-
P&G ドライシャンプー ベンゼン混入恐れ
21/12/20 08:55
-
折りたたみ自転車 チェーン破断で転倒の恐れ
21/12/17 12:04
-
高齢者の事故防止 電動車いす
21/12/16 08:28
-
中古購入した製品のバッテリーパーツにご注意
21/12/15 08:32
-
サンリオ チャームを自主回収 線ばねが露出
21/12/14 09:16
-
衝突試験データに異常 軽自動車3車種の生産停止
21/12/13 09:01
-
レトロブーム リコール商品にご注意
若者の間で「エモい」という言葉が注目を集めている。諸説あるが「エモい」とは、エモーショナルが由来ともいわれており、共感、切ない、懐かしい、ノスタルジックというような感情表現だという。この「エモさ」を求めてレトロブームが起こっており、昭和レトロを感じる懐かしい商品が再注目される中、過去のリコール商品がオークションなどに出品される可能性もある。製品によって発煙発火に至るような危険もあるので、押し入れの奥から掘り出して出品する前に必ずリコール商品でないか確かめておくことをお勧めしたい
21/12/10 11:37
-
パトカーのリコール サイレンが鳴らない恐れ
21/12/09 08:38
-
制汗防臭スプレー、アナフィラキシーで自主回収
マンダムは12月7日、制汗防臭スプレー「マンダム モワトレ 薬用デオドラントショット無香料」など5つの商品の自主回収を発表した。健康被害の内容の一つは卵アレルギーによるアナフィラキシーショック。卵アレルギーですぐに思い浮かぶのは、食物アレルギーだが、今回は制汗防臭スプレーということで、驚いた方も多いはず。子供が卵白由来の成分を含む噴霧を吸い込んだということが、約108万本が対象の自主回収につながった。卵アレルギーのある子供がいる家庭でも、この自主回収の発表を知らなければ、子供の近くでこの製品を使用してしまう可能性があることを考えると、繰り返し自主回収を呼び掛ける必要を感じる
21/12/08 08:03
-
[海外]テスラ 中国製「モデルY」2万1599台リコール
21/12/07 09:13
-
リコール・自主回収も予兆観察は大事
富士山では数年に1回くらいの頻度で低周波地震が起きている。現在のところマグマが地面を割って上昇してくる様子はないが、災害を防ぐ・減らすには前兆現象が起きる前に備えておくことが欠かせないという。火山性微動は噴火の直前予測の重要な手がかりとなり、頻繁に起きると、噴火が間近い「スタンバイ状態」となったことを意味するため、火山学者は緊張するという。リコール・自主回収の事案を追い掛けていると予兆が大事という観点に共通するものを感じる。微振動を観察するかのように、消費者のSNSのつぶやきなど日頃から小さな声を捉えて対策することで、大きなリコールを未然に防ぐヒントが得られるはずだ
21/12/06 08:08
-
小林化工、医薬品製造工場を譲渡へ
21/12/06 05:11
-
ハスラーなど4車種 18万8378台リコール
21/12/03 11:41
-
パナソニック ドアホン13万台回収 発煙の恐れ
21/12/02 10:02
-
AIの選ぶおやつが届くサービス
21/12/01 08:38
-
自己解決に導く「ボイスボット」
電話対応を自動化し、自己解決に導く「ボイスボット」への期待が高まっている。対話型AIと音声認識、音声合成との組み合わせは、問題の早期解決とコスト削減を両立させるという。リコール発生のシーンであればメーカーと顧客をつなぐコールセンターの役割は大きく、対応不備で新たなクレームを生むことは避けたい事態だ。フォームよりも電話1本で解決したい層のコールに対して、不安を解消し的確な対話でAIが解決に導けるようになれば人件費やストレスも減らせるので注目したい技術だ。
21/11/30 08:16
-
IoT家電の利用データを広告活用
21/11/29 08:27
-
もつ鍋セットに福岡市が回収命令
21/11/29 05:56
-
新型コロナワクチン接種後の死者1,325人因果関係不明
21/11/26 05:51
-
「空飛ぶタイヤ」を思い出す、大型車のタイヤ脱落相次ぐ
その後も大型トラックやバスのタイヤが走行中に外れる事故が後を絶たないという。この10年間で約12倍に急増し、昨年度は過去最多の131件。発生は冬に集中する傾向もあることもわかっている。外れるタイヤの95%は「左後輪」だが、理由はわかっていないという。あの痛ましい事故を再び起こさないためにも、脱落原因の究明を急いでほしい
21/11/25 05:00
-
