• twitter sharing  Instagramでフォロー
リコールプラスID登録
リコールプラスIDログイン

リコールウォッチ

Share (facebook)

±2.5watch

  • Inf_category_7  NITE、エアコン火災の実態を発表。過去5年で247件

    製品評価技術基盤機構(NITE)は6月26日までに、エアコンの火災が2016年度からの5年間で247件あり、6人が死亡したことを公表した。コロナ禍でエアコンの需要が高まった影響か、2019,2020年度は事故件数が増加。特に夏場は使用頻度が高いため注意を呼び掛けている。火災の主な原因は延長コードを使用したために接続不良が生じて異常発熱したり、洗浄液が内部に入ってショートしたりしたこと。部品不良など製品の不具合が原因で、事業者がリコールをしたケースもある。エアコンのリコールについては、リコールプラスでも夏の季節家電のリコール特集として、まとめて発表しているので参考にしてください

    21/07/08 05:36


  • Inf_category_4  [中国] テスラ、自動運転システムの不具合で約28.6万台をリコール

    中国当局は6月26日、米テスラからリコールの実施計画について届け出があり、同日から実施すると発表した。自動運転システムに不具合がある。対象は中国で2019年以降に販売した電気自動車(EV)約28万6000台で、この期間の販売台数の9割超に相当する。テスラは遠隔でのソフトの更新を無料で提供し不具合を解消するため、来店の必要はない。中国では今年に入ってからテスラのEVの品質問題などをめぐって当局や消費者からの批判が出ている。今後の中国販売に影響する可能性がある

    21/07/07 05:18


  • Inf_category_112  医薬品の自主回収が止まらない

    医薬品の自主回収が止まらない。北日本製薬が6月23日、 医薬品(第2類医薬品)「葛根湯、防風通聖散、小青竜湯、防己黄耆湯」の一部について、国外から調達している原料エキスに異物(乳糖)が含まれていることが判明したため、自主回収を始めたほか、 富士薬品は6月28日、睡眠導入剤トリアゾラム錠0.25㎎「FY」、同錠0.125㎎「FY」について、製剤に使用している原薬が製造販売承認書に記載のない製造所で製造されたものであることが判明したとして当該ロットを自主回収(クラスⅡ)すると発表した。いずれも健康被害はないと思われるが、昨年来医薬品の自主回収が連続して発生している。品質管理の強化が原因なら良いのだが

    21/07/06 06:34


  • 三菱電機、鉄道向け製品不正検査で社長が辞任発表

    三菱電機で、鉄道向け製品を製造している長崎製作所で長年にわたり行われてきた空調機器の冷暖房の機能や省エネ性能、防水などの不正検査。不正検査のデータを生成、微妙に調整するソフトまであったということで、今回の問題の根深さを感じる。公共交通機関で使用されている製品なので、自主回収というわけにもいかないだろう。 社長は辞任を発表し、外部の弁護士を委員長とする調査委員会を設置するという。9月に調査結果と再発防止策を公表すると発表したが、自主回収せずとも、各車両の製品を改めて検査する体制の構築が必要と考える。そうしないと、品質を軽視する企業風土は改善しない

    21/07/05 04:18


  • Inf_category_101  [韓国] お茶を飲めば痩せる、不当表示広告で大量摘発!

    韓国で、ティーバッグや液状タイプなどの茶類製品を体重減量や疾病治療に効果があるよう不当広告した事例が大量に摘発された。食品医薬品安全処は6月18日、オープンマーケット、ショッピングモールなど398サイトを点検した結果、茶類の不当表示広告183件を摘発し、サイトの遮断および行政処分などを関係機関に要請したことを明らかにした。事例として、「体重減量・むくみ解消に効果がある」といった広告が含まれている。日本の措置命令の優良誤認と同様のことが行なわれている。自主回収したかは不明

