• twitter sharing  Instagramでフォロー
リコールプラスID登録
リコールプラスIDログイン

リコールウォッチ

Share (facebook)

±2.5watch

  • けさのミッチーナの朝は曇天ですが最高気温が28℃予想なので過ごしやすいです。これなら仕事日和という感じ。行ってきます〜。

    15/08/17 10:48


  • ミッチーナに到着しました。途中機内から洪水の被災地の様子も見えました。ミッチーナは緑豊かな街並みがとても綺麗です。ヤンゴンはやはり汚いんだなあ感じます。そしてホテル。ホテルミッチーナという昨年できたホテルでした。ホテルが高いミャンマーで、価格はリーズナブルなのにホテルらしい素敵なホテルです。ネットもサクサクで仕事でも助かります。この街に住んでいる人なら、品質管理の大切さも理解していただけるような気がします。もちろんリコール、自主回収という制度や仕組みについてもです。

    15/08/16 00:06


  • きょうからミャンマー北東部、中国国境近くのミッチーナ出張です。土曜入りは飛行機の便が火、木、土だけのため、週明け仕事だと土曜入りということになります。15日のきょうは終戦記念日。ミッチーナは第二次大戦の激戦地だったところでもあります。

    15/08/15 00:08


  • 品質ではなく商標侵害による自主回収もあります。しかしほとんどは自主回収は求めず、販売差し止めと損害賠償の請求という形のようです。これはミャンマーの問題なのかASEAN全体の問題なのか?ミャンマーで家電を買おうとすると、よく見ないと日本のメーカーと誤解するような社名に出会います。パッと見で思い込んでいるのでほんとうに紛らわしいのです。SAMSONICは可愛いほうかなあ。SHARKは書体が似ていて間違いそう。という感じです。

    15/08/14 08:10


  • ±2.5watchをご覧になったミャンマー進出またはこれから予定しておられる日本企業様からの問い合せが多くなりましたので、お問い合せフォームに項目増やしました。ミャンマーでの品質管理やリコールプラスASEANについては、問い合せの種類で±2.5watchを選択してお送りください。と書いて気づいたのは、日本は今日からお盆休みということでした。休み明けにでもどうぞ。リコールプラスはお盆期間中も更新します。

    15/08/13 00:08


  • Inf_category_7  日本は記録的な猛暑でエアコンの売れ行きが前年の倍近くとか。ミャンマーは30℃前後で涼しいと感じる日が続いていますが、外国人にはエアコンは必需品。暑くなくても雨季なのでカビ防止のため常時DRY運転しています。この時期一時帰国中の日本人が帰宅すると家じゅう白カビだらけだったということをよく聞きます。画像はミャンマーで一番見るエアコン、メーカーは「CHIGO」です。エアコンのリコール情報はPC版TOPページ左の「扇風機エアコン」ボタンから簡単に確認いただけます日本は記録的な猛暑でエアコンの売れ行きが前年の倍近くとか。ミャンマーは30℃前後で涼しいと感じる日が続いていますが、外国人にはエアコンは必需品。暑くなくても雨季なのでカビ防止のため常時DRY運転しています。この時期一時帰国中の日本人が帰宅すると家じゅう白カビだらけだったということをよく聞きます。エアコンのリコール情報はPC版TOPページ左の「扇風機エアコン」ボタンから簡単に確認いただけます。

    15/08/13 00:01


  • Inf_category_4  ハイブリット社はホンダのインサイトとシビックシャトルしか見たことがなかったミャンマーで、日産リーフを見ました。トヨタのプリウスとアクアがそろそろ輸入されるかと思っていましたが、突然の電気自動車で驚きました。充電は日本は100Vだと思いますが、こちらは220V変換器をつけて充電ということなのか、それとももともと海外仕様のリーフを輸入したのか?デザイン的には決して良いとは思えないせいか、ミャンマー人はだれも気にかけている様子はありませんでした。リコールでなくてもミャンマーで故障に対応できるものやら?

