-
タカタのリコール費用1兆円規模?三菱自動車の補償費用より多いか
16/05/06 08:17
-
4月は三菱自動車の燃費偽装事件につきる
16/05/02 17:00
-
三菱自動車の燃費偽装。国内も海外も官が動きだす
16/04/28 12:45
-
「タカタ、VW、三菱自動車」自動車関連業種が変?
16/04/27 09:55
-
三菱自動車、社長会見を見てさらにガッカリ
16/04/26 19:56
-
三菱自動車の今後の展開をイメージすると会社は精算
それで今回の事件の今後の展開を下記のようにイメージしています。
1.リコールを宣言して該当車種を「すべて買い取り+賠償金の支払」
→買い取り費用は三菱ブランドを守るため、筆頭株主をはじめとして三菱グループで負担
2.三菱自動車はメンテナンス部門を残して解体し精算
3.水島工場などの生産拠点は他メーカーの製造委託先としての生き残りの道を探る
これまでのリコールサポートの経験からは上記のようになると考えています。
16/04/25 14:16
-
VW米国当局と排ガス不正車50万台買い取りで合意。三菱自動車の解決方法にも影響?
16/04/22 10:03
-
三菱自動車の燃費データ不正、リコールしても意味がない!
16/04/21 09:58
-
三菱自動車、軽自動車の燃費データの不正が発覚!
16/04/20 17:27
-
自主回収した後の電子ゴミはどうなっている?
16/04/19 18:51
-
熊本地震の影響、トヨタなど全国に広がる。再開後の品質管理に注力を!
熊本地震の影響で部品供給網に影響がでて、トヨタ自動車など大手メーカーの生産に影響が出ています。部品供給に目途がたっても品質への影響をしっかり確認し、生産を再開してほしいものです。以前熊本県のローソンで空調機器のリコールチラシをコンビニ袋に同梱していただいたことがあります。熊本のローソン各店を周りましたが、その時のことを思い出しました。
16/04/18 12:33
-
賞味期限切れの食品、すぐ廃棄せず非常食にまわす習慣を!
16/04/15 09:30
-
トクホとあるだけで効くと思ってしまうことに問題はないか?
16/04/14 10:51
-
婚活サービス案内のパンフレットの自主回収
16/04/13 18:35
-
ミャンマーは4月のこの時期が年末年始にあたり、きょうから年末の水掛け祭りが始まります。3月末より軍事政権から民主政権に政権移譲し、日本でもニュースでたびたび報じられるようになりました。製品の品質という観点でみれば、ミャンマーの人たちは粗悪な製品を使わされているという印象を強く持ちます。粗悪なものはリコール、自主回収があたりまえという社会になるようリコールプラスもサポートしてゆきたいと思います(写真は水掛け祭り用に設営された舞台。各舞台にスポンサーがついています)。新年は水掛け祭り明けの17日からです。
16/04/12 09:43
-
ホンダとスズキで約35万台のリコール
16/04/11 08:38
-
ミャンマーはきょうから13連休。年末年始の休み始まる!
きょうからミャンマーは年末年始の休み。商店を除いて次の出社は22日からというところが多い。その内12-16日は水祭り。街を歩けば水を掛けられる。私は今回で2回目の経験だが、日本からの多くの駐在員はこの時期は帰国し、日本の5月の連休明けに再びミャンマーに戻る方が多いみたいです。ミャンマーの年末年始が終わって日本の駐在員がミャンマーに戻るまでの間、リコール、自主回収は起こらないにしても(そもそも制度がないので)こちらで製造される製品の品質がキチンと監督されるか、日ごろの品質管理教育が試される時期でもあります。
16/04/09 18:35
-
ブラウン管のテレビを使用しているならリコールの確認を!
16/04/08 20:54
-
タカタのリコール対象エアバックで10人目の死者
16/04/07 08:25
-
シンドラーエレベータ日本撤退
16/04/06 09:21
-
自動車のリコール届け出は1日1件以上
16/04/05 08:54
-
3月のリコール、自主回収のまとめ
自動車分野ではタカタのエアバックのリコールで、リコール対策費用についての金額がひとり歩き、実際の金額が不明とのことだが、莫大な金額になることは間違いないようです。VW[フォルクスワーゲン]のディーゼル排ガス不正事件のリコール対策も訴訟に追われて必要な対策が遅れていることは間違いない様子。この2件に隠れて、自動車各社は相変わらずリコールを発表し続けている様子で情けない限りです。食品は相変わらず賞味期限誤表記、アレルギー物質の記載漏れ、異物混入による自主回収と、食品の自主回収の3大原因は変わらないままです。
16/04/04 14:11
-
消費者は食品ロスに意外に関心がある?
16/04/01 02:15
-
タカタはリコール費用の試算自体を否定
16/03/31 13:14
-
タカタのリコール費用最悪の場合2.7兆円?
16/03/31 08:32
-
VW排ガス偽装ソフト事件で虚偽広告で提訴される
16/03/30 11:29
-
不具合は賃貸住宅だけでない住宅設備のリコールは多くわかりにくい
16/03/29 08:15
-
ノートパソコンのバッテリーパック、リコール有無の確認を!
16/03/28 12:55
-
消費者庁職員の天下り。それできちんとリコール、自主回収を指導できるのか?
消費者庁職員が取り締まり対象企業に天下り要求をして、顧問に天下ったそうです。リコール、自主回収の側面からだけ見てみても、とんでもないことです。例えば、リコールが必要と思われる事案が生じても、メーカー側から将来の天下り受け入れを約束する代わりに、リコールを回避するということが十分あり得ます。消費者庁と企業は水と油の関係でないと意味がありません。こういうことが起きると消費者庁の存在価値に疑問が生じます。
16/03/25 09:29
-
タカタいよいよ株の売却や子会社売却を検討?
16/03/24 10:07
- 3290件中 2911-2940件