-
家電は一度リコールをだすと事実上エンドレス対応
16/03/09 10:02
-
イベント向け商品の製造、細心の注意が必要
16/03/07 22:09
-
自動車の大規模リコールつづく
16/03/04 09:44
-
規模の大きいリコールの解決が見えない。そんな2月でした
タカタのエアバック破裂によるリコール、VW[フォルクスワーゲン]の排ガス不正事件のリコール、マンション瑕疵による建て替えという手段によるリコールなど、どのリコールも規模が大きすぎるものばかりの途中経過が毎日のように報じられた2月でした。毎年あるバレンタインデー用チョコレートの自主回収も、ここ数年に比べれば減ったとはいえ、やはり今年もありました。暖房器具の火災を伴う再社告なども続き、どのリコールからも目が離せない状況が続いています。
16/03/01 10:05
-
住友不動産も全棟建て替え案を提示
16/02/29 09:48
-
タカタエアバック不良破裂の根本原因判明?
16/02/26 06:18
-
見えない大規模リコールの行方
16/02/23 07:00
-
先週末より一時帰国中
ミャンマーから一時帰国中です。今週金曜少し時間ができました。リコール、自主回収のご相談等があれば対応可能です。ちょっと遠いのは無理ですが。消費者庁に寄られた帰りならすぐそばです。ご一報の上お立ち寄りください。
16/02/22 13:35
-
緊急自動車のリコール。迅速確実な修理を!
16/02/19 20:47
-
鶏肉の産地偽装を約10年バレたら廃業
16/02/18 09:42
-
リコール、自主回収の国際基準が必要だと思う
16/02/17 00:39
-
カビによるチョコレートの自主回収例年どおりありました
16/02/16 08:33
-
これまではカビが原因だったバレンタインチョコレートの自主回収
16/02/15 08:09
-
意外と多いバレンタインのチョコレート自主回収
16/02/14 20:32
-
ミャンマーの女性の社会進出とリコール、自主回収制度
アウンサン・スーチー女史が大統領になるかならないのか、憲法の規定がからみ駆け引きが続いているミャンマー。女性の社会進出については驚くほど進んでいます。この人できるなと感じるのはほとんどが女性。店主の女性も多く、男性は早朝から露店の喫茶でお茶を飲みながら話しているという光景が普通です。この国ではブローカーという仕事が多く、ただお茶を飲んでいるのではなく、ブローカー同士で情報交換をしているんだそうですが、遊んでいるようにしか見えません。ヒモが多いというのが結論かもしれませんが、民主化が女性の社会進出を後押しすると、精神の安全安心に関する女性の目をメーカーはますます無視できなくなると考えられます。そうなればリコール、自主回収という制度がこの国に根付くのは意外とはやいかも知れません。
16/02/14 08:43
-
ダイムラー、VW[フォルクスワーゲン]、BMWエアバッグでリコール約230万台
16/02/12 00:10
-
ミャンマーの民主化でリコール情報もネット上に流れるか?
きょうは日本は祝日、明日はミャンマーが祝日です。日本でもミャンマーの民主化のニュースが頻繁に流れているようですね。民主化の流れの一つか、インターネット接続料の競争がいまミャンマーでは起こっています。ノルウェー国営のtelenorが深夜時間帯だけ3月末までですが、2.5Gbyte、日本円で約250円というサービスをはじめたところ、他社も1000円分チャージして同額分のボーナスが貰えるサービスを始めました。価格はこれなら日本より安いと思いますが、速度にはまだまだ問題があります。それでもこれから高速化するのは間違いないことでしょうし、価格が安ければさまざまな情報がネット上に行き交うことになるのは間違いありません。その情報の中にはリコール、自主回収に関するものがでてくるのはいつになるか、民主化で消費者保護がどれほど強化されるかも楽しみです。
16/02/11 18:26
-
PC、スマホだけではないバッテリーのリコール
http://www.recall-plus.jp/info/29248
16/02/10 09:03
-
リコールの当事者責任はトップにあり!
旭化成の社長が、子会社の旭化成建材によるくい打ちデータ改ざん問題を受けて退任する意向という報道がされています。最近ではエアバックリコールのタカタの社長も退任する意向であることが報じられていました。リコール、自主回収のコンサルをしていると、そのメンバーに中に代表や社長が加わっていない場合がしばしばあります。私はその時点でコンサルはお断りすることにしています。リコール、自主回収が会社の浮沈にかかわる重大な事案であることを認識していないことがわかるからです。最初からメンバーとして加わっている会社の場合は、リコール、自主回収が起きても代表、社長が退任に追い込まれるような事態は避けらtレル場合が多い。ことの重大さを十分に理解しながら、迅速に理解できるからです。今回の事案のように子会社が起こしたものであっても結局親会社の代表が責任を取らざる得ないのは、瑕疵に対する十分な準備ができていなかった証拠なのです。
16/02/09 08:58
-
買ったばかりの車不具合連発なら交換、返品のリコール制度
16/02/08 08:29
-
VW米当局へリコール案提出
16/02/05 09:14
-
あるわけないのに自主回収?
16/02/04 07:58
-
VWいよいよ1月末から欧州でリコール開始
16/02/03 09:36
-
1月のまとめ。ダイコーとみのりフーズの不正転売事件
壱番屋の廃棄カツ不正転売事件の発覚で、販売した小売店は続々自主回収を発表。廃棄物処理を書類だけで確認するのでは不十分ということがわかった事件でした。廃棄の立ち会いや、汚泥を混ぜたりして渡すという対策も発表されましたが、私は個包装に「系列店以外で販売されることは絶対にありません」という表記をしておくことも、防止策の一つかもしれないです。その他ではコロナ石油ファンヒーターが原因とされる死亡事故。熱しやすく冷めやすいリコールについての消費者の関心を持続させることが大切です。2016年はじまったばかりですが、タカタのエアバックリコールも通年で話題となりそうです。
16/02/02 08:35
-
各国向けリコール対応で揺れるVW[フルクスワーゲン]
16/02/01 08:59
-
タカタ社長エアバックリコールで辞任の見通し
16/01/29 07:43
-
ミャンマー出店を待望していますよマクドナルドさん
16/01/29 00:08
-
2015年の自動車リコール米国で過去最高を更新!
16/01/28 08:28
-
タカタ提携でリコール挽回なるか?
16/01/27 08:28
-
ミャンマーは乾季なのに突然のまとまった雨!
ひさびさにミャンマーの話題。日本はこのところ本格的な冬模様のようですが、昨夜からきょう午前中にかけ乾季にもかかわらず、まとまった雨が降りました。そして寒い。気温は23℃ほどでしょうか。街中を飛び交っていた埃が雨で流され、1日で埃だらけになる車も綺麗になりました。ただこの雨が関係しているのか、昼前から断続的に停電しています。空気は澄んでいます。これを境に急に暑くなったらどうしよう。
16/01/26 17:45
- 2019件中 1681-1710件