    21/07/02 06:35


  • Inf_category_4  タカタの事業継承会社がシートベルト検査データ改ざん問題で調査結果発表

    エアバッグのリコールで経営破綻したタカタの事業を引き継いだジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン[JSSJ]は、6月18日2020年10月に発覚したシートベルトの検査データ改ざん問題の調査結果を発表した。データ改ざんは約20年間で1,000件に上るとされたが、「安全性に問題がない」として、リコール(回収・無償修理)は行なわないと説明した。JSSJは、国内の乗用車大手8社全てと取引がある。岩満久好社長は同日、オンライン形式で記者会見し、「多大なるご迷惑とご心配を掛け、深くおわび申し上げる」と陳謝。リコールについては、「(取引先の)自動車メーカーから市場措置は考えていないとの意向を聞いている」と述べた。不正が横行した原因については、「不具合処理や原因調査のわずらわしさ」「品質への過信」などが社内調査で挙げられたという。わずらわしいという考えが続くなら、いつかリコールが生じるような事案が発生しかねない。
    リコールを続けるメーカーにはそういう風潮がある

    21/07/01 05:36


  • Inf_category_112  ジェネリック医薬品の流通、対応状況についての調査を実施

    東京都薬剤師会が、会員薬局の管理薬剤師向けに「後発品に関する流通・対応状況に関する調査」を行なっている。ジェネリック医薬品は、小林化工を発端に、日医工、長生堂製薬が相次いで自主回収を開始するなど不正が相次いで報告されている。他のジェネリック医薬品メーカーが代替需要に対応しきれず、やむなく出荷調整となり、先発品に戻るケースや先発品の一部でも出荷調整になる事例も出ている。調査では、自主回収や承認取り消しとなった製品の代替品にどう対処したかなどを調査している

    21/06/30 05:19


  • 「塗れば痩せる」人気のボディクリーム。効果が認められないとして措置命令

    ボディークリームを塗るだけで痩せるかのような宣伝文句を掲載し、消費者に誤解を与える表示をしたとして、消費者庁は6月22日、製造・販売した「ビジョンズ」に、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止策などを求める措置命令を出した。
    商品は「プルマモア マッサージ&モイストボディクリーム」。2020年7-12月、自社webで「塗るだけダイエットで約マイナス8kg達成」「これ一本で痩せる&綺麗(きれい)になる」などと表示していたという。1本6千円もする商品で、措置命令に反論ができない限り、自主回収を発表すべきかと思うが、措置命令には、回収をともなう強制力がなく、これも売り逃げになるのだろう。不具合で正直にリコール、自主回収を行なっているメーカーはどう感じるだろうか?

    21/06/29 00:45


  • Inf_category_6  逆回転防止ベゼルに不具合でダイバーウォッチ自主回収

    セイコーエプソンとエプソン販売は「ORIENT STAR スポーツコレクション ダイバー」の自主回収[無償修理]。腕時計の自主回収はベルトや文字盤に不具合がある場合が一般的。今回はダイバーウォッチ必須のベゼルの不具合。ダイバーズウォッチのベゼルは反時計回り(正回転)方向にしか回らないようになっているが、出荷した個体のうち3件に時計回りに戻る(逆回転)事例が起こり、潜水時に潜水時間が正しく確認できなくなり、潜水中の事故につながる可能性を懸念しての自主回収という。リコール、自主回収を扱っていると、自然にパーツ名を覚えるが、今回の自主回収でダイバーウォッチの外縁部分がベゼルという名称であることを覚えた。リコールプラス事案ID:41170

    21/06/28 05:19


  • Inf_category_4  [韓国] ベンツ、日本ではリコール、韓国では無償修理

    韓国では輸入車の1位のメルセデスベンツ。6月15日、ベンツコリアは「Eクラス・CLSなどマイルドハイブリッド(MHEV)を適用した車両に対して無償修理を実施する」と明らかにした。日本では3月に同じ車両をリコールしたが、韓国では強制力がない無償修理となった。韓国の無償修理はメーカーが決めた期間内に点検を受けることができなければ、その後は本人が自費で修理することになる。当局に欠陥申告書も作成する必要がない。韓国と日本の対応の差は、韓国の自動車管理法では、エンジン始動の不具合はリコール対象に含まれないからという

