事業者: |
日本ヒューレット・パッカード株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ノートPCバッテリパック |
||
ジャンル: | 家電 | 関連ワード: |
バッテリーパックバッテリパックバッテリーPCパソコン火災 |
重要なお知らせ: |
http://www8.hp.com/jp/ja/hp-news/article_detail.html?compURI... http://h50146.www5.hp.com/info/replacement/fy2011/fy11-01.ht... |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
対象
2007/07~2008/05(ノートPCのシリアル番号xxx726xxxx~xxx821xxxx)に製造された以下のノートPCに搭載する、一部のバッテリパック
●日本で販売した製品:
・HP Compaq 6510b / 6515b / 6710b / 6715b / 6720s Notebook PC
・HP Pavilion Notebook PC dv2405 / dv2605 / dv2705 / dv2800 / dv2805
・HP Pavilion Notebook PC dv6200 / dv6205 / dv6500 / dv6700 / dv6800
・HP Pavilion Notebook PC dv9200 / dv9500 / dv9700
・HP G7000 Notebook PC
●日本では未発売の製品:
・HP Compaq 6520s / 6710s / 6715b Notebook PC
・HP Pavilion Notebook PC dv2000 / dv2500 / dv2700 / dv6000 / dv9000
・HP Pavilion Notebook PC dx6000 / dx6500 / dx6700
・HP G6000 Notebook PC
・Compaq Presario A900 / C700 / F500 / F700 Notebook PC
・Compaq Presario V3000 / V3500 / V3700 / V6000 / V6500 / V6700 Notebook PC
※ノートPCの製品名(PRODUCT)、シリアル番号(S/N)、製品番号(P/N)は、ノートPC底部のサービスタグに記載
※サービスタグに記載されている製品名(PRODUCT)と発売時の製品名称が異なることがあるため、Pavilion製品は製品番号(P/N)も確認すること
【バッテリパック確認方法】
1. 使用製品が上記ノートPC製品に該当するか確認。ノートPCの製品名は、ディスプレイベゼルまたはノートPC底部に記載
2.製品名が該当する場合は、バッテリパックのバーコード番号を確認
(1) ノートPCを使用中であれば、シャットダウンする
(2) ACアダプタ等の外部電源を使用しているときは、外部電源を取り外す
(3) ノートPCからバッテリパックを取り外す
(4)バッテリパックのバーコード番号を書き留める
3.バッテリパックのバーコード番号がCT:62940、CT:65000、CT:65033、CT:65035、 CT:67059、CT:67150で始まる場合、下記専用Webサイトで該当するか確認
※上記以外の文字で始まるバーコード番号のバッテリパックは対象外。また、上記番号で始まるバーコードのバッテリパックすべてが該当するわけではない
●日本で販売した製品:
・HP Compaq 6510b / 6515b / 6710b / 6715b / 6720s Notebook PC
・HP Pavilion Notebook PC dv2405 / dv2605 / dv2705 / dv2800 / dv2805
・HP Pavilion Notebook PC dv6200 / dv6205 / dv6500 / dv6700 / dv6800
・HP Pavilion Notebook PC dv9200 / dv9500 / dv9700
・HP G7000 Notebook PC
●日本では未発売の製品:
・HP Compaq 6520s / 6710s / 6715b Notebook PC
・HP Pavilion Notebook PC dv2000 / dv2500 / dv2700 / dv6000 / dv9000
・HP Pavilion Notebook PC dx6000 / dx6500 / dx6700
・HP G6000 Notebook PC
・Compaq Presario A900 / C700 / F500 / F700 Notebook PC
・Compaq Presario V3000 / V3500 / V3700 / V6000 / V6500 / V6700 Notebook PC
※ノートPCの製品名(PRODUCT)、シリアル番号(S/N)、製品番号(P/N)は、ノートPC底部のサービスタグに記載
※サービスタグに記載されている製品名(PRODUCT)と発売時の製品名称が異なることがあるため、Pavilion製品は製品番号(P/N)も確認すること
【バッテリパック確認方法】
1. 使用製品が上記ノートPC製品に該当するか確認。ノートPCの製品名は、ディスプレイベゼルまたはノートPC底部に記載
2.製品名が該当する場合は、バッテリパックのバーコード番号を確認
(1) ノートPCを使用中であれば、シャットダウンする
(2) ACアダプタ等の外部電源を使用しているときは、外部電源を取り外す
(3) ノートPCからバッテリパックを取り外す
(4)バッテリパックのバーコード番号を書き留める
3.バッテリパックのバーコード番号がCT:62940、CT:65000、CT:65033、CT:65035、 CT:67059、CT:67150で始まる場合、下記専用Webサイトで該当するか確認
※上記以外の文字で始まるバーコード番号のバッテリパックは対象外。また、上記番号で始まるバーコードのバッテリパックすべてが該当するわけではない
対処方法
回収・交換
専用Webサイトから申込
7日~10日ほどで交換用バッテリパックを送付。バッテリパックを交換したら、同梱されている返送手続に従って手元のバッテリパックを返送
【注意】バッテリパックが自主回収プログラムに該当する場合は、バッテリを使い切ってから取り外し、使用を中止する。交換用バッテリが届くまではACアダプタを使用すること
専用Webサイトから申込
7日~10日ほどで交換用バッテリパックを送付。バッテリパックを交換したら、同梱されている返送手続に従って手元のバッテリパックを返送
【注意】バッテリパックが自主回収プログラムに該当する場合は、バッテリを使い切ってから取り外し、使用を中止する。交換用バッテリが届くまではACアダプタを使用すること
内容
日本ヒューレット・パッカード(株)は、2007/07~2008/05に製造した特定のノートPCに搭載するバッテリパックの一部に、稀に過熱、変形、発火などの可能性があるとして、自主回収プログラムを発表した。今回の発表は、2009/05/14に開始し、2010/05/19に改訂した自主回収プログラムに対象となるバッテリパッを追加し、回収・交換を改めて告知するもの。
同社によると、プログラムの対象となっているノートPCのうち、販売製品の約5%に回収対象のバッテリパックが搭載されている。日本では今回新たに約11,500個が該当する。同社は、前回プログラムの発表時に確認したユーザーも含め、ノートPCに搭載されているバッテリパック、オプションまたは予備品として購入したバッテリパック全てを確認するよう呼びかけている。(R+編集部)
同社によると、プログラムの対象となっているノートPCのうち、販売製品の約5%に回収対象のバッテリパックが搭載されている。日本では今回新たに約11,500個が該当する。同社は、前回プログラムの発表時に確認したユーザーも含め、ノートPCに搭載されているバッテリパック、オプションまたは予備品として購入したバッテリパック全てを確認するよう呼びかけている。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
サイト内関連記事
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