-
ホンダは、乗用車「ACCORD(アコード)」の原動機(駆動力統合制御ユニット)に不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出ました。対象となるのは、特定の期間に製造・販売されたモデルです。
ホンダ ACCORD リコール 走行中にエンジン停止のおそれ
このリコールの原因は、駆動力統合制御ユニットの制御プログラムの不適切さにあります。ユニットの電源用ICから発生する電気ノイズを、制御プログラムが誤って故障と判定してしまうことが判明しました。
その結果、以下の重大な不具合が発生するおそれがあります。
* パワーシステム警告灯などが点灯する。
* フェールセーフが作動し、エンジンおよび駆動モーターが停止して、走行不能となる。
* 車載式故障診断装置(OBD)のデータが消去され、保安基準に抵触するおそれがある。
ホンダは現在、この不具合を解消するため、対象車両の駆動力統合制御ユニットの制御プログラムを、対策済みのものに書き換えることで対応するとしています。
https://www.recall-plus.jp/info/54525
25/11/14 14:29
-
トヨタ自動車は、米国で販売された「タンドラ(Tundra)」と「レクサス」の一部モデル、合計約126,691台を対象とした大規模なリコールを発表いたしました。米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)への届け出によると、対象車両のエンジン内に製造過程の異物が混入した可能性があり、その結果、パワートレインの作動に支障をきたし、走行中にエンジンが突然停止するおそれがあるとのことです。
米国トヨタ 12万台超のリコール エンジン停止の恐れ
対象となるのは、主に米国市場向けに生産された車両です。具体的な修理方法は現在策定中で、NHTSAの最終承認を得た後、販売店にて無償で修理が実施される予定です。オーナー様には、メーカーからの正式な通知を待つことが推奨されており、NHTSAのウェブサイトで車台番号(VIN)を入力することで、ご自身の車がリコール対象かどうかの確認が可能です。
信頼性の高さで知られるトヨタですが、ここ数カ月で米国における大規模リコールは2度目となり、製造品質に対する市場の厳しい目が改めて向けられています。
25/11/14 14:20
-
電気自動車メーカーのテスラが販売する家庭用蓄電池「Powerwall 2」の一部で、発火の危険性があるとして、アメリカで約10,500台の大規模なリコールが発表されました。これは、2020年11月から2022年12月までに販売されたユニットが対象で、テスラは原因を「サードパーティー製バッテリーセルの欠陥」と説明しています。
テスラ 家庭用蓄電池Powerwall 2 発火リスク 米国でリコール
リコール対象のPowerwall 2は、過熱・発煙・発火を引き起こし、軽微な物的損害を招く可能性があるとのことです。アメリカ消費者製品安全委員会(CPSC)によると、テスラはこれまでに発熱22件、発煙6件、火災による物的損害5件の報告を受けていますが、幸いにも負傷者は確認されていません。
テスラは、この問題が特定の顧客グループに限定されており、「Powerwall 3には影響しない」としています。また、対象ユニットのほぼすべてが遠隔で除電され、安全が確保されているとのことです。遠隔除電ができなかった一部のユニットは、技術者が手動で作業を進めています。
テスラは、影響を受けるすべてのPowerwall 2を顧客に追加費用なしで撤去・交換するとしており、モバイルアプリや認定設置業者を通じて顧客に通知し、交換作業を優先的に実施しています。
25/11/14 14:18
-
サントリー食品インターナショナルは11月13日、「サントリー なっちゃん りんご」の紙パック飲料について、容器の膨張や、香り・味の変化が確認されたとして、全国で約5万8000本の自主回収(リコール)を発表しました。
サントリー なっちゃん りんご 約5万8千本 自主回収 容器膨張
回収の対象となるのは、「なっちゃん りんご」(250ml紙パック)のうち、以下の表示がある商品です。
* 賞味期限:「26.4.20」
* 製造所固有記号(2段目):「+WY」
これらの商品は栃木県で製造され、全国のスーパー、コンビニエンスストア、ECサイトなどで販売されていました。
