• twitter sharing  Instagramでフォロー
リコールプラスID登録
リコールプラスIDログイン

ID:52992
発表
2025/05/29
コメントあり
リコールクリップに追加 この記事をメールで送る  

リコール

ホンダ CB1000 HORNET他 計2車種 排出ガス値基準超過


HONDA 「ホンダ CB1000 HORNET他 計2車種 空燃比センサコード」

事業者:

本田技研工業株式会社

連絡先 事業者サイト 事業者情報一覧
製品:

ホンダ CB1000 HORNET他 計2車種

ジャンル: 自動車 > 二輪車 関連ワード:

重要なお知らせ: https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001891282.pdf
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
Honda お客様相談センター

0120-086819

受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00


車両検索(二輪車):https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp
対象
車 名 型 式 通称名 リコール対象車の車台番号の範囲及び製作期間 リコール対象車の台数
ホンダ 8BL-SC86 「CB1000 HORNET」
「CB1000
HORNET SP」
SC86-1000015~SC86-1000634
令和 6 年 11 月 27 日~令和 7 年 2 月 10 日
503
  (計 1 型式) (計 2 車種) (製作期間の全体の範囲)
令和 6 年 11 月 27 日~令和 7 年 2 月 10 日
(計 503 台)
対処方法
全車両、左右の空燃比センサコードの損傷有無を点検し、バンドで固定する。なお、当該コードが損傷している場合は新品に交換する。
内容
「ホンダ CB1000 HORNET 他 計 2 車種」の排出ガス発散防止装置(空燃比センサコード)に不具合があり、排出ガス値が基準値を超えるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。排出ガス発散防止装置において、空燃比センサコードの固定方法が不適切なため、当該コードがドライブチェーンと干渉しているものがある。そのため、当該コードの電線被覆が損傷すると、短絡し警告灯が点灯して、適正な空燃比制御ができず、排出ガス値が基準値を超えるおそれがある。(リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
Honda お客様相談センター

0120-086819

受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00


車両検索(二輪車):https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp
よく見られているリコール情報
コメント

  • ホンダは、「CB1000 HORNET」および「CB1000 HORNET SP」の計2車種、合計503台について、排出ガス発散防止装置の不具合によりリコールを届け出ました。対象となるのは、2024年11月27日から2025年2月10日までに製造された車両です。

    この不具合は、空燃比センサーコードの固定方法が不適切であることに起因します。ドライブチェーンとコードが干渉することで、電線の被覆が損傷する可能性があるとのことです。被覆が損傷し短絡すると、警告灯が点灯し、適切な空燃比制御ができなくなる恐れがあります。その結果、排出ガス値が基準値を超過する可能性も指摘されています。

    ホンダは、リコールの対象となる全車両に対し、左右の空燃比センサーコードの損傷の有無を点検し、バンドで固定する改善措置を実施します。もし損傷が確認された場合は、新品のコードに交換するとしています。

    「CB1000 HORNET」は2025年1月23日に発売されたばかりの新型モデルであり、今回のリコールは、ユーザーの安全と環境性能を確保するための迅速な対応と言えます。

    R+編集者:C

    25/06/04 10:18


「リコールプラス」「リコールナビ」は D WALK CREATION の商標です
特許出願中「特願2013-121258」
Copyright ©2008-2025 D Walk Creation Inc. All Rights Reserved.