ジャンル一覧 > 日用品
- 3411件中 51~60件を掲載日の降順
種別 | 事業者 | タイトル | 発表 | 掲載▼ |
---|---|---|---|---|
![]() |
キヨタ | 木製段差解消台 一部接合不良による破損の恐れ | 22/12/22 | 23/01/06 |
![]() |
ナカバヤシ | OAネットチェア 2商品 一部脚部部品の強度不足 | 22/10/25 | 22/12/23 |
![]() |
イケア・ジャパン... | ODGER/オドゲル 回転チェア、チャコール 落下や怪我の恐れ | 22/12/21 | 22/12/22 |
![]() |
ミルボン | QC スキャルプシャワー フレッシュ 表示内容不備 | 22/12/19 | 22/12/20 |
![]() |
やまびこ | インバータ発電機IEG2501 燃料にじみ漏れる恐れ | 22/12/19 | 22/12/20 |
![]() |
パイモア | アースハート カラーシャンプー 一部誤った容器に充填 | 22/12/15 | 22/12/16 |
![]() |
バンダイ | レミン おせわ入門セット 付属ワンピース部分にカビ | 22/12/09 | 22/12/14 |
![]() |
サンエックス | コンパクトワレット(リラックマ、すみっコぐらし) 一部コインケース不良 | 22/12/05 | 22/12/06 |
![]() |
メニコン | 角膜矯正用コンタクトレンズ メニコンオルソK 一部規格異なる製品出荷 | 22/11/30 | 22/12/06 |
![]() |
スタイリングライ... | 乾燥さん 保湿力スキンケア下地 カバータイプ 外箱表示に誤り | 22/12/01 | 22/12/05 |
- 3411件中 51~60件を掲載日の降順

-
一部のトーチバーナー製品において、重大な設計不良が確認され、製品から出火し火災に至る恐れがあるため、回収または廃棄依頼・返金が発表されました。
商品が手元にある場合は、直ちに使用を中止し、廃棄するよう呼びかけています。
トーチバーナーは、料理や工芸などに使われる製品で、高温の炎を噴出するため、使用時には十分な注意が必要です。
重大な設計不良が確認されたということは、危険な状態であると言えます。
製品から出火し火災に至る恐れがあるということは、消費者に直接的な被害を及ぼす可能性が高いということです。
事故を防ぐためには、速やかに回収または廃棄の対応が必要となります。
事業者は商品が手元にある場合は、直ちに使用を中止し、廃棄するよう呼びかけていますが、廃棄する場合にも安全な方法を指示することが大切です。23/06/01 11:31:20
-
「具材が散らない千切りピーラー」刃が欠ける不具合で自主回収が発表されました。
「具材が散らない千切りピーラー」は、野菜や果物を千切りにすることができるキッチン用品ですが、一部の製品において、使用中に刃が欠ける事象が発生したことが確認されました。
この事象は、製造上の不具合によるものであり、刃が欠けた部分が食品に混入する恐れがあります。このような事象が毎日使用するキッチン用品で発生したことは危険です。
メーカーは、購入者に対しては、製品を使用しないように呼びかけています。また、対象製品を店舗へ持ち込み、または返送すると、代金を返金するとしています。これは、消費者の安全と満足を考慮した適切な対応だと思います。
しかし、これには店舗へ足を運んだり、商品送付の手間がかかります。忙しい消費者にとって不便や不満を感じる要因になるかもしれません。自主回収の手続きをできるだけ簡素化し、迅速に行うことが課題かもしれません。23/05/30 08:47:30
-
先日「カーコンセント」の一部で自主回収が発表されました。
「カーコンセント」は、車のシガーライターソケットからAC電源を取り出すことができる便利な製品ですが、樹脂ケースが開くと感電や発火の危険性があります。
メーカーは、不具合の原因を樹脂成型過程の不備と特定し、同等品への無償交換を実施すると発表しました。これは、消費者の安全と信頼を重視する責任ある対応だと思います。
しかし、無償交換には本体裏面から製品名を見分けて、製造番号(ロットナンバー)の記入が必要であり、これらが不明な場合は対象外になる可能性があります。対象品かどうか見分けることが難しいと感じる消費者にとっては、不便や不安を感じる要因になるかもしれません。23/05/30 08:34:44
-
一部のドライブレコーダーは不具合や欠陥により、製品の自主回収リコール(修理や交換)などの対応が行わてれいます。
例えば、以下のようなケースがあります。
・パイオニアの「carrozzeriaドライブレコーダー VREC-DS600」は、制御プログラムが不適切なため、特定のタイミングで電源を落とした場合、録画機能が停止するおそれがあるとして、2019年12月から無償修理を実施しています。
・セルスター工業の「CSD-690FHR」は、部品不良により録画動作が停止してしまう場合があるとして、2021年8月から無償修理を実施しています。
・コムテックの一部のレーダー探知機は、CS放送の一部受信に影響を与える無線設備であるとして、2021年8月から無償交換を実施しています。
ユーザーの方は、製品の型番やシリアル番号などを確認し、自主回収リコールの対象製品かどうかを確認することをお勧めします。23/05/29 13:51:10
-
草刈り機の中には、ナイロンコードと刈払刃を交換できる2WAYタイプの製品がありますが、軸部の抜け防止のためのEリングが取り付けられていないものが混入していたため、軸部が抜けて刈払刃が飛び出す恐れがあり、使用者にけがを負わせる可能性があるとしてリコールが以前に実施されました。
これから夏にかけて野外での使用頻度が高くなるので、リコール製品を使用していないかすぐに確認する必要があります。該当製品の場合は、迅速に事業者と連絡をとり、点検を行実施してもらう必要があります。
草刈り機を使用する人への注意喚起としては、以下のようなものがあります。
・草刈り機の取扱説明書をよく読んで、正しい使い方や安全な取り扱い方法を確認する。
・草刈り機の点検やメンテナンスを定期的に行って、異常がないかチェックする。特に、ナイロンコードや刈払刃の状態や取り付け方法に注意。
・草刈り機を使用する際は、適切な保護具を着用して、目や手足などのけがを防ぐ。また、周囲の人や動物に注意して、飛び散る草や石などによる事故を避ける。23/05/23 16:46:50