ジャンル一覧 > 医薬品
- 76件中 1~50件
- 76件中 1~50件
From Myanmar

-
後発薬を巡って品質不正が相次いで発覚している。先日、共和薬品工業は、兵庫県から業務停止と業務改善を命じられ、大阪府からも一部品目の製造販売停止を命じられたことが発表された。立ち入り検査により、251品目中234品目で生産の不備が判明しており、処分を受けて一部品目を除いて工場の生産を一定期間停止するという。現時点で健康被害の報告はないというが、他のメーカーで増産が追いつかず、新規注文を断るケースも続いていて服用患者への影響が心配だ。昨今の日野自動車もそうだが、メーカーの不正や改ざんによる消費者に与える影響は無視できないので改善と信頼回復は急務だ
22/03/29 10:06:22
-
国から承認された試験を一部行わずに不妊治療薬の製造が行われていたなどとして、富士製薬工業に対し医薬品医療機器法に基づいて業務改善命令を出された。すでに自主回収を終えていて、これまでに健康被害の報告はないという。県の調べによると、不妊治療の注射剤の純度を調べる試験2種類のうち、国の承認と異なり1種類しか実施していなかった。不適切な製造が続いていたのであればメーカーに対する信頼失墜の影響は避けられない。再発防止策が今後は正しく実践されて安全安心が間違いなく保証されることを期待したい
22/01/20 08:37:24
-
去年、水虫治療薬に睡眠導入剤の成分が混入し大きな自主回収事案へと発展した「小林化工」は、ジェネリック医薬品の「サワイグループホールディングス」に医薬品の製造工場などの設備を譲り渡すことで合意し、小林化工は、医薬品の製造販売から撤退することになりました。水虫治療薬による薬害発覚及び自主回収以来、ほかのジェネリック医薬品メーカーの自主回収も相次いでいますが、製造販売からの撤退まで追い込まれたのは「小林化工」だけです。自主回収による体制の立て直しの難しさを感じます
21/12/06 05:11:55
-
新型コロナウイルスのワクチンは国民の約7割が接種を完了しているが、10月24日現在、接種後に1325人が死亡している。厚生労働省によると、このうち99%の1317人がワクチン接種との因果関係を評価できていない。ワクチンの内訳は、ファイザー製のワクチン接種が1279人、モデルナ製は46人。感染拡大防止のために接種を推奨している現状で、これが他のワクチンなら、一旦接種中止やリコールにならないのか、接種ありきで物事が進んでいないのかという不安を感じる
21/11/26 05:51:50
-
厚労省は10月22日、コロナワクチンにより重篤な副反応が起きたことを否定できないとして、新たに20代から80代の男女81人に救済措置を認めた。副反応は、強いアレルギー反応など。今後、自治体を通じて医療費などが支給させる。コロナワクチンを接種した後に健康被害の救済が認められたのは、あわせて147人となった
21/11/02 05:07:21