    21/06/25 02:06


  • Inf_category_1  [シンガポール] 英スナック菓子3種の自主回収を要請

    シンガポール食品庁は6月12日、英国のスナックブランド「イートリアル」の3商品の自主回収を輸入業者に要請したと発表した。日本でも通年で発生するアレルゲンの表示漏れにあたるもので、牛乳アレルギーを誘発する物質を表示していなかった。英国食品基準庁が同商品の自主回収を発表したのに合わせた形

    21/06/24 05:24


  • Inf_category_8  [米国] 医療機器リコールが株価に直結

    米国株だが、医療機器メーカーののレスメド<RMD>が最高値を更新中。競業社のロイヤル・フィリップスが睡眠時無呼吸の治療に使用されている換気装置約350万台をリコールした影響によるという。リコールの修理に数ヶ月以上かかることが予想され、機器の切替需要の予測から、レスメドの株価が上昇しているためという、わかりきったことだがリコールは株価に直結するものである

    21/06/23 05:29


  • Inf_category_101  宝ホールディングス、自主回収の影響で特損16億円

    宝ホールディングスは、連結子会社の宝酒造による製品の自主回収 により、2022年 3 月期第 1 四半期連結決算において、約 16 億円を特別損失に計上する見込えあると発表した。現状の自主回収の進捗率は発表されていないが、対象が9600万本と大きな自主回収なので、特損額も大きなものになった

    21/06/22 05:01


  • コロナワクチン保管用の超低温冷凍庫の自主回収

    コロナワクチン保管用の超低温冷凍庫が庫内の温度が上昇する恐れがあるとして、自主回収が発表された。原因は配管の溶接不良。自主回収しているのは冷凍庫を製造した、「EBAC」。対象は294台。コロナ関連で製品の自主回収が発表されたのは、初?

    21/06/21 07:58


  • Inf_category_7  デジタルカメラ周辺部品で自主回収

    ギズモンは、6月4日発売のエクステンションチューブ「UX-Tube Extension Tube UX-ZX-W/B」について、ソニー製のコンパクトデジタルカメラ「RX100シリーズ」に取り付けられない不具合があることを発表した。自主回収[返品・返金]を実施する。不具合は、ソニー製の「RX100III(DSC-RX100M3)」「RX100IV(DSC-RX100M4)」 「RX100V(DSC-RX100M5)」の3機種。純正より安い、純正には同様の部品がないなど、さまざまな理由で他社製品を購入することがある。今回の場合もネット上で取り付け可と記載されていれば、消費者は信じるしかない。さすがにメーカー純正ではそういうことはないと思うが。取り付けられない不具合なんて、どんなテストをやってきたのか???

    21/06/18 06:29


  • Inf_category_4  EV車メーカーもリコールに無縁ではいられない

    EV車メーカー大手のテスラは、米国で販売する『モデル3』および『モデルY』で2つのリコールを発表した。リコール対象は、でモデル3の2018年から2020年のイヤーモデルと、モデルYの2019年から2021年のイヤーモデルの5,530台[米国]。両車種とも、フロントシートのシートベルトをBピラーに固定するファスナーが、正しく取り付けられていない可能性がある。いずれも関連する事故はない。電気[EV]自動車は部品点数がガソリン車に比べて大幅に少ないが、リコールは避けられない。EV車独自の品質管理も必要になってくる

    21/06/17 05:18


  • Inf_category_1  [ベトナム] 産地偽装でインド産米を告発

    ベトナム・ホーチミン市は、同市カットライ港でベトナム産米を詐称したインド産米が積載されたコンテナ数十個を差し押さえた。税関局によると、差し押さえたコンテナの荷主は、ハノイ拠点の商社。パッケージやラベルにはベトナム産米と記載、中身はインド産米だった。インド産米の価格は、ベトナム産に比べて1トン当たり100米ドル安い。東南アジア諸国連合[ASEAN]とインドの自由貿易協定により関税ゼロで輸入できるため、ベトナム産と偽れば高値で輸出できる。東南アジア諸国でも、いま産地偽装を黙認することはなくなっている