同社の発表によると、容器の膨張や味の変化は、製造工程で設備内に微量の酵母(常在菌)が残存し、ごく一部の商品に混入したことが原因とみられています。酵母の働きにより、容器内でガスが発生し膨張に至ったと考えられます。
現在までのところ、健康被害の報告はないものの、万全を期すために自主回収が決定されました。
https://www.recall-plus.jp/info/54524
25/11/13 12:54
-
トヨタ自動車は11月12日、スポーツカー「スープラ」について、始動装置(スターター)に不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出ました。
トヨタ スープラ スターター不具合で火災の恐れ リコール
具体的な対象台数や製造期間については、今回の情報からは不明ですが、関連情報によると、BMWとの共同開発車である現行型(A90型)のスープラが対象に含まれていると見られます。
火災に至るおそれのある不具合の内容:
不具合の箇所はスターターです。防水性の検討が不十分であったため、水たまりなどを勢いよく走行すると、スターター内部のリレーに水が浸入することがあります。
そのまま使用を続けると、リレーの接点部が短絡(ショート)し、エンジン始動不能となるほか、最悪の場合、火災に至るおそれがあるとのことです。
トヨタ自動車は、対象となる全車両に対し、スターターを対策品に交換する改善措置を無償で実施するとしています。
https://www.recall-plus.jp/info/54511
25/11/13 09:18
-
株式会社ファイブセンスは、輸入販売しているプロテインバー「think!プロテインバー」の3品目について、アレルゲンである落花生(ピーナッツ)の表示が欠落している可能性があるとして、自主回収(リコール)を発表しました。
think!プロテインバー 3商品 アレルゲン表示欠落 自主回収
回収対象となるのは、以下の3商品です。
* ①チャンキーピーナッツバター
* ②ホワイトチョコレート
* ③ブラウニークランチ
これら3品は、2025年1月23日(または3月31日、4月3日)から2025年9月27日にかけて、ナチュラルローソン、ナショナル麻布、Amazonなどで販売されました。
回収の原因は、商品の裏面ラベルに誤って「ブラウニークランチ」のラベルが貼付された可能性があり、「チャンキーピーナッツバター」に含まれる落花生の表示が漏れてしまったためです。
落花生アレルギーをお持ちの方が喫食された場合、健康被害を引き起こすおそれがあります。これまでのところ、健康被害の報告は寄せられていません。
購入されたお客様は、ナチュラルローソンの販売店での回収を受け付けており、返金にて対応されます。
https://www.recall-plus.jp/info/54508
25/11/13 09:13
-
BMWは11月12日、「3シリーズ」や「5シリーズ」など24車種、計40,464台(2016年10月~2020年12月製造)のリコールを国土交通省に届け出ました。
BMW 4万台超リコール スターター不具合で火災のおそれ
不具合は始動装置(スターター)にあり、防水性の検討が不十分であったことが原因とされています。水たまりなどを勢いよく走行した場合、スターター内部のリレーに水が浸入することがあるとのことです。
その結果、そのまま使用を続けると接点部が短絡し、エンジン始動不能となるほか、最悪の場合、火災に至るおそれがあるとしています。
国土交通省には、これまでに24件の不具合報告が寄せられており、23件の事故が発生しています。
BMWは対象車両のスターターを無償で対策品に交換するなどの改善措置を実施する予定です。
https://www.recall-plus.jp/info/54512
25/11/13 09:08
-
フェラーリ・ジャパンは、「フェラーリ Purosangue(プロサングエ)」の電気装置(ヒューズボックス)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出ました。
フェラーリ Purosangue ブレーキ性能低下のおそれリコール
この不具合は、ヒューズボックスの電源ケーブルに関係するものです。製造時の指示が不適切であったため、当該ケーブルと助手席側フットレストのパネルとのクリアランス(隙間)が狭い個体が存在します。
