事業者: |
株式会社リッチェル![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ベビーチェア ポージー |
||
ジャンル: | 日用品 > ベビー用品 | 関連ワード: |
ベビーチェアポージー木製脚部接合部が外れる事故 |
重要なお知らせ: |
https://www.richell.co.jp/news/9145/ |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
株式会社リッチェル お客様相談室
0120-78-3191
受付時間:9:00~17:00 (土日祝日 自社休日を除く)
WEB受付フォーム
対象
対象製品
製品名 | カラー | JANコード | 製造ロット番号 |
ベビーチェア ポージー 70 | ホワイト | 4945680 20087 5 | 始めの3桁が 「201」以上 |
ベビーチェア ポージー 70 | ライトグレー | 4945680 20088 2 | |
ベビーチェア ポージー 65 | ホワイト | 4945680 20089 9 |
詳細は以下を参照
ベビー用品「ベビーチェア ポージー」製品回収のご案内 - リッチェル
ベビー用品「ベビーチェア ポージー」製品回収のご案内 - リッチェル
対処方法
ご返金までの流れ
①WEB受付フォームからお名前や製品回収日時などをご記入いただきます。
※製品回収日時はお申込みの6日後以降の回収になります。
②製品回収日時に回収業者(佐川急便)が箱とテープを持って伺いますので、製品をその箱に入れて封をして引き渡してください。(箱の用意や製品の分解は不要です。)
③自社にてご送付いただいた製品を確認します。
「商品到着確認後に弊社よりお電話を差し上げ、ご指定の銀行口座確認を希望する」を選択のお客様は口座情報を確認させていただきます。
④到着から2~3週間後、ご指定の口座に製品の代金(18,700円または15,400円)をお振込みいたします。
※ご連絡いただきます個人情報は、本件の対応以外の目的には使用致しません。
WEB受付フォーム
https://business.form-mailer.jp/lp/176ef7d1224087
ご不明な点がありましたら、下記までご連絡ください。
〒939-0592 富山県富山市水橋桜木136
株式会社リッチェル お客様相談室
フリーダイヤル 0120-78-3191
受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日・自社休日を除く)
①WEB受付フォームからお名前や製品回収日時などをご記入いただきます。
※製品回収日時はお申込みの6日後以降の回収になります。
②製品回収日時に回収業者(佐川急便)が箱とテープを持って伺いますので、製品をその箱に入れて封をして引き渡してください。(箱の用意や製品の分解は不要です。)
③自社にてご送付いただいた製品を確認します。
「商品到着確認後に弊社よりお電話を差し上げ、ご指定の銀行口座確認を希望する」を選択のお客様は口座情報を確認させていただきます。
④到着から2~3週間後、ご指定の口座に製品の代金(18,700円または15,400円)をお振込みいたします。
※ご連絡いただきます個人情報は、本件の対応以外の目的には使用致しません。
WEB受付フォーム
https://business.form-mailer.jp/lp/176ef7d1224087
ご不明な点がありましたら、下記までご連絡ください。
〒939-0592 富山県富山市水橋桜木136
株式会社リッチェル お客様相談室
フリーダイヤル 0120-78-3191
受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日・自社休日を除く)
内容
リッチェル製ベビー用品「ベビーチェア ポージー 70」に おいて、ご使用中に木製脚部の接合部が外れる事故が発生したため、製品の回収を実施する。使用者には「WEB受付フォーム」からの連絡を呼び掛けている。(リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
株式会社リッチェル お客様相談室
0120-78-3191
受付時間:9:00~17:00 (土日祝日 自社休日を除く)
WEB受付フォーム
よく見られているリコール情報

-
リッチェル製ベビー用品「ベビーチェア ポージー 70」は、7か月から5歳までの幼児用のハイチェアで、身体を支えるワイド背もたれや足をぶらつかせないステップなどの機能があります。
しかし、木製脚部の接合部が外れる恐れがあるとして、製品の回収が行われています。
使用者には、WEB受付フォームから連絡するように呼びかけています。
事業者は、ベビー用品の製造工程や品質管理について、消費者に対して信頼性を高めるために、以下のような対策を講じる必要があります
- ベビー用品の安全性や耐久性を検証するために、定期的に試験や検査を行う。
- ベビー用品の製品ラベルに、安全性に関する表示や注意喚起を行う。R+編集者:C
24/01/10 16:23
[PR]▲画面トップへ