-
タカタリコール支援の日の丸連合?
16/01/05 08:40
-
ことしの自動車のリコール注目点は?
16/01/04 08:42
-
リコールはマークしていたけど盗みはノーマーク
16/01/02 13:05
-
海外で年末を迎えると見たくなるものは?
新年を迎えた。31日は我が家に知人の日本人17人が集まり紅白を見ながらの食事会。みんな日本にいた時は紅白なんて見なかったそうだが、なぜか海外で暮らす見たくなるらしうい。しかし年明け編集されたダイジェストが放送されており、そちらの方が時間短縮ができたなあと少々がっかり。数日たってから放送して欲しかった。ネットで見れるのに遅れてると思われるかもしれないが、ミャンマーでネットの動画を見るのはまだまだ難しい。見ようと思うと月額2万円近くの契約が必要になる。今年の日本。リコール、自主回収はどうなるのか?ミャンマーから発信していきますので、よろしくお願いします。
16/01/01 13:55
-
AECをご存知ですか?ABCじゃないですよ!
AECが何を表すかをご存知ですか?「ASEAN経済共同体」です。きょう31日から発足します。といっても加盟国のミャンマーにいても何も盛り上げっていません。6億人を擁するASEANで経済の結びつきを強固なものにしようという取り組み、加盟国間での経済力の差が大きく、経済力がない国ほど消極的なようです。ミャンマーも消極的な国のひとつなのでしょう。それでも関税の撤廃など物の流通は活発になるはずです。物=製品が動くということは、品質管理が行き届いていない製品も流通することが予想されます。AEC内でリコール、自主回収が必要となることが起こることが予想されます。2016年はリコールプラスのASEAN展開の元年にもなります。
15/12/31 08:08
-
ミャンマーのガソリン、640kyat/L(約60円)。驚きの安さ!
15/12/30 08:30
-
タカタエアバックリコールでまた死者。収束のめどたたず
15/12/29 08:11
-
リコール、自主回収情報の更新は年明け1月4日から
「お知らせ」欄でも告知していますが、リコールプラスの情報更新はきょうからお休みいただいています。年明け4日からの再開を予定しています。この期間にDBメンテナンスなのでアクセスしにくいこともあると思いますが、ご容赦ください。ミャンマーは平常通りなので、±2.5wの更新は1月1日まで毎日行う予定です。
15/12/28 08:39
-
リコール馬鹿の常識知らず
15/12/28 08:32
-
カレンダー誤記に年末年始は注意
15/12/27 10:35
-
BMW子供用乗用玩具もリコール
15/12/26 08:41
-
警察庁指導の自主回収続く
15/12/25 08:34
-
リコールは自動車本体だけじゃない?
15/12/24 08:24
-
スペアタイヤないと不安だけど
15/12/23 08:51
-
VW前社長へ2016年末まで報酬支払?この契約こそリコールでしょう!
15/12/22 08:58
-
消費者庁の移転案とリコール、自主回収
消費者庁の移転案があるそうだ。徳島県が活発な誘致をしているという報道がある。消費者団体などは各省庁との連携を考え反対の意思を示しているという。私はミャンマーにいても、リコール、自主回収の相談受け、コンサル、サポート等一連の業務はできている(もちろん東京の事務所との連携は欠かせないが)ことを考えると、この分野では徳島であれその他の地域であれ支障がないように思う。ミャンマーにきて感じるのは、そこまで必要?ということを行政が決め過ぎること。メーカーは行政対応で知恵を絞り賢くなっていくだろうが、消費者はますます幼児化し、消費者庁なしでは自分の身を守れなくなってしまうと感じる。それはミャンマーにいて行政が何も行なっていない現状を見ていると強く感じる。それでも人は生きている。何が危ないかを知っている。基本的なリコール制度、自主回収制度は何もないのに。消費者庁がやるべきは消費者犯罪から消費者を守る施策と、消費者教育だと私は思っている。移転で浮いた予算を消費者教育に回せるならそれが良い。
15/12/21 01:40
-
仏教国でクリスマス?
ミャンマーでもクリスマスはあり、昨年と比べ派手になっている気がします。外資系のカフェではサンタの姿の店員たち。ホテルの前にはトナカイに引かれたソリに乗ったサンタクロース。そして何といってもミャンマーでは12月25日はクリスマスの祝日なのです。プレゼント目あての商戦という感じはしません。クリスマスケーキにカビで自主回収というのも、そもそも自主回収制度もなし。カビがあっても取って食べるだけだし。一番関心があるのは、お坊さんたちがどう思っているのかなあ。
15/12/20 21:24
-
古米の偽装、必要なし?
15/12/19 18:26
-
VW排ガス事件1月末よりリコール開始
15/12/17 07:40
-
都営バスのネット接続いいなあ
ミャンマーから帰国すると日本のサービスの良さに頭が下がる。昨日都営バスに乗ったが、何とwi-fi無料接続サービスを知り早速車内で接続。ミャンマーでは考えられないサービスに感動した。ここまでミャンマーのバスが成長するには何年かかることか。でも日本のサービスを真似してゆけば、きっと良いサービスに発展すると思うのです。
15/12/16 19:39
-
相変わらず多い措置命令
15/12/15 13:40
-
歌詞酷似でCD自主回収
15/12/14 07:05
-
ミャンマーで好まれる車の色は?
15/12/12 08:02
-
けが人でてもリコールじゃない?
15/12/11 10:03
-
効果のないリコールTVCM
15/12/10 14:23
-
冬の日本に一時帰国。寒いっ!
けさから冬の日本に一時帰国です。今回も自主回収のコンサルを始め出張続きで日本を楽しめるわけではありませんが、いまミャンマーは朝晩涼しい時期なので、正直帰りたくなかったというのが本音です。でも食を考えるとどの季節に帰ろうと、何が食べられるか楽しみです。
15/12/09 20:50
-
国交省やっと?リコールの先を見る
15/12/08 08:28
-
プッチンプリン、0.005%の自主回収
15/12/07 06:47
-
ブローカー方式の自動車売買
15/12/06 21:10
-
思ったより低かった投票率
ミャンマーの総選挙の投票率が発表されました。80%は軽く超えると聞いていたのに、実際は69%。マスコミ報道の過熱より実際は国民は冷めていたのか?でも選挙結果に照らすと少なくとも約半数以上の国民はアウンサン・スーチーさん率いる野党NLDを支持したことは間違いありません。来春の政権交代後は問題目白押し、経済ではASEAN経済統合もあります。リコールプラスASEANも準備中。国民の生活レベルを向上させるには、流通する製品の品質管理も無視できません。リコール、自主回収制度も必ず必要と言えます。
15/12/05 14:18
- 3110件中 2821-2850件