リコール情報/回収/自主回収/不具合
-
掲載:2020/11/11 発表:2020/11/11 ID:40205
ポータブル蓄電池「 Battery CUBE 」の一部ロットにおいて発煙するおそれがあることが判明したため、自主回収する。(R+編集部)
-
掲載:2021/03/09 発表:2021/03/09 ID:40708
2014年5月22日より電気用品安全法違反により回収している「大判ソフトアンカ(大)、ソフトアンカ(小)」について、長期使用による劣化や本体の過度の折り曲げ等によりヒーター線等が接触不良の状態で使用すると、発煙・発火の恐れがあるため、回収...
-
掲載:2021/06/10 発表:2021/06/09 ID:41098
丸山製作所製の高圧洗浄機において、使用条件により製品内の部品であるコンデンサの劣化を早め焼損するおそれがあるため、より安全性を向上したコンデンサに無償修理する。(R+編集部)
-
掲載:2021/09/28 発表:2021/09/27 ID:41695
「ポータブル空気清浄機 Plasma Clearの一部生産ロッドの商品に、特定の条件下において発煙する事象が数件判明したため、対策品へ無償交換を実施する。この事象による怪我や家財の破損などの事故発生はない。(R+編集部)
-
掲載:2021/08/27 発表:2021/08/26 ID:41559
モバイルバッテリー 「JF-PEACE8K2660P」において、発火の恐れがあることが判明したため、自主回収・返金する。(R+編集部)
-
掲載:2021/08/26 発表:2021/08/25 ID:41545
単品販売、及び、ヤマハ製品に同梱して販売したACアダプター製品「PA-300C」の一部で、溶融、発煙に至るおそれがあることが判明したため、無償交換する。(R+編集部)
-
掲載:2021/01/19 発表:2021/01/18 ID:40500
「Belkin ポータブルワイヤレス充電器+スタンドスペシャルエディション WIZ003」において、電源ユニットの製造上の欠陥により、充電器が誤動作して過熱し、火災や感電の危険が生じる恐れがあるため、すべてのユニットの自主回収(返金)を開...
-
掲載:2021/02/22 発表:2021/02/18 ID:40638
2019年11月より販売している、ワイヤレスヘッドホン ATH-CK3TW の一部において、充電ケースの内蔵充電池の不具合により、充電時に充電ケースが発煙・発火する事象が確認されたため、対象製品は充電ケースを無償交換する。この事象による人...
-
掲載:2020/10/14 発表:2020/10/09 ID:40094
「マッサージ器(充電式) M-19MG66-BK」において、製品を充電中にバッテリーから発火する火災事故が発生したため、回収(返金)する。(R+編集部)
最終更新日時:23/06/01 09:51 (合計11245件)
発表日順|掲載日順▼
![]() |
キャデラック XT6 他 計2車種 交通状況一部を確認できない恐... NEW | 23/06/01 |
![]() |
貝づくし握り 一部特定原材料(小麦)表示欠落 NEW | 23/06/01 |
![]() |
極太メンマ 一部ラベル誤表示で(卵,乳成分)表示欠落 NEW | 23/06/01 |
![]() |
タンドリーチキンのピタサンド 一部特定原材料(小麦,卵)表示欠落... NEW | 23/06/01 |
![]() |
しっとりやわらかあげ 一部消費期限誤表示 NEW | 23/06/01 |
![]() |
森の子,ブルーベリーサワークリーム 一部展示見本品を販売 NEW | 23/06/01 |
![]() |
コールスローサラダ 一部金属部品混入の恐れ NEW | 23/05/31 |
![]() |
焼 生姜のきいた国産豚と10種野菜の餃子 一部消費期限誤印字 NEW | 23/05/31 |
![]() |
食べる小魚 一部フグ混入の恐れ NEW | 23/05/31 |
![]() |
味噌ひれかつ弁当 一部シール誤貼付で(えび)表示欠落 NEW | 23/05/31 |

-
バッテリーが発火する原因は?
バッテリーが発火するなどして、リコール、自主回収につながる事案が家電製品を中心に後を絶ちません。
バッテリーが発火する原因を知っていれば、事前に防止できる可能性もあるので、発火原因についてウォッチします。
・バッテリーの劣化
・バッテリーの過充電
・バッテリーの過放電
・バッテリーのショート
・バッテリーへの強い衝撃
・バッテリーの熱暴走
上記について、簡単に説明を加えます。
バッテリーは、使用を繰り返すうちに劣化します。劣化したバッテリーは、発火するリスクが高くなります。また、バッテリーを過充電したり、過放電したりすると、発火する可能性があります。充電が終わったら、速やかに充電器から外しましょう。
他にも、バッテリーがショートすると、発火する可能性があります。バッテリーに強い衝撃を与えると、発火する可能性があります。バッテリーが熱暴走すると、発火する可能性があります。
バッテリー搭載製品は今後ますます増えると思われます。取説に記載されている通りの使用方法を守ることも大切です。
23/06/01 10:17
-
キャデラックXT6のサラウンドビジョン不具合
サラウンドビジョンとは、車両の周囲360度をカメラで撮影し、車内のモニターに上空から見下ろしたような映像を表示するシステムです。
駐車時や走行時に車両の位置や障害物を確認しやすくするために利用されますので、リコールは運転者の安全性に直接関わる問題です。
キャデラック XT6 他 計2車種では、サラウンドビジョンは「CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)」というナビゲーションシステムに標準搭載されています。
サラウンドビジョンで使用しているカメラ不適切だったということは、品質管理の不備があったと考えられます。
このような不具合が発生しないように、事業者は原因究明と再発防止策を徹底する必要があります。
また、ユーザーに対しては、正確な情報提供と迅速な修理の実施を行うことが求められます。
23/06/01 10:03
-
リユース品による事故やリコールのチェックを
リユース品による事故には以下のようなケースが考えられます:
・リユース品がリコール対象製品だった場合。リコール対象製品を使用すると、発火や感電などの危険があります。
・リユース品が長期間使用された古い製品だった場合。経年劣化や摩耗によって、配線が断線したりすることがあります。
・リユース品が修理や改造された製品だった場合。元の設計や規格と異なる状態になっている製品を使用すると、発火や感電などの危険があります。
・リユース品に非純正バッテリーが使われていた場合。非純正バッテリーは、制御機能や品質が不十分なものがあることがあり、発火や爆発などの危険があります。
23/05/31 15:12
-
食品へへの異物混入 原因/対策 その基本
その原因と対策の基本をウォッチします。
食品への異物混入の原因は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
製造時の原因
流通時の原因
製造者側の原因
・製造時の原因としては、以下が挙げられます。
原料に異物が混入していた
設備に異物が混入していた
従業員が異物を混入させた
清掃が不十分だった
・流通時の原因としては、以下が挙げられます。
輸送中に異物が混入した
保管場所に異物が混入した
販売員が異物を混入させた
・製造者側