    15/08/12 09:03


  • Inf_category_1  日本ハムの焼肉のたれ、酵母混入でふたが外れるための自主回収。夏になると多いのですが酵母混入で容器が膨張という事案が醤油でも見られます。健康には影響がないというのが一般的ですが、摂氏何度で熱処理して酵母発生を防ぐか、どのメーカーさんも苦労が絶えないはずです。

    15/08/11 00:13


  • Inf_category_4  エアバックのリコール問題を抱えるタカタの4-6月決算。黒字に驚きましたが、リコールの引当金が合理的に見積もれないとして計上しなかったことが要因だとか。見積もれないほど膨大な費用になるのか、引き続き注目です。

    15/08/10 09:33


  • Inf_category_4  路線バス仕様のバス。走行中に扉が開く恐れありでリコールです。既にメーカーから通知されているかと思いますが、バス事業者の方は要確認。ミャンマーでは路線バスのほとんどが日本の中古バス。扉の前には細マッチョの車掌が停留所名を叫びながら立っています。扉は前も中扉も開いたまま。自動で運転手が開閉するなんてことはありません。

    15/08/07 01:35


  • Inf_category_7  BOSEのスピーカー吊り下げ部分の接着剤の経年劣化で落下の恐れがあり回収、返金の自主回収事案。スピーカー落下の恐れの自主回収は意外と多い。リコールプラスでも過去9件ほど、ただし修理対応がほとんどで、回収して返金ははじめてです。

    15/08/06 00:47


  • Inf_category_9  日本の景気は良いのか悪いのか、地方自治体が発行するプレミアム商品券が話題ですが、商品券も、さまざまな事情によって払い戻しという手段で自主回収されることがあります。ご存知でしたか?リコールプラスでは「金融商品・払い戻し」というジャンルで返金情報を掲載しています。ミャンマーは現金主義の国です。商品券を買うという習慣も、クレジットカードを使うという習慣もほぼなし。伸びるとすれば、クレジットカードでしょうか?わかりません。それにしても最近、輸入品の高騰とチャット安が続いています。チャット安は日本円を持つ日本人にとっては良いのですが、物価が上がっちゃうと相殺されてしまいます。ミャンマー北部中部の洪水による被害は、国内産の農産物の価格にも影響するのではないかとも心配しています。

    15/08/05 08:44


  • 徳を積むことに強い関心があるミャンマーの人たち。最近ヤンゴンの市街地では、あちこちで大規模な募金活動が展開されています。学生たちから僧侶まであらゆる階層の人たちが参加して、洪水被災者を救おうということにようです。ミャンマーは米国ついで、寄付の経験者が多い国だそうです。米国の場合は税の優遇を受けるための人たちが多いようですが、ミャンマーではそうではありません。人助けになることを行なって徳を積むためのようです。関心も強く、日本のように素通りということはありません。寄付をする人で人だかりができています。今回違った側面をみた気がします。

    15/08/05 00:21


  • リコールプラス夏季休暇中のリコール、自主回収の事案をエントリーしました。14件あります。ご確認ください。

    15/08/04 17:28


  • Inf_category_1  山崎製パンの異物混入による自主回収を知って。どこに住んでいても美味しいパンは食べたいものですが、ミャンマーでは期待できません。トースト一つをとっても、厚切りは皆無。厚切りを食べたければ1斤買ってきて自分たちで切るということになります。切ったものはサンドイッチ位の厚さのものばかりです。日本のものは大量生産のものであっても美味しい。日本のパンメーカーさんミャンマー進出の検討をお願いします。

    15/08/04 08:46


  • 7月のまとめ。アクセス数が多いのはブランド力でパナソニックサイクルテックの電動アシスト自転車バッテリーのリコール[交換]。日本は酷暑。バッテリーの外からの加熱にも要注意です。食品の自主回収が相変わらず約70件で突出。傾向をみると異物混入による返金がペヤング以降自主回収理由として定着する形になっています。週末にあった山崎製パンの自主回収理由もそうですね。もっと危険なアレルギー関連も8件。月平均3日に1回というのもなぜか変わりなく。自動車ではタカタのエアバックに絡むリコールが増える一方という感じです。原因が確定するまでまだまだ増えそうです。本日までリコールプラスはエントリー夏季休暇です。