使用を続けるうちに、電源ケーブルがフットレストのパネルと接触し、ケーブルの被覆(ひふく)が損傷するおそれがあります。最悪の場合、回路がショートすることでブレーキ警告灯や警告メッセージが表示され、ブレーキ性能が低下するおそれがあります。これは走行時の安全に関わる重大な事象です。
対象となる全車両に対し、以下の恒久対策が実施されます。
1. プラスチック製スペーサーの設置: ヒューズボックスの電源端子と助手席側フットレストパネルの間に、プラスチック製のスペーサーを設置します。
2. 点検と修正: ヒューズボックスの電源ケーブルの取付位置および電源端子の保護テープを点検し、必要に応じて適切な位置への修正を行います。
https://www.recall-plus.jp/info/54492
25/11/12 09:31
-
ロクシタンジャポン株式会社は、販売いたしました「アーモンド モイスチャライジングシャワーオイル 500ml」の一部製品において、製品の背面部に貼付すべき法定表示ラベル(日本語ラベル)が欠落している製品が判明したため、当該製品の自主回収(リコール)および交換を実施することを発表しました。
ロクシタン モイスチャライジングシャワーオイル 一部自主回収
このラベルの表示欠落は、日本の薬機法に基づく法定表示を満たしていないという表示上の問題であり、対象製品をご使用になった場合の品質や安全性については問題ないとのことです。製品は良品と交換するとしています。
* 製品名: アーモンド モイスチャライジングシャワーオイル 500ml
* 販売名: ADモイスチャライジングシャワーオイル
* 品番: 29HD500A22
* ロット番号: 2050145
* ご購入期間: 22025年10月16日(水)~10月31日(木)までの間
* 販売数: 計31個
https://www.recall-plus.jp/info/54499
25/11/12 09:25
-
株式会社デンソーが1982年(昭和57年)から2000年(平成12年)にかけて製造・販売した遠赤外線ヒーター「ENSEKI(エンセキ)」および「SKINNY CERAMIC HEATER(スキニーセラミックヒーター)」の計12機種について、発煙・発火の恐れがあるとして、2007年(平成19年)3月28日より製品の回収が続けられています。
デンソー製遠赤外線ヒーターの継続回収と再確認のお願い
対象製品は、本体内部の電気配線の接続部が緩むことなどにより発熱し、発煙・発火に至る可能性があることが判明しております。
2007年の回収開始以来、これまでに8件の事故が発生しており、直近では2019年1月に製品および周辺を焼損する火災事故が1件発生しました。
重大な事故を未然に防ぐため、ご自宅や親戚・ご友人宅、職場などにこれらの製品が保管されていないか、今一度ご確認をお願いいたします。ご使用になっていない製品でも引き取りの対象となります。
対象製品をお持ちの場合は、直ちにご使用を中止し、下記の「デンソーエンセキ回収受付センター」にご連絡ください。最寄りのサービス店担当者が引き取りに伺い、製品1台につき2万円が支払われます。
デンソーエンセキ回収受付センター
フリーダイヤル:0120-181-103
回収対象製品の詳細や最新情報は、デンソーの公式サイト等をご確認ください。
https://www.denso.com/jp/ja/important-notice/2016/161114-01/
ご自身の安全、そしてご家族の安全のために、ぜひご協力をお願いします。
25/11/12 09:16
-
三菱自動車は11月6日、SUVモデルの「デリカ」と「エクリプスクロス」の2車種、計83,379台(2019年2月~2024年3月製造分)について、原動機(燃料圧力センサーコネクター)に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出ました。
三菱 デリカ エクリプスクロス 原動機不具合 改善対策
この不具合は、燃料圧力センサーのコネクターが関係しています。国交省によると、エンジンルームを高圧洗浄するなどした場合、コネクター内に水分が浸入することがあるとのことです。