    21/06/16 04:39


  • Inf_category_1  HACCP完全施行で自主回収は減るか

    6月1日から、HACCPに沿った衛生管理の導入が完全義務化された。衛生管理の計画策定、記録保存などが求められる。不備により営業停止や罰金が科せられる可能性もある。HACCPの義務化は食品衛生法の改正で2020年6月から施行。猶予期間を経て6月から完全施行となった。HACCPに沿った衛生管理では、事業者が使う原材料、製造・調理の工程などに応じた衛生管理の計画策定、記録保存を行い、衛生管理を「最適化」「見える化」する狙いがある。HACCPに沿った衛生管理は、規模によって異なる。50人未満は厚生労働省などが作る手引書を使った「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」でよい。これまでも食品衛生法改正前から大手はHACCP同様かそれ以上の衛生管理を行なってきたが、注目すべきは50人未満の中小。自主回収は減るだろうか

    21/06/15 05:33


  • Inf_category_105  TVCMもシェアの時代、「一発二錠」電動アシスト自転車の自主回収[点検・改修]で

    テレビ東京でブリヂストンサイクルとヤマハ発動機の「一発二錠」電動アシスト自転車の自主回収[点検・改修]のTVCMを見た。リコールプラスでもリコール、自主回収製品のピンポイントのリコールチラシのポスティングを行なているが、ピンポイントで実施するため、全世帯配布より割高となる。同種類の製品なら、共同でチラシを作成することを提案しているが、成立はまだ数社間に留まっている。今回のTVCMのように、OEM製品ならなおさら、共同でリコール告知CMを流すことが、さまざまな点で効果的と感じる

    21/06/14 05:29


  • Inf_category_112  ジェネリック医薬品の自主回収問題、医薬品卸の経営に影響

    医薬品卸の経営が厳しい。業績悪化の主な背景は、薬価改定や新型コロナウイルス感染拡大に伴う受診抑制による医薬品市場の縮小だが、ジェネリック医薬品の品質問題もある。小林化工や日医工が製造に不備のあった製品を大量に自主回収。小林化工がほぼ全製品の出荷を停止し、日医工が164品目の出荷調整を行う中、代替品を供給するほかの後発品メーカーにも影響が拡大。卸各社は、代替品の確保、在庫管理、供給スケジュールの確認、医療機関との調整などに奔走することとなり、通常業務を圧迫した影響を受けた

    21/06/11 05:34


  • Inf_category_7  GIGAスクール構想で配布のタブレットでバッテリー問題

    徳島県内の小中学校で配備が進むタブレット端末に相次いで不具合が見つかっている。最近では鳴門市で中学校の端末1台に異常が確認されたことが5月28日に判明。4月下旬には、徳島市内の一部の学校から市教委に「変形した」との報告が寄せられ11市町が端末の安全点検を進めている。バッテリー問題は学校以外でも、スマホを含め、通年で発生する自主回収事案の一つ。安全なバッテリー供給が求められる

    21/06/10 05:38


  • Inf_category_112  医薬品の自主回収続く

    長生堂製薬が製造するジェネリック医薬品で、不適切な事案が明らかになり、一部医薬品の自主回収を行なっている。小林化工や日医工などのGMP逸脱事案を受け、3月9日から4月8日に行った同社の社内調査で、経年変化を調べる安定性モニタリング検査で基準を逸脱していたにも関わらず、必要な措置が取られていない製品の存在が判明したもの。他社の状況を受けて社内調査を行った結果ということは評価できるが、きっかけがなければ調査しなかったというふうにも受け取れ、品質管理体制の強化が求められる

    21/06/09 06:23


  • Inf_category_2  ユニクロ、ショーツの異物混入での自主回収。SNSを見ると

    自主回収を発表しても、消費者にはなかなか伝わらない。今回のユニクロ、ショーツの自主回収でも、ユニクロのWEBのリリースには、「混入した異物は、生地工場の染色機内の極小さな網状フィルター(アルミ)の一部です。」と明示されているが、SNS上では、異物は何なのか?という話題で盛り上がっている。網状フィルターの詳細を知りたいということでなく、異物が、
    何かを発表すべきという発信が多く、消費者に伝えることの難しさを改めて感じる

