-
リコール告知は、様々な年齢層や世帯に向けて広く周知しなければならない点が課題となる。広く周知するためには、一つの媒体だけでなく様々な告知方法を実施すことも必要ではないだろうか。告知方法の一つとしてリコールチラシをポストインする方法がある。アナログ的な方法ではあるが、TVやWEBとは異なりチラシが直接消費者の手元に残るメリットがある。また目に飛び込んでくるようなタイトルにしたり、対象製品の画像を載せたりといった工夫でチラシを見た消費者からの回収に繋がる連絡を促すこともできる。新聞を購読してない世帯やインターネットを見ない高齢者などにも伝わる有効な方法としてお勧めである。消費者もチラシを受け取ったならば安全安心のための情報として是非一読していただきたい。
18/01/26 16:18
-
今季最強の寒波が日本列島を覆っている。風邪やインフルエンザも多くなり、薬を服用する機会も増える時期である。普段あまり意識しないかもしれないが、医薬品においても自主回収が行われているものもある。2018年に入ってからまだ1カ月経っていないが、リコールプラスではすでに6件も掲載している。現時点ではどれも健康被害の報告はないようだが、注意を払っておく必要はありそうだ。また「医薬品医療機器総合機構」サイトの「くすりQ&A」などのコンテンツなども参考にできる。リコールプラスでは、[製品ジャンル]-[医薬品]を見れば医薬品関連の回収情報の一覧を見ることができるので、定期的にチェックすることをお勧めしたい。
18/01/25 10:50
-
スズキ・マツダ・日産の4WD軽自動車リコール
18/01/24 10:09
-
体育館などの照明器具落下にご注意
三菱電機は、学校の体育館や工場などの天井で使用する照明器具で落下事故が起きるおそれがあるためリコール(無料点検、修理)を公表した。ランプの熱で部品のネジが変形してしまうことが原因のようだが、その対象数が18万4千台余りと多いことや、高所に設置された器具を外さないと安全確認がとれないことが点検作業のネックになりそうだ。しかもメーカーの点検を待つ間、天井を心配しながら施設を利用しなければならないのは施設側や利用者にとっては辛いところ。まずはメーカー側と施設側が相互に連絡を取り合うことで事故再発防止のための安全確認が速やかに進むことを期待している。
18/01/23 11:21
-
介護ベッドの手すり等による事故にご注意
18/01/22 09:18
-
長期使用の電気冷蔵庫の火災にご注意
18/01/19 17:20
-
冬場でもエアコンのリコールにご注意
18/01/18 09:54
-
電気食器洗浄機等のリコールにご注意
18/01/17 13:53
-
リコールハンドブック「リコール対応とは」
経産省発行のリコールハンドブックによると、リコール対応とは消費生活用製品における製品事故等の発生及び拡大可能性を最小限にする目的で次の手順とることと定義されている。①製造、流通及び販売の停止/流通及び販売段階からの回収。 ②消費者に対するリスクについての適切な情報提供。 ③類似の製品事故等の未然防止のために必要な使用上の注意等の情報提供を含む消費者への注意喚起。 ④消費者の保有する製品の交換、改修(点検、修理、部品の交換等)又は引取り。つまり市場への被害拡大を食い止めるための策と消費者への情報提供がリスクを減らすための大事な胆といえる。メーカーは万が一の時に備えて体制を整えておくことが必要だ。
18/01/16 13:28
-
歩行型除雪機による事故にご注意
18/01/15 09:12
-
ユアサプライムス カーボンヒーター3機種リコール
18/01/12 18:07
-
リコールハンドブックの活用
リコールハンドブック(経産省発行)は、消費者への危害や拡大被害の防止を第一に考えたリコール対応のあるべき姿が記載されている。メーカー等が、①リコールに対して、日頃からどのように取り組むべきか。②製品事故等2が確認された場合、いかに迅速かつ的確にリコールを実施するか。③リコールのフォローアップをいかに実践して実効性を高めるか。などについて基本的な考え方や手順が示されている。メーカーの大小を問わず、消費者への安全を目的としたリコール対策に役立つ内容なので、まさかの事態に対応できるよう内容に精通しておくことは欠かせない。
18/01/11 15:02
-
輸入電熱手袋用バッテリーと充電器リコール
18/01/10 09:25
-
石油ストーブ燃焼筒の上下逆さセットにご注意
18/01/09 10:52
-
電気ストーブ使用中、製品及び周辺を焼損する火災
18/01/05 11:24
-
石油ふろがまを使用中、製品及び周辺を焼損する火災
18/01/04 09:38
-
ユアサプライムス カーボンヒーター帰省先は大丈夫?
17/12/28 09:54
-
リコールハンドブック2016の活用のすすめ
経産省は「消費生活用製品のリコールハンドブック 2016」を発行している。SNSなど消費者の情報通信手段の多様化、製品の販売形態の多様化、小売事業者におけるプライベートブランド製品の取扱量の増加、輸入製品の増加などに伴い製品事故等対応やリコール対応における事業者に求められる役割が増大していることなど、社会状況も大きく変化してに対応するために2010年版からの改訂版である。事業者として必要な行動(アクション)の明確化や取組み事例が紹介されているので、安全安心の体制のため役立てていただきたい。
17/12/27 11:40
-
大掃除、はしごの転倒事故等にご注意
17/12/26 09:29
-
電気があんかコードなどの事故にご注意
17/12/25 10:34
-
ユアサプライムスのカーボンヒーター探しています!
17/12/20 09:59
-
食器洗い乾燥機(ビルトイン式)を使用中、製品を焼損
17/12/19 11:16
-
屋内式ガス瞬間湯沸器を使用中に製品から発煙
17/12/18 10:18
-
高齢者の電動車いすに乗車中の事故にご注意
17/12/15 19:07
-
炊飯器や電気ケトル等による、乳幼児のやけどにご注意
17/12/14 09:14
-
ユアサプライムスのカーボンヒーター探しています!
17/12/13 09:48
-
石油ストーブの給油時の漏れご注意
17/12/06 09:45
-
カーボンヒーター、電子チラシでリコール告知
17/12/05 13:47
-
高齢者の手すり(床置き式)をベッド事故にご注意
17/12/04 09:54
-
探しています!ユアサプライムスのカーボンヒーター
17/11/30 11:19
- 3098件中 2401-2430件