水分が浸入することで、燃料圧力センサーに異常が発生し、結果として燃料噴射量が増加してしまうおそれがあります。これにより、最悪の場合、エンジン破損に至る可能性が指摘されています。これまでに51件の不具合報告が寄せられているものの、事故の発生は確認されていない模様です。
三菱自動車が実施する改善対策の内容は、全対象車両に対し、燃料圧力センサーのコネクター部に防水カバーを装着し、さらにエンジンECUの制御プログラムを対策仕様に書き替えるというものです。
https://www.recall-plus.jp/info/54470
25/11/11 09:36
-
消費者庁は11月7日、アンカー・ジャパン株式会社がリコール(回収・交換)を実施しているモバイルバッテリー製品について、10月に火災事故が発生したことを公表しました。
アンカー モバイルバッテリー リコール対象製品で火災事故発生
事故が発生したのは10月3日で、機種・型番はA1257です。事務所内で発煙に気づき確認したところ、当該製品と周辺を焼損する火災が発生していたとのことです。11月7日現在、事故原因は調査中で、リコールの理由との関連は不明とされています。
この事故が発生した型番A1257「Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)」は、製造過程での異物混入により電池セルが内部短絡を起こし、発火に至る可能性があるとして、すでにリコール対象製品として回収・交換が進められていました。
アンカー・ジャパンは専用窓口へ連絡するよう強く呼びかけています。なお、アンカー・ジャパンの公式サイトでは、製品の型番やシリアルナンバーを入力することで、リコールの対象であるか、および回収方法の確認が可能です。
https://www.recall-plus.jp/info/54307
25/11/11 09:32
-
ホンダは11月6日、製造上の不具合の可能性を理由に、米国でアクセサリーとして販売された18インチアルミホイールを装着した2016年から2021年型「シビック(Civic)」計40万6,290台のリコールを発表いたしました。
米国ホンダ シビック ホイール脱落問題でリコール
米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)によると、不具合によりホイールが車両から外れ、制御不能に陥る可能性があり、衝突や負傷のリスクが高まるとしています。対象となるのは、ホンダが米国内で販売した同型シビックの総数190万台以上のうちの一部です。
リコールの背景には、後付け用品として販売されたアルミホイールにおいて、ホイールナット締結座面へのブッシュ圧入工程が不適切なため、ブッシュが圧入されていない製品が存在することが挙げられています。そのまま使用を続けると、締結座面が変形し、ホイールナットが緩み、最悪の場合、アルミホイールが外れるおそれがあるとのことです。
25/11/11 09:27
-
日清食品冷凍は、「冷凍 日清の関西風お好み焼 ぶた玉(1枚入、241g)」の一部の商品において、賞味期限表示が欠落していることが判明したため、自主回収(リコール)を実施すると発表しました。
日清 冷凍お好み焼ぶた玉 一部賞味期限表示欠落で自主回収
販売期間は2025年7月9日から2025年11月5日で、北海道・沖縄県を除く全国のスーパーマーケットやドラッグストアで販売されました。対象となるのは約8万4千パックです。
今回のリコールは、賞味期限表示の欠落ミスによるものであり、健康被害の報告はこれまで確認されていません。賞味期限は2026年7月7日で、該当商品であっても品質や安全性に問題はなく、この日までは安心して召し上がれるとのことです。
外装フィルムのみを料金着払いで同社宛に送付することで、商品代金相当のQUOカードが送付されるとしています。
【対象商品】
* 商品名:冷凍 日清の関西風お好み焼 ぶた玉(1枚入、241g)
* JANコード:4548779727514
* 賞味期限:2026年7月7日
https://www.recall-plus.jp/info/54494
25/11/10 16:34
-
米国の粉ミルクメーカーであるバイハート(ByHeart)社は、同社製の粉ミルクを摂取した乳児13人がボツリヌス症と診断されたことを受け、対象となる一部ロットの製品を自主回収(リコール)することで合意しました。
米バイハート社 粉ミルク自主回収—ボツリヌス症関連