「豊胸」サプリに根拠なしで、措置命令
「#胸大きく」や「簡単にバストアップ」などとSNSやネット広告で宣伝してサプリメントを販売していた業者2社が、「豊胸」の根拠がないとして消費者庁から措置命令を受けた。命令を受けたのは、東京豊島区の通販会社「アクガレージ」と、同区の健康食品の販売などを行っている「アシスト」。両社は、「表示の改善に努める」としているが、根拠がないものを販売したなら、自主回収を求めるなど、消費者庁がもっと強い対応ができるような法制度を求めたい
21/11/24 04:55
-
オムロン、家庭用蓄電池で火災でリコール強化
21/11/22 04:49
-
[米国] 制汗剤リコール求め、検査機関が嘆願書
スプレー式の制汗剤とデオドラントには高レベルの発がん性物質ベンゼンが含まれているとして、検査会社バリシュアがFDA(米食品医薬品局)にリコールを求める請願書を送付した。バリシュアは過去数カ月に30ブランドのスプレー式制汗剤とデオドラントのサンプル108点について検査を実施、そのうち59点から日焼け止め製品で見つかった量の最大3倍ものベンゼンが検出されたとFDAへの請願書で説明している
21/11/19 05:01
-
[米国]アロマスプレーのリコール対象を拡大
5日のこのコーナーでお知らせした、類鼻疽(るいびそ)と呼ばれる感染症との関連でリコールが始まったアロマスプレーのリコール対象が拡大した。調査の結果、このスプレーはインドで製造されたものであることが判明。CDCは、5つの香りがリコール対象に追加され、対象製品は合計3,900本となった
21/11/18 04:44
-
11月は、経産省による「製品安全総点検月間」
冬物家電が稼働し始める11月は、「製品安全総点検月間」。正直知らなかったが、興味を引いたのは、経産省と学習ドリル「うんこドリル」がタッグを組んで、製品安全ドリル、「おうちの安全」ドリルを知ったため。製品安全総点検月間賛同企業のカインズ、ニトリの店舗で11月1日から配布されているらしいが、まだあるか?あれば取りに行き、読んでみたい!。もちろん冬物家電の稼働前の、リコール、自主回収の発生の有無も忘れずに
21/11/17 04:44
-
リコール、自主回収のアクセスランキングは対象数にも比例
リコールプラスでは、リコール、自主回収事案への日次、週次、月次でのアクセスランキングを公表しているが、ブランド力があれば、アクセスが増える傾向は顕著になる。しかしブランド力はあっても、対象数が少ないと、これも当然と言えるかもしれないが、ランキングは低位となる。ここ数年、アクセス数の多い,
ブランド力が付いたメーカーとして、アイリスオーヤマを何回か取り上げたが、最近同社が発表した、「インバーター発電機」の自主回収。ブランド力だけを考えれば、アクセスが上位である事案で、マスコミ各社の取り上げは比較的大きいが、対象数が1,700台ということもあり、アクセスランキングでは低位である
21/11/16 04:43
-
コロナ渦で、コロナ抗原検査キット 130万個、自主回収
デンカは11月8日、新型コロナウイルス抗原検査キットで、「偽陽性」が出る可能性があるとして、出荷済みの製品の一部の自主回収を発表し、回収している。生産から時間がたつと偽陽性率が高まることが判明したため。自主回収の対象は、20年12月14-25日に生産した検査キット。デンカと大塚製薬が「クイックナビ」の製品名で販売している。結果判明までの時間が8分と15分で2種類あるうち、15分の製品が対象
21/11/15 04:50
-
「探しています!」のリコール、3事案を新規掲載中!
10月、11月とメーカーからの掲載依頼により「探しています」のリコール事案に、冬季製品が加わった。具体的には、「ユアサプライム カーボンヒーター3機種」https://www.recall-plus.jp/info/29529、「デンソー 遠赤外線ヒーター」https://www.denso.com/jp/ja/important-notice/2021/20191201-51/、「TRアンドK USB温熱ストール他 計4商品」https://www.recall-plus.jp/info/40412。どれも捕捉が難しくなている製品だが、この中にはオークションへの出品で捕捉されているものもある。ぜひご確認を!
21/11/12 08:06
-
経産省、ダイソン掃除機向け非純正バッテリのリコールで注意喚起!
21/11/11 05:20
-
nite、中古品の家電、ガス器具使用に注意喚起!
21/11/10 05:30
- 3101件中 1591-1620件