-
リコール対象の全自動洗濯機で使用中に火災発生
18/07/25 16:29
-
リコール中のトーチバーナーで火災発生
18/07/24 17:42
-
オロナミンCのキャップが飛んで怪我、800万本を自主回収
https://www.otsuka.co.jp/orc/ad/mov4.html
18/07/20 15:37
-
折りたたみ自転車で走行中にペダル破損の恐れ
18/07/19 13:15
-
リコール中の東芝キヤリア製エアコンで火災発生
18/07/18 14:17
-
ご注意!両対面式ベビーカーでリコール
18/07/17 12:57
-
草刈機の付属バッテリー(リチウムイオン)で火災発生
18/07/11 16:37
-
ウィンナーに黒い樹脂片が混入で自主回収
18/07/10 09:30
-
リコール中のACアダプタで発火事故
https://acadaptercheck.toshiba.com/AdapterUpdate/ManualCheck?region=TJPN&lang=ja&country=JP
また、スマホのカメラ機能を使って、ACアダプタのバーコードを読み取り、判定ページのURLを表示するアプリも公開されている。
http://dynabook.com/assistpc/info/2018/aca_bcr.htm
6月30日時点での回収率は1.8%とのことなので、まだまだ発火事故再発の危険性が高い状態だ。どの判定方法を使うにしても、同日に2件も発生しているので、自分のACアダプタが該当のものではないか今一度確認してほしい。
18/07/09 11:06
-
子供用サンダルでベルトが本体底から抜けてしまう危険
18/07/05 11:21
-
ひび割れの恐れでバスチェア製品のリコール
18/07/04 14:03
-
扇風機の火災事故を未然に防ぐ
リコール対象ではないか確認するとともに、リコール製品でなくても、日頃から異常な音や振動、においなど製品の変化に気付いたなら、メーカーか販売店に連絡する必要がある。火災を起こしてからでは遅いので、未然に対応しておくべきだ。
18/07/03 17:01
-
カラーコンタクトレンズで自主回収
18/07/02 17:14
-
ソール剥離でゴルフシューズの自主回収
18/06/29 16:06
-
ネット通販で購入した自転車で走行中に転倒事故
18/06/28 14:24
-
沢登りシューズの一部で補強プリントがはがれる不具合
18/06/27 10:25
-
リコール対象のACアダプターを専用WEBやアプリで判定
18/06/26 11:30
-
長年のインターホン機能付き電話で火災発生
18/06/25 12:47
-
アウトドア用品の女性用バックパックで使用中に色移り
18/06/22 15:58
-
乾燥剤の封入もれによる菓子の自主回収
18/06/21 13:44
-
自転車パーツのフロントフォークでリコール
18/06/19 13:33
-
そのぬいぐるみ商品は丈夫で安全ですか
18/06/18 17:30
-
サンダル商品のソール剥がれにご注意
18/06/15 15:22
-
日焼け止めクリームが”ゆるく”なる不具合
18/06/14 13:18
-
スニーカーのソール靴底に不具合
18/06/13 17:40
-
ジャンプスターターで発火の恐れ
18/06/12 14:05
-
シャワーカーテンが洗濯機の転倒原因に
18/06/11 11:22
-
ピザソースにゴム片混入の恐れ、点検で見つかる
18/06/08 15:41
-
歯磨き粉「医薬部外品製造承認書」と異なる分量で原料配合
18/06/07 10:35
-
ユアサプライムス輸入のカーボンヒーターで火災事故
18/06/06 10:44
- 3388件中 2581-2610件