米疾病対策センター(CDC)と食品医薬品局(FDA)が、10州で報告された13件の乳児ボツリヌス症事例を調査中です。いずれの乳児もバイハート製の粉ミルクを摂取していたことが確認されています。
乳児ボツリヌス症は、呼吸困難や筋肉のまひを引き起こす可能性がある重篤な疾患ですが、幸いにも現時点での死亡例は報告されていません。
バイハート社は、製品検査ではボツリヌス菌の芽胞や毒素は確認されていないとしながらも、「乳児の安全を最優先に」という予防的な措置としてリコールに踏み切りました。
25/11/10 13:15
-
米Peloton社フィットネスバイクリコール—シートポスト破損
米フィットネスバイク大手のPeloton社は、「Peloton Original Series Bike+」の一部製品、約87万8,000台について、自主回収(リコール)を発表しました。
これは、シートポストの組み立て部分が使用中に破損し、ユーザーが転倒・負傷する危険性があるためです。米国ではすでに3件の破損報告があり、うち2件で転倒による負傷が発生しています。
対象製品をお持ちのユーザーは、直ちに使用を中止するよう警告されています。
* 対象製品: Peloton Original Series Bike+(モデル番号:PL02)
* 対象台数: 米国で約83.3万台、カナダで約4.48万台の合計約87.8万台
* 製造/販売期間: 2019年12月~2025年4月
* 識別方法: シリアルナンバーが「T」から始まるユニット
シリアルナンバーは、バイクのフロントフォークの内側やフライホイールの裏側にあるラベルで確認できます。Peloton社は、対象製品のユーザーに対し、自分で取り付け可能な無料の交換用シートポストを提供しています。このリコールは、2023年5月に実施された旧モデル(PL01)のシートポストのリコールとは別のものです。
25/11/10 13:11
-
資生堂ベネフィーク一部自主回収—医薬品成分微量混入の可能性
資生堂は、2025年11月7日、「ベネフィーク ブライトサーキュリスト」と「ベネフィーク ザ・クリア」の一部ロットについて自主回収を実施すると発表しました。
回収の対象となるのは、上記2製品の特定賞味期限・記号に該当する商品と、「ベネフィーク ザ・クリア 試飲用見本」です。
回収の理由は、使用した原料「混合ハーブエキス」「シベリア人参エキス」の一部ロットに、市販の風邪薬に含まれる医薬品成分(エフェドリン)が微量混入していた可能性が確認されたためです。資生堂は、混入した量は極めて微量で健康への影響はないとしていますが、医薬品成分の混入を重大と捉え、万全を期して回収を決定しました。(*エフェドリンは葛根湯などの風邪薬に含まれる成分です)
対象商品(試飲用見本を除く)は回収の上、返金対応となります。
https://www.recall-plus.jp/info/54480
25/11/10 13:07
-
衣料品製造販売会社「りらいぶ」(仙台市)は、遠赤外線による血行促進効果を謳い、一般医療機器として販売していた「リライブシャツα」など2製品、計約48万着の自主回収を発表しました。
リライブシャツ 約48万着を自主回収 厚労省の定義に合致せず
自主回収の理由は、製品の効果が限定的であり、厚生労働省が定義する「家庭用遠赤外線血行促進用衣」に該当しないと判断されたためです。厚労省の定義では衣類全体で遠赤外線をふく射する機能が必要とされていますが、同社製品はプリント加工部分のみがふく射範囲でした。
同社は「定義に対する認識が不足していた」と説明し、新規出荷と販売を停止しています。なお、製品の安全性に問題はないとされています。
この問題は、テレビCMに「着る医療機器」として出演していたお笑い芸人の出川哲朗さんにも影響を及ぼしています。出川さんはCMを通じて商品の売上増加と企業イメージアップに大きく貢献していましたが、SNSでは広告塔としての責任を問う声や、出川さんを擁護する声など、様々な意見が飛び交う事態となっています。
回収対象の購入者には、公式ECサイトで使えるクーポンまたは返金が提供される予定です。
https://www.recall-plus.jp/info/54459
25/11/07 15:45
-
本田技研工業は、「N-VAN」(電気自動車モデル)の電動機用電源装置(高電圧バッテリー)に不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出ました。
