-
ホンダとスズキで約35万台のリコール
16/04/11 08:38
-
ミャンマーはきょうから13連休。年末年始の休み始まる!
きょうからミャンマーは年末年始の休み。商店を除いて次の出社は22日からというところが多い。その内12-16日は水祭り。街を歩けば水を掛けられる。私は今回で2回目の経験だが、日本からの多くの駐在員はこの時期は帰国し、日本の5月の連休明けに再びミャンマーに戻る方が多いみたいです。ミャンマーの年末年始が終わって日本の駐在員がミャンマーに戻るまでの間、リコール、自主回収は起こらないにしても(そもそも制度がないので)こちらで製造される製品の品質がキチンと監督されるか、日ごろの品質管理教育が試される時期でもあります。
16/04/09 18:35
-
ブラウン管のテレビを使用しているならリコールの確認を!
16/04/08 20:54
-
タカタのリコール対象エアバックで10人目の死者
16/04/07 08:25
-
シンドラーエレベータ日本撤退
16/04/06 09:21
-
自動車のリコール届け出は1日1件以上
16/04/05 08:54
-
3月のリコール、自主回収のまとめ
自動車分野ではタカタのエアバックのリコールで、リコール対策費用についての金額がひとり歩き、実際の金額が不明とのことだが、莫大な金額になることは間違いないようです。VW[フォルクスワーゲン]のディーゼル排ガス不正事件のリコール対策も訴訟に追われて必要な対策が遅れていることは間違いない様子。この2件に隠れて、自動車各社は相変わらずリコールを発表し続けている様子で情けない限りです。食品は相変わらず賞味期限誤表記、アレルギー物質の記載漏れ、異物混入による自主回収と、食品の自主回収の3大原因は変わらないままです。
16/04/04 14:11
-
消費者は食品ロスに意外に関心がある?
16/04/01 02:15
-
タカタはリコール費用の試算自体を否定
16/03/31 13:14
-
タカタのリコール費用最悪の場合2.7兆円?
16/03/31 08:32
-
VW排ガス偽装ソフト事件で虚偽広告で提訴される
16/03/30 11:29
-
不具合は賃貸住宅だけでない住宅設備のリコールは多くわかりにくい
16/03/29 08:15
-
ノートパソコンのバッテリーパック、リコール有無の確認を!
16/03/28 12:55
-
消費者庁職員の天下り。それできちんとリコール、自主回収を指導できるのか?
消費者庁職員が取り締まり対象企業に天下り要求をして、顧問に天下ったそうです。リコール、自主回収の側面からだけ見てみても、とんでもないことです。例えば、リコールが必要と思われる事案が生じても、メーカー側から将来の天下り受け入れを約束する代わりに、リコールを回避するということが十分あり得ます。消費者庁と企業は水と油の関係でないと意味がありません。こういうことが起きると消費者庁の存在価値に疑問が生じます。
16/03/25 09:29
-
タカタいよいよ株の売却や子会社売却を検討?
16/03/24 10:07
-
暖房機器から火災の重大製品事故
16/03/23 10:25
-
有用性の低下と有用性は認められない。表現が紛らわしすぎる!
16/03/22 17:03
-
ミャンマーで日本の家電メーカーが成功するカギ。価格+品質保証
16/03/21 19:53
-
ミャンマー新政権の課題の一つはヤンゴンの美化。これなくしてリコール、自主回収はない
ヤンゴンの街の汚さに驚く外国人は多いはず。汚いものになれると不衛生な食品も気にならなくなるものです。新大統領が決まり、ミャンマーがどう変わるかに注目が集まっていますが、ミャンマーで人口No.1の都市ヤンゴンの美化にも注目したいところです。街が美化されると不衛生な食品mぽ気になり、粗悪な製品に消費者の目が厳しくなり、その延長として安全安心にふさわしくない製品をリコール、自主回収しなければいけないという機運も高まると信じています。
16/03/20 23:13
-
製薬各社のリゾチーム塩酸塩の自主回収丁寧な説明が必要では?
16/03/18 20:04
-
暖房機器、しまう前にもリコール確認
16/03/17 16:19
-
ツブ貝による神経症状で自主回収発生
16/03/16 14:33
-
アレルギー物質含有記載漏れでの自主回収続く結果を甘く見ていないか?
16/03/15 19:28
-
きょうから消費者庁がお試し移転
きょうから17日まで消費者庁がお試し移転し移転にともなう課題を洗いだす。リコール、自主回収についてはいつ、どこで起こるかが分からず、その点では東京にある必要はないと思っています。通信手段さえ確保できれば問題ありません。じじつ私はミャンマーにいながらメーカー各社との連絡体制に問題を感じたことはありません。
16/03/14 09:12
-
VW[フォルクスワーゲン]米国トップ突然辞任でリコールの行方は?
16/03/11 08:48
-
ココナッツオイルの自主回収が続く品質管理要注意!
16/03/10 08:51
-
家電は一度リコールをだすと事実上エンドレス対応
16/03/09 10:02
-
イベント向け商品の製造、細心の注意が必要
16/03/07 22:09
-
自動車の大規模リコールつづく
16/03/04 09:44
-
規模の大きいリコールの解決が見えない。そんな2月でした
タカタのエアバック破裂によるリコール、VW[フォルクスワーゲン]の排ガス不正事件のリコール、マンション瑕疵による建て替えという手段によるリコールなど、どのリコールも規模が大きすぎるものばかりの途中経過が毎日のように報じられた2月でした。毎年あるバレンタインデー用チョコレートの自主回収も、ここ数年に比べれば減ったとはいえ、やはり今年もありました。暖房器具の火災を伴う再社告なども続き、どのリコールからも目が離せない状況が続いています。
16/03/01 10:05
- 3095件中 2731-2760件