ジャンル一覧 > 食品
- 554件中 1~50件
- 554件中 1~50件

-
「3種のミックスナッツ」の一部に、誤って「3種のミックスナッツ&チーズ」のラベルが貼付されていました。この誤貼付により、チーズが含まれるにもかかわらずアレルゲン「乳」の表示が欠落していました。乳アレルギーをお持ちの方が喫食した場合、健康被害を引き起こす危険性があります。
また、「3種のミックスナッツ&チーズ」の一部にも同様のラベル誤貼付があり、本来チーズが入っているべき商品にチーズが入っていないという中身の相違も判明いたしました。
対象商品は、2025年9月5日から10月1日の期間に販売された以下の2商品です。(内容量:各240g)
1. 「3種のミックスナッツ」
2. 「3種のミックスナッツ&チーズ」
https://www.recall-plus.jp/info/5414425/10/06 17:01:01
-
ファイブセンスは、販売したプロテインバーの一部に、アレルギー表示の欠落があったとして、自主回収(リコール)および返金を行うと発表しました。
対象商品は、「think! プロテインバー レモンデライト」です。2025年7月10日から9月25日にかけて、一都三県のナチュラルローソン店舗で販売された合計600個が対象となっています。
今回の問題は、本来「レモンデライト」の商品であるにもかかわらず、誤って別の商品である「チャンキーピーナッツバター」の裏面ラベルが貼付されたことによるものです。この誤貼付により、原材料に含まれている「アーモンド」のアレルギー表示が欠落している状態となりました。
アレルギーをお持ちの方が誤って摂取した場合、健康被害を引き起こす可能性があることから、同社は自主回収を実施しています。幸いにも、これまでに健康被害の報告はないとのことです。
https://www.recall-plus.jp/info/5413525/10/03 14:14:53
-
山田養蜂場は、一部ロットで医薬品成分の微量混入の可能性があるとして、「プロポリスリッチスプレー」および「プロポリススプレー」の自主回収(リコール)を実施しています。
対象となるのは、2024年4月11日から2025年9月18日までに全国で販売された「プロポリスリッチスプレー(30ml)」、「プロポリススプレー(30ml, 15ml)」の一部ロットです。
混入が確認されたのは、医薬品の原料に含まれる成分「エフェドリン」です。エフェドリンは、漢方の風邪薬などに広く使われる生薬「麻黄」の主成分として知られています。今回の混入量は微量で、一日の摂取目安量に含まれるエフェドリンは、最小有効量の約527万分の1から3,050万分の1程度と説明されています。
現時点において、この件に関する健康被害の報告はないとのことです。
同社は、製造委託先の管理体制を一層強化し、再発防止に努めるとしています。
https://www.recall-plus.jp/info/5413925/10/03 14:10:31
-
日本ハムファクトリー株式会社は、スーパーなどで販売した「シャウスライス 3連111G」の一部製品について、製品の外側にケーシング片が付着している可能性があることが判明したため、自主回収(リコール)を行うと発表しました。
特に、賞味期限が2025年10月8日で、ロット番号の上段が「L005」、下段の数字が「0800-0855」のものが対象となっています。対象となる販売数量は約60束と見られています。
同社によりますと、これまでに健康被害の報告はないとのことです。
対象商品がお手元にある場合は、日本ハムお客様サービス室で受付けるか、または販売店舗にて商品代金の返金やクオカードでの対応を行うとしています。
https://www.recall-plus.jp/info/5408225/09/30 09:56:36
-
コストコで販売されていた人気商品「カークランドシグネチャー・アヒツナ・ワサビポケ」が、食中毒の恐れがあるとして、全米33州で自主回収されることが明らかになりました。
この商品は、ニューヨーク、ニュージャージー、コネティカットを含む全米33州のコストコ店舗で販売されていました。
今回のリコールは、同商品の製造元であるWestern United Fish Company(アナシー・フーズ・グループ)が、米国食品医薬品局(FDA)の発表を受けて実施したものです。リコールの原因は、商品に使用されていた青ネギから、食中毒を引き起こす細菌「リステリア・モノサイトゲネス」が検出されたためです。
現時点では、この商品による健康被害は報告されていませんが、万全を期すための予防措置として回収を決定しました。リステリア菌は、特に妊娠中の女性、高齢者、免疫力の低下した方が感染すると重症化するリスクがあるため、注意が必要です。25/09/24 09:42:37