ホンダ N-VAN電気自動車 高電圧バッテリー不具合リコール
この不具合は、高電圧バッテリー内の電池セルを製造する際の治具管理が不適切であったことに起因し、セル内部に異物が混入した可能性があることが原因です。
発生する症状として、以下の2点が挙げられています。
1. 異物が電極層を貫通すると電解液が漏れ、「パワーシステム警告灯」が点灯し、使用を続けると出力低下による加速不良に陥ります。
2. さらに、低温環境下では、漏れた電解液により温度センサーが損傷し、フェールセーフが作動してバッテリー出力が停止、「走行継続不可警告灯」が点灯し、走行不能となるおそれがあります。
リコール対象車両の全台について、高電圧バッテリーを良品と交換する措置が取られます。これまでに不具合報告はありますが、事故は確認されていません。対象となるのは、2024年9月16日から2025年4月9日までに製造された車両です。
https://www.recall-plus.jp/info/54469
25/11/07 14:33
-
アイリスオーヤマが過去からリコールを実施しているデシカント式除湿機の一部製品において、2024年10月に火災事故が発生したことが、消費者庁により明らかにされました。
アイリスオーヤマ リコール中の除湿機で火災事故発生
消費者庁が11月5日に公表した情報によると、リコール対象製品が焼損し、周辺を汚損する火災が発生したとのことです。現在、事故の原因は調査中であり、2016年から実施されているリコールの原因である「転倒時オフスイッチの不具合」との関連性はわかっていません。
アイリスオーヤマは、転倒時オフスイッチの不具合により発煙・発火に至るおそれがあるとして、2016年8月24日より当該製品の無償点検・修理(または返金)を継続して実施しています。
* 製品名: 除湿機(デシカント式)
* 品番: EJD-70N
* 販売期間: 2013年1月~2016年7月
* シリアルNo.: 121200001~160299999
同社は、対象製品をお持ちで、まだ点検・修理を受けていないお客様に対し、直ちに使用を中止し、専用窓口へ連絡するよう強く呼びかけています。
https://www.recall-plus.jp/info/30645
25/11/07 14:09
-
自転車メーカーのSpecialized(スペシャライズド)は、内装ギアハブ(IGH)を搭載した一部の電動自転車モデルについて、自主的なリコールを発表しました。
Specialized 一部電動自転車リコール 衣類巻き込み転倒の恐れ
リコールの対象となるのは、2021年から2024年に販売された以下のモデルです。
* Turbo Como IGH
* Turbo Como SL IGH
* Turbo Vado IGH
同社によると、これらのモデルの一部のチェーンガードに、ゆったりとした衣類が駆動システムに巻き込まれる可能性があり、それにより事故を引き起こす恐れがあるためです。なお、従来の外装変速機を搭載したモデルはこの問題の影響を受けません。
具体的には、ベルトドライブまたはチェーンドライブを備えたEnvioloまたはShimanoの内装ギアハブ付きの自転車が対象です。対象モデルには、COMO SL 4.0/5.0、COMO 3.0/4.0/5.0 IGH、VADO 3.0/4.0/5.0 IGH(Step Through含む)、VADO S IGH(Step Through含む)が含まれます。
Specializedは、対象モデルの所有者に対し、直ちに使用を中止し、正規販売店で無償点検を受けるよう強く呼びかけています。
25/11/07 14:04
-
日産自動車は、「ノートオーラ」をはじめとする計5車種について、前照灯(ヘッドランプ)の不具合に関するリコールを国土交通省に届け出ました。
日産 ノートオーラ他 計5車種 前照灯不具合リコール
リコールの原因は、車両生産工場での完成検査にあります。前照灯の光軸検査設備の設定が不適切な状態で検査・調整が行われたため、前照灯の光軸が道路運送車両法の保安基準を満足していないおそれがあるとのことです。
特に、「ノートオーラ」では右側ヘッドランプの光軸調整に不備があったことが報告されています。光軸がずれていると、夜間走行時に十分な視界が確保できなかったり、対向車に眩しさを与えたりする可能性があります。
