事業者: |
ヤマハ発動機株式会社連絡先 事業者サイト 事業者情報一覧 |
||
---|---|---|---|
製品: |
二輪5車種 |
||
ジャンル: | 自動車 > 二輪車 | 関連ワード: |
ヤマハ二輪バイクオイルポンププランジャ設計不良ギヤギアエンジン焼き付き焼きつきクラッチプレッシャープレートベアリング強度不足破損走行不能ブレーキブレーキホースブレーキ液漏れ制動力低下国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://www.mlit.go.jp/common/001134671.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
ヤマハ発動機 お客様相談室
0120-090-819
対象
車名 | 型式 | 通称名 | 車台番号の範囲 | 対象台数 | 備考 |
ヤマハ | EBL-RH07J | YZF-R3A | RH07J-001001~RH07J-003436 | 1,458 | (1)(2) |
MT320 | RH07J-001641~RH07J-003400 | 780 | (1)(2)(3) | ||
JBK-RG10J | YZF-R25 | RG10J-001001~RG10J-015324 | 8,614 | (1)(2) | |
YZF-R25A | RG10J-006561~RG10J-015277 | 1,993 | (1)(2) | ||
MT250 | RG10J-008962~RG10J-014161 | 2,226 | (1)(2)(3) | ||
RG10J-015297 | 1 | (1)(2) | |||
計2型式 | 計5車種 | 製作期間の全体の範囲:2014/10/06~2016/05/23 | 計15,072台 | (1)15,072 (2)15,072 (3)3,006 |
対処方法
(1)オイルポンプを対策品と交換するとともに、アイドルギヤを新品と交換
(2)クラッチのプレッシャープレートを対策品と交換
(3)前輪用制動装置のブレーキホースの取りまわしを点検し、
・適切な場合、当該ホースを固定するクランプを追加
・不適切な場合、当該ホースを新品と交換するとともに、固定するクランプを追加
(2)クラッチのプレッシャープレートを対策品と交換
(3)前輪用制動装置のブレーキホースの取りまわしを点検し、
・適切な場合、当該ホースを固定するクランプを追加
・不適切な場合、当該ホースを新品と交換するとともに、固定するクランプを追加
内容
「YZF-R3A」「MT320」「YZF-R25」」「YZF-R25A」「MT250」の原動機や動力伝達装置、制動装置に不具合があり、走行できなくなるなどの恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。不具合は以下の3点。
(1)原動機のオイルポンプのプランジャ(オイルポンプ内の圧力を調整する弁)で、設計が不適切なため、原動機が高回転時にオイルポンプ内の圧力調整ができないことがある。そのため、油圧が周期的に変動してオイルポンプを駆動させるギヤ(樹脂製)に過大な力が加わり、最悪の場合、当該ギヤが壊れ、エンジンが焼きつく恐れがある。
(2)動力伝達装置で、クラッチプレッシャープレートのベアリングの強度が不足しているため、クラッチ操作を繰り返すと、当該ベアリングが破損することがある。そのため、クラッチが切れず変速ができなくなり、走行不能となる恐れがある。
(3)前輪のブレーキで、ブレーキホースがねじれて組みつけられたものがある。そのため、走行中に当該ホースがラジエタと接触し、最悪の場合、当該ホースが損傷してブレーキ液が漏れ、制動力が低下する恐れがある。
これまでに、(1)について10件、(2)について28件、(3)について3件の不具合があった。事故はない。(R+編集部)
(1)原動機のオイルポンプのプランジャ(オイルポンプ内の圧力を調整する弁)で、設計が不適切なため、原動機が高回転時にオイルポンプ内の圧力調整ができないことがある。そのため、油圧が周期的に変動してオイルポンプを駆動させるギヤ(樹脂製)に過大な力が加わり、最悪の場合、当該ギヤが壊れ、エンジンが焼きつく恐れがある。
(2)動力伝達装置で、クラッチプレッシャープレートのベアリングの強度が不足しているため、クラッチ操作を繰り返すと、当該ベアリングが破損することがある。そのため、クラッチが切れず変速ができなくなり、走行不能となる恐れがある。
(3)前輪のブレーキで、ブレーキホースがねじれて組みつけられたものがある。そのため、走行中に当該ホースがラジエタと接触し、最悪の場合、当該ホースが損傷してブレーキ液が漏れ、制動力が低下する恐れがある。
これまでに、(1)について10件、(2)について28件、(3)について3件の不具合があった。事故はない。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
ヤマハ発動機 お客様相談室
0120-090-819
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