ジャンル一覧 > 自動車
- 3649件中 3301~3350件
- 3649件中 3301~3350件

-
マセラティジャパンは、SUV「マセラティ グレカーレ」の視野確保装置(セントラルビジョンパークアシストモジュール:CVPAM)に不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出ました。
この不具合は、CVPAMのソフトウエア設計の検討不足が原因です。具体的には、リアパーキングカメラを使用して駐車直後に車両電源をオフにすると、サラウンドビューカメラシステムの機能が停止してしまうことがあります。その結果、再始動時にメディア画面がブラックアウトまたはブルーアウトとなり、車両の直前・直左を確認するためのカメラ映像が表示されなくなるおそれがあります。これは保安基準に適合しない状況です。
CVPAMは、車両の前後左右のカメラ映像を合成して上空から見たような画像を表示し、駐車操作を支援する重要な安全機能です。
今回のリコールは、2022年10月から2024年2月までに輸入された「グレカーレ」計622台が対象となります。改善措置として、全車両のCVPAMソフトウエアを対策プログラムに書き替えることで対応されます。
https://www.recall-plus.jp/info/5401525/09/25 10:33:14
-
フォード・モーターは、ステアリングコラムの上部シャフトが外れる可能性がある欠陥を理由に、米国で115,539台のトラックをリコールすると発表しました。
この問題が発生するとステアリング制御が失われる危険性があり、事故につながる可能性があるため、米道路交通安全局(NHTSA)がリコールを発表しました。
対象となるのは、2020年から2021年モデルのF-250、F-350、F-450の「スーパーデューティー」トラックです。リコール文書によると、問題の原因はサプライヤーが提供したステアリングコラムの上部シャフトが、分離を防ぐための強度仕様を満たしていないことにあります。
フォードは現在までに、この問題に関連する17件の報告を受けていますが、事故や負傷の報告は確認されていないとのことです。25/09/25 10:25:16
-
マツダは、燃料計の不具合の恐れがあるとして、オーストラリアで販売された「CX-70」「CX-80」「CX-90」の3車種、計5,081台をリコールすると発表しました。
この問題は、車体の制御モジュール(BCM)のプログラムにエラーがあり、燃料計が不正確な情報を表示する可能性があるためです。最悪の場合、燃料がほとんど空になってもドライバーが気づかず、走行中に突然エンジンが停止する恐れがあります。これは、運転中の事故につながる危険性があるため、重大な安全上の問題とみなされています。
* 車種: マツダ CX-70、CX-80、CX-90
* 製造期間: 2023年から2025年
* 対象: 3.3リットルターボガソリンエンジン搭載モデル
* 台数: オーストラリア国内で5,081台
マツダは、この問題に対する是正措置として、ソフトウェアのアップデートを準備しています。25/09/24 09:46:26
-
米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は、最近発生した7件の死亡事故のうち、合わせて5件の死亡事故に中国製の偽造エアバッグ部品が関連していたとして調査に乗り出しました。特に、中国の「DTN」が製造した部品が関与している可能性が高いとみています。
これらの偽造部品は、衝撃時に本来の機能を果たさず、内部の化学物質が爆発する危険性があるとNHTSAは警告しています。運輸長官は、自動車修理業界に対し、DTN製のインフレーターを使用しないよう強く呼びかけました。
偽造エアバッグ部品は、正規品と見分けがつきにくく、価格も100ドル程度と非常に安価なため、オンラインのオークションサイトなどを通じて米国に流入していると指摘されています。一方、正規品は1000ドル以上するものもあります。
偽造部品が米国でどれだけの車両に取り付けられているかは不明ですが、NHTSAは他の連邦機関とも連携し、問題解決に向けた取り組みを強化しています。25/09/24 09:37:19
-
アメリカの自動車大手フォード・モーターは、主力セダン「Taurus(トーラス)」をリコールすると発表しました。今回のリコールは、走行中にドアトリムが外れる可能性があるという安全性に関わる不具合が原因です。
米国道路交通安全局(NHTSA)によると、リコールの対象となるのは、2016年から2019年モデルの10万1944台です。
この不具合は、運転席および助手席のドアにあるBピラートリム(ドア窓枠部分の装飾部品)が、走行中に緩んで脱落する可能性があるというものです。トリムが路上に落下した場合、後続車や他のドライバーに危険をもたらす恐れがあります。
これまでのところ、この不具合による事故や怪我の報告はないとされていますが、フォードは安全を最優先し、今回のリコールを決定しました。25/09/22 10:13:51