ジャンル一覧 > 日用品 > ベビー用品
- 160件中 1~50件
- 160件中 1~50件

-
幼児向けの商品は可愛らしいデザインだけでなく安全性の高さが求められる。大人がまさかと思う物でも口に入れてしまう傾向があるため、十分な注意が必要だ。先日、ダッドウェイは「SKIP HOP シルバークラウド・アクティビティジム」の構成部品の「雲」に付属している「雨粒」が幼児の口に入った場合に、窒息のおそれがあることが指摘され自主回収の実施を公表した。現時点で日本国内で事故の報告はないとのことだが、子供の安全に万全を期すための対応が求められる。幼児のいる家庭に周知が行き届いているかが気がかりだ
23/02/21 10:43:20
-
ベビー用品には忙しい親が楽になって、さらに赤ちゃんも快適な製品が多くあるようだ。国内メーカー以外にも輸入用品も様々な商品があるが、ここで気になるのがベビー用品など乳幼児が使用する製品の安全基準だ。先日、乳幼児用スイング(輸入)製品において、製品の未使用時にストラップがシートの下にぶら下がる可能性があり、製品に乗っていないハイハイが可能な乳幼児がぶら下がったストラップに絡まって首を絞める危険性がリコール情報として報じられた。製品は MamaRoo infant swing(2011年8月~ 9606台) RockaRoo infant rocker(2015年1月~ 3084台)で、ストラップファスナーを受け取るための登録を行うよう呼びかけられている。乳幼児の安全確保のため対象製品を使用していないかリコール情報の確認と対応が必要だ
22/09/07 08:55:11
-
布絵本はコットンなどの素材で作られた絵本で、様々なバリエーションがあり、柔らかく軽いので、赤ちゃんが引っ張ったり、口に入れても安心なことが特徴となっている。出産祝いに何冊あっても喜ばれるアイテムの1つといえるが、安全面で注意が必要なリコールがあった。先日、消費者庁は子供向けの布絵本「できるかな2」「さわってみよう2」の2製品で製造工場出荷前の検針機でのチェック工程が漏れているロットがあると公表した。購入者の手元での目視による検品が難しい内容であるため、リコール対象品が手元にある場合は、対応窓口で製品の回収・検品を受けることを呼びかけている。まずは保護者が上記の布絵本が身近にないか確認して安全安心のため検品のリコールに対応するよう願いたい(https://www.recall-plus.jp/info/43418)
22/06/08 09:09:20
-
ピジョンはベビーカー「ランフィRA8」の一部の後輪のフレームパイプが破損する場合があるとして部品の交換に伴う自主回収を行なっている。ベビーカーを一旦預けて部品を交換し、返却されるまでの時間を考えると、交換を躊躇する使用者もいるだろう。交換までどれほどの日数が必要かを、WEBで随時公開すれば、部品交換のための自主回収率はあがるはずだが。
21/04/23 05:23:53
-
小さな子供の食事の際に幼児用エプロン商品を使用している保護者も多いのではないだろうか。キャラクター商品など、子供が楽しく食事できるように工夫されている商品もあり、好みのものを選ぶことができる。しかし安全な商品を選んで使いたい。先日、幼児用エプロンの一部から基準値を上回るホルムアルデヒドが検出されたため、リコール・自主回収が実施された。現時点で健康被害の報告はないとのことだが、リコール対象の商品を使用していないか確認する必要がある。
20/11/11 09:46:47