    15/08/03 10:15


  • 日本でもニュースになりはじめましたが、ミャンマーは豪雨とサイクロンによる洪水で27人死亡、15万人が被災です。ヤンゴンでもサイクロンの関係で先週は激しい雨が続きました。日本は官民ともミャンマーへの投資を熱心に行っていますが、品質の良い非常食など、洪水への救援もできる限りのことを行なって欲しいものす。

    15/08/02 21:01


  • リコールプラスは今日から8月3日まで夏季休暇で更新していません。重大インシデントとして、けしをポピーと間違えて販売した自主回収事案だけ本日更新させていただきました。ミャンマーは本日祝日です。開いている商店、閉めている商店さまざまですが、相変わらず人の往来は雨が降っても減りません。

    15/07/31 18:32


  • Inf_category_101  世界的にはペットボトル飲料の禁止の動きが広がっているようです。環境面、コスト面からというのが理由とされています。ミャンマーにいるとペットボトルはどんどん増える傾向かあるようです。ただミャンマーのペットボトルは柔らかくて持ちにくい。持つところの工夫も日本でされているようなことは一切なし。ミャンマーでペットボトル飲料禁止の動きが広がるのは、どれだけ先のことか。そして炭酸飲料を買う時、ミャンマーの人は缶を優先して買います。どうしてか?瓶やペットボトルは炭酸が抜けているからだそうです。

    15/07/31 10:46


  • Inf_category_1  日本からミャンマーへのANAの機内で「ジャッジ!」という映画を見ました。広告業界の映画で、広告代理店名もメーカー名も、多くが実在の会社でした。劇中、エースコックのコマーシャルが登場するのですが、子供のころはエースコックのワンタン麺が好きでした。日本ではあまり食べなくなりましたが、じつはミャンマーでインスタント麺といえばエースコック。とても頑張っておられます。原材料の仕入れから品質管理までたいへんだと思いますが、ミャンマー参入の食品メーカーのリーディングカンパニーとして期待しています。

    15/07/30 09:28


  • Inf_category_4  クライスラーによるハッキング対策のためのリコール。まだ被害はないというものの、自動車もハッキングで操縦を乗っ取られる可能性がある時代になったということですね。ミャンマーでいま走っている車には無縁と言いきってよいと思いますが、タカタのエアバックなど基本的なリコール対策をミャンマーでもやってほしいものです。

    15/07/28 09:01


  • ミャンマーに戻ってきました。東京の猛烈な暑さに比べミャンマーの涼しいこと。今回から数次ビザが取得できたこともあり、ミャンマー周辺に出入国しやすくなりました。いよいよリコールプラスASEAN始動に向けて本格的に準備開始です。

    15/07/27 22:11


  • Inf_category_4  タカタのエアバックリコール問題。三菱自動車がタイで生産したピックアップトラックもリコールです。いよいよというより、やっとという感じですが、ASEAN諸国にもこの件影響が。ASEANで走行しているほかの車種でもしっかりやって欲しいですが、中古車にまで広がるのはやはり難しそうです。

    15/07/24 06:28


  • きのうから岡山。リタイア後に住みたい都道府県ランキングNo.1だけあるなあと訪れるたびに思います。市街地は平坦、片側3車線の道路、整備された街並み、岡山駅前のイオンモールも存在感あり。夜行った料亭のご主人が、イオンモールにアルバイト、パートを奪われ、人手不足でたいへんとおっしゃっていました。ミャンマーへのイオンの出店はいつになるのか、きてくれると日本人は生活しやすくなるんだけどなあ。