    21/06/08 05:28


  • Inf_category_6  アスベスト混入珪藻土製品の自主回収、3月末で約3割

    アスベストが混入した珪藻土バスマットなどの回収状況が3月末で33.1%だったことが経産省への各社の報告でわかった。自主回収対象は、計391万966個で、3月末までに回収されたのは計129万5815個。バスマット自体の使用開始から買い替え、廃棄までの期間と比較して、この3割が多いか少ないか、すでに使用されていないと思われる数はどれ位と見積もっているのか?この3割を少ない、多いと判断する材料が少ない

    21/06/07 05:26


  • Inf_category_4  [中国]7月1日から排ガス規定違反のリコール義務化

    中国の国家市場監督管理総局と生態環境省は、ガソリン車の排ガス規定に違反する車両のリコールを義務付け、7月1日から施行する。この発表を知って、いままでなかったことに驚いたが、これで北京の大気汚染が改善されるのか、効果に注目したい。

    21/06/04 03:59


  • Inf_category_7  ポータブルクーラーのリモコン誤表記

    加工食品の包装での誤表記は通年で一般的だが、今回は家電。アイリスオーヤマは、5月13日に発売したの「ポータブルクーラー」の付属リモコンに、誤表記があり、自主回収[製品交換]を開始した。誤表記の内容は、温風機能はないにも関わらず、リモコンに「温風」の表記があったという。ユニークな製品を次々発表しているアイリスオーヤマ。次は製品の品質管理やチェック体制の確立が求められる。リコールプラスの事案ID:41022

    21/06/03 05:20


  • Inf_category_6  イケアの商品、どんなイメージ?

    イケア・ジャパンが、「ヘロイスク」と「タルリカ」という2シリーズの皿やマグカップ8品目の自主回収を始めて以降、イケアの商品についての、ネガティブな評価が拡散されている。内容は、今回の自主回収事案以外でも、もともとイケアの商品は壊れやすいというものが多い。以前リコールプラスにも、イケアの商品でリコール[自主回収]に該当するのではないかという、問い合わせもあった。イケアの商品に消費者はどんなイメージを抱いているのか????

    21/06/02 05:33


  • Inf_category_1  食品リコール[自主回収]届け出義務化。本日から!

    リコール[自主回収]を行う場合、国に届け出る制度はなかった。東京都をはじめ、一部の地方自治体では、条例に基づく食品リコール情報の届け出を義務化していたが、条例に基づく自主回収報告制度は廃止し、国の制度に今日から一本化される。リコール[自主回収]報告の対象は、食品衛生法に違反する食品や、食品衛生法違反のおそれがある食品が対象。

    21/06/01 05:30


  • Inf_category_112  相次ぐ自主回収でジェネリック医薬品各社に影響

    政府が後発薬の国内数量シェア80%を目標に掲げる中、日本ジェネリック製薬協会の会長は「医療従事者から『個社の問題と言い切れるのか』と厳しい声を多くいただいた。各社がいま一度原点に立ち返り、品質確保に真摯に向き合わなければならない」と語っている。サワイGHDの22年3月期業績予想は代替生産による増加分を織り込み、売上高が前期比5%増の1964億円。東和薬品も、売上高を同6・5%増の1650億円と見込む。代替生産など、負担が大きくなっても、新たな自主回収は防がなければならない。

    21/05/31 05:37


  • 愛知県知事のリコール署名偽造事件、事務局長逮捕でリコール違いは落ち着くか?

    リコールプラスのリコール事案の捕捉は、いまでこそ企業から事前にリコール、自主回収の予定をお知らせいただくことが増えているが、リコール、自主回収関連のキーワードからの捕捉も当然行っている。そんな中、このリコール署名偽装事件発覚後は、リコールプラスとは関係ないリコールについての捕捉のほうが多くなっている。今後、起訴されれば裁判となるが、リコールプラスが求める本来のリコール情報だけが集まるまでには、まだ時間がかかりそうか。

    21/05/28 05:24


「リコールプラス」「リコールナビ」は D WALK CREATION の商標です
特許出願中「特願2013-121258」
Copyright ©2008-2025 D Walk Creation Inc. All Rights Reserved.