このリコールに伴い、日産自動車は対象となる全車両に対し、ヘッドランプの光軸を点検し、保安基準を満たしていない場合は適切な光軸調整を行うとしています。
https://www.recall-plus.jp/info/54468
25/11/06 15:32
-
ペリカン石鹸は、医薬部外品である「APS 薬用泡ハンドソープ ラベンダー&ユーカリ」のボトル製品および詰め替え用パウチについて、自主回収を実施すると発表しました。
薬用泡ハンドソープ自主回収 薬機法に基づく成分誤表記
自主回収の理由は、製品に記載されている全成分の表記に、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)に基づく誤りが生じていたためです。
具体的な誤表記の内容は、成分名「N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム液」の記載において、「脂」の文字が一つ重複していたというものです。
同社によると、この誤りは表記上の問題であり、製品の安全性に影響はありません。また、現在までにこの件に起因する健康被害の報告もないということです。
https://www.recall-plus.jp/info/54460
25/11/06 10:25
-
株式会社りらいぶは、公式サイトを通じて「リライブシャツα」と「リライブスパッツα」の約48万着を自主回収すると発表しました。これらの商品は、遠赤外線による血行促進効果をうたい、「一般医療機器」として販売されていました。
リライブシャツα リライブスパッツα 約48万着自主回収
自主回収の理由は、製品が「家庭用遠赤外線血行促進用衣」の一般的名称の定義に合致しないことが確認されたためです。
厚生労働省による2025年8月の質疑応答集改訂により、衣類の一部のみで遠赤外線を輻射する機能を有する製品は定義に該当しないことが明確化されました。「リライブシャツα」「リライブスパッツα」は、遠赤外線を輻射する範囲がプリント加工部分に限定的であったため、この定義に該当しないと判断されました。
同社は、製品自体の安全性に影響はなく、これまでに健康被害の報告もないとしています。自主回収の対象は2024年2月から販売された両製品で、その他の「リライブウェアブランド」製品は対象外です。回収に協力した顧客に対しては、返送商品1点につき、公式ECサイトで使える15,000円分の商品引換クーポン、または購入金額の返金で対応するとのことです。
https://www.recall-plus.jp/info/54459
25/11/06 08:59
-
よつ葉乳業 パンケーキミックスに虫混入 約8万3千袋自主回収
よつ葉乳業株式会社は11月5日、「よつ葉のバターミルクパンケーキミックス」の一部製品に異物(虫)が混入した可能性があるとして、あわせて約8万2,600袋の自主回収を発表しました。
今回の事案は、対象製品を使った仕込み作業中に従業員が虫の混入に気付いたことで発覚しました。その後の社内調査や検品の結果、複数の袋から「ヒラタコクヌストモドキ」という穀類に見られる一般的な害虫が発見されています。
よつ葉乳業によると、製品は製造委託先である江別製粉の工場で作られており、原材料の投入口で混入したと推定されています。
回収対象となるのは、「よつ葉のバターミルクパンケーキミックス450g」と「同150g」で、賞味期限が2025年11月26日〜2026年6月26日など特定の期間の製品です。なお、現在までに健康被害の報告はないということです。
対象製品の購入者には、専用のウェブフォームまたはフリーダイヤルへの連絡を呼びかけており、代金相当分のクオカードを送付する対応を取っています。
https://www.recall-plus.jp/info/54457
25/11/05 17:14
-
永谷園 フリーズドライみそ汁自主回収 賞味期限の誤表示
永谷園は、「フリーズドライ 1杯でしじみ70個分のちからみそ汁 8袋入」の一部製品について、賞味期限の誤表示が判明したため、自主回収(リコール)を実施しています。
対象となるのは、2025年10月17日から10月31日の間に全国で販売された製品です。本来「2026年9月」と印字されるべき賞味期限が、誤って「2027年6月」と印字されていました。