    15/07/22 08:31


  • Inf_category_4  リコールの改修が進まないタカタのエアバック問題。未改修車両の情報をデータベース化して車検時に知らせることを決めたそうです。自動車のリコールはこれが一番良い方法だと言えます。日本に一時帰国しているいま、ミャンマーで走っていない車の代表はプリウスとアクアです。ミャンマーで見るハイブリット車はインサイトだけ。プリウスとアクアをミャンマーで見るのはいつでしょうか。

    15/07/21 06:29


  • Inf_category_6  ミャンマーからの一時帰国。最初の頃はお土産をいっぱい買ってということもありましたが、慣れてくるとスーツケースはほぼからです。ですが今回は自分のために枕を買って帰ることにしました。日本にいた時は枕外来のお世話になることも考えたほど枕が合わず、いろいろ試しました。ミャンマーにきてとりあえず買った枕でしたが、私も妻もこれが首に合ったのです。日本円で300円程のものですが、いままで何だったのということで、今回これを買って帰ることにしました。ミャンマーはいまチャット安+インフレです。今回同じ枕を買いましたが、360円程になっていました。安いとはいえ、値段は上がりました。チャットもどんどん安くなり帰国時点では100円=999チャット程になりました。ドルを持っていると、その差はさらに広がります。

    15/07/17 04:25


  • Inf_category_4  タカタのエアバックのリコール問題。各社がリコールを発表し続けているものの時間だけが過ぎ、真相はまだという何とも気持ち悪い状態が続いています。日本国内だけでも約7台に1台が対象。原因究明に至るまで新たなリコールが続くのかと思うとおそろしい。そしてミャンマーで90%以上のシェアの日本車を考えると、確実にリコール対象車が走っているのに所有者すら誰もこのことを知らないと思うともっと怖い。自動車のリコールは国の制度を超えた基準で対応されないと納得できません。TOYATAさん各国の制度任せにせず、音頭とって対策をお願いします。これが日本の品質だというところを見せてください!

    15/07/16 17:08


  • Inf_category_1  ガストで販売したかき氷にアルミ片混入の事案。ファミレスの多様なメニューを少ない従業員で扱う中での品質管理は大変だと思いますが、できる限りの体制をとって欲しいものです。このニュースを知ってまず思ったのが、ミャンマーにはかき氷を食べる習慣がないなあということ。台湾から進出しているかき氷を食べたことはありますが、ローカル点ではないです。ヤンゴンは雨季が一息ついたというか、どんよりではありますが暑くもなく30℃前後、たぶん日本の方がいまは暑いのではないかと。16日に一時帰国しミャンマー進出予定のお客様とのミーティングなどを予定しています。

    15/07/15 08:31


  • Inf_category_7  掃除機の電源コードが短かったため希望者へ部品交換という珍しい事例が発生。過去にはありませんでした。ミャンマーではまだ掃除機を使っている家庭は外国人家庭位でしょうか。ほうきとチリトリが一般的です。うちは日立製の掃除機を購入しました。価格は日本と同じくらいですがタイ製です。満足なのは1600Wの高吸引力なこと。日本で1000W以上なんてみませんよね。不満なのはホースをひっかけるフックが本体についているのですが、その部分が割れてホースをきちんと収納できないことです。日本だったらお客様相談室に電話していたと思いますが、面倒なのでホースをそのまま壁にもたれかけています。フックの耐久性に問題あり。

    15/07/14 09:25


  • Inf_category_7  コロナの石油ストーブの点検、修理。昨年秋の焼損の原因がわかったということで今回公表のようです。ユーザー登録をだした購入者はメーカーからの連絡で気づくでしょうが、そうでない購入者の場合は、気づきもしないでしょうね。ストーブを使用する各地域の時期に合わせて再社告が必要な事案だと言えます。季節ものは使用開始時期での社告が少しは有効です。それでも少しなのは残念ですが。

    15/07/13 09:43


「リコールプラス」「リコールナビ」は D WALK CREATION の商標です
特許出願中「特願2013-121258」
Copyright ©2008-2025 D Walk Creation Inc. All Rights Reserved.