ジャンル一覧 > 食品
- 545件中 351~400件
- 545件中 351~400件

-
ミニストップは9月1日、店内調理品の消費期限を偽装して販売していた問題について、社長が謝罪会見を開きました。これにより、新たに2店舗での不正が発覚し、不正を行っていた店舗は全国で合計25店舗に拡大しました。
最も古いケースでは、3年前から不正が行われていたことが明らかになりました。因果関係は不明ながら、購入者が体調不良になったという報告が2件寄せられています。
不正の一因として、複数店舗を経営するオーナーが多く、店舗管理がおろそかになっていたことが挙げられました。ミニストップは、不正に関与した25店舗のオーナーとの契約を解消し、そのうち3店舗はすでに閉店しています。また、大阪府の店舗では、本来の消費期限が過ぎた商品を最大14時間にわたり販売し続けていたとのことです。
この問題を受け、ミニストップは全店舗で店内調理品の販売を休止しています。同社は、製造・販売・廃棄に関するデータ確認の厳格化や、品質管理責任者の配置、内部通報体制の強化といった再発防止策を徹底するとしています。今回の問題は自主回収とは異なるものの、消費者の食の安全を脅かす重大な事案であり、今後の対応が注目されます。25/09/02 13:16:27
-
吉野家ホールディングスは、「ミニ牛丼の具 160グラム(80グラム×2袋)」の一部商品に賞味期限の表示欠落が判明したため、自主回収を行うと発表しました。
対象となるのは、ロット番号「2026.6 ホ」の商品です。これらの商品は、2025年7月15日から7月29日までの期間に全国のスーパーなどで販売され、販売数量は2万8,695袋に上ります。
本来の賞味期限は2026年6月30日とされており、この期間内に消費された場合、健康への被害はないとされています。しかし、念のため自主回収が決定されました。
同社は今後、品質管理体制を一層強化し、再発防止に努めるとしています。
https://www.recall-plus.jp/info/5380525/09/02 13:12:00
-
ハウス食品は、同社が製造・販売する「15g ハウス ナツメグ」について、品質に異常が見つかったため、自主回収を実施していると発表しました。対象となる製品は、酵母の発生による品質異常が確認されており、全国で約64,000個が販売されているとのことです。
今回の回収は、消費者の安全を第一に考えた措置であり、同社は該当製品をお持ちの方に対し、速やかに連絡するよう呼びかけています。
商品名: 15g ハウス ナツメグ
対象製品を返品された方には、クオカードによる返金対応が行われます。ハウス食品は、今後このような事態が再発しないよう、品質管理体制を一層強化していくとしています。
https://www.recall-plus.jp/info/5379525/09/01 10:10:06
-
株式会社カクヤスは、同社が販売した「アイダホアン オリジナルマッシュポテト 176G×8」など3商品について、自主回収を発表しました。
対象となるのは、2025年8月1日から8月26日にかけて、首都圏・神奈川県内の店舗およびオンラインショッピングで販売された製品です。これらの製品は、本来まとめて販売される商品を個包装として販売した際、個包装の食品表示が日本語ではなく、英語表記のままとなっていたことが判明しました。
食品衛生法では、個包装の製品であっても、日本国内で販売する際には日本語による表示が義務付けられています。
カクヤスは、該当の製品をお持ちのお客様に対し、購入店舗または料金着払いでの郵送による返金・回収に応じています。また、対象となる他の2商品は、「カークランドシグネチャー 無塩ミックスナッツ 45g×21袋入り」「カークランドシグネチャー 電子レンジ用ポップコーン 44袋」です。
これまでに健康被害の報告はないとのことです。
https://www.recall-plus.jp/info/5376425/08/29 14:56:13
-
コストコホールセールジャパン株式会社は、国内の一部店舗で販売された、「トマトココナッツポークカリー」について、賞味期限の誤表示が判明したため、自主回収を発表しました。
対象となるのは、2025年8月13日から8月28日に、中日本・東日本エリアのコストコ倉庫店で販売された製品です。本来の賞味期限は「2025年9月18日」であるところ、誤って「2026年9月18日」と一年長く表示されていたとのことです。
コストコは、購入者に対し、賞味期限が誤って表示された製品を特定できるよう呼びかけています。該当の製品をお持ちの場合は、最寄りのコストコ倉庫店まで持参することで、返金または交換に応じるとしています。なお、これまでに健康被害の報告はないということです。
同社は、同様の事態が発生しないよう、品質管理と表示のチェック体制を強化するとしています。食品の賞味期限は、安全においしく食べられる期間を示す重要な情報です。購入した食品の表示を改めて確認し、誤表示がないか注意することが大切です。
https://www.recall-plus.jp/info/5378625/08/29 14:52:43