対象となる製品は、パッケージに賞味期限「2027.6」と製造所固有記号「+FO」が記載されているものです。販売数量は7,380パックに上るとされています。
永谷園は、誤った表示はありますが、これまでのところ健康被害の報告はないとしています。しかしながら、お客様の安全と信頼を最優先し、当該製品の回収を進めています。
https://www.recall-plus.jp/info/54440
25/11/05 10:52
-
大光電機株式会社は、2018年から2020年にかけて製造したシーリングファンの一部製品について、ファン本体を固定しているパイプが受け部分から外れる事象がごく稀に発生したため、リコール(自主回収)を実施すると発表しました。
シーリングファン パイプ外れリスクで無償点検・部品交換
これまでに製品の落下事故には至っていない**とのことですが、安全上のリスクを排除し、今後同様の事象が発生することを防ぐため、無償での点検と部品交換を行うとしています。
リコールの対象となるのは、特定の製造期間・ロット番号の製品です。例えば、品番「DP-38024E」は、2019年1月7日から2020年6月24日に販売されたものが対象に含まれており、対象台数は約1,500台を超えています。
同社は、対象製品をご愛用のお客様に対し、速やかに専用フリーダイヤル(0120-391-660)へ連絡するよう呼びかけています。
https://www.recall-plus.jp/info/54443
25/11/05 10:49
-
自動車大手のステランティスNVは、プラグインハイブリッドモデルの高電圧バッテリーパックに関連する潜在的な火災リスクを理由に、米国で32万台以上のJeep車をリコールしています。このリコールは、火曜日に米国道路交通安全局(NHTSA)からの通知によって発表されました。
米国:ステランティス 火災リスクでJeep車32万台超リコール
リコール対象となっているのは、主にJeepのプラグインハイブリッド車(PHEV)モデルです。リコール対象の所有者に対し、ステランティスは修理が完了するまで車両を屋外に駐車し、充電を避けるよう指示しています。同社は現在、影響を受けるモデルに対する修正策の開発に取り組んでいる状況です。
ミシガン州オーバーンヒルズを拠点とするステランティスは、以前にもバッテリー火災リスクを理由にJeep「ラングラー 4xe」のPHEV車をリコールするなど、同様の問題に直面しています。今回のリコールも、JeepブランドがPHEVモデルを拡大する中で、高電圧バッテリーの安全性確保が重要な課題であることを示しています。
25/11/05 08:26
-
米国の自動車メーカー、フォード・モーターが、ドアトリムに起因する安全上の懸念から、米国内で約6万4900台の車両をリコールすると、米国道路交通安全局(NHTSA)が発表しました。
フォード ドアトリム不具合 米国内約6.5万台リコール
NHTSAによりますと、リコール対象となっているのは2017年から2019年モデルのフォード・フレックス(Ford Flex)です。
問題となっているのは、運転席側および助手席側のBピラー(中央の柱部分)のドアトリムです。この部品が走行中に外れてしまう可能性があり、それが車外に落下した場合、後続車にとって危険な道路状況を引き起こす恐れがあるため、リコールが決定されました。
フォードは、リコール対象の車両について、NHTSAに届け出た上で、無償での修理を行う予定です。
25/11/04 13:08
-
米国コカ・コーラ社の人気製品である「コカ・コーラ」「コカ・コーラ ゼロシュガー」「スプライト」の缶製品の一部に、金属片が混入している可能性があるとして、米国食品医薬品局(FDA)がリコールを発表いたしました。
米国:コカ・コーラ 一部金属片混入の恐れリコール - テキサス州
このリコールは、テキサス州の製造業者によって製造された4,000ユニット強が対象です。幸い、影響を受ける製品はすべてテキサス州でのみ販売されたものであり、その他の州や日本国内で販売された製品への影響は確認されておりません。
対象となる具体的な製品は、以下のUPCおよびコードが記載された缶製品です。(テキサス州でのみ販売)
* コカ・コーラ缶(24パック/35パック)
* コカ・コーラ ゼロシュガー缶(12パック/35パック)
* スプライト缶(12パック/35パック)
25/11/04 13:06
- 3517件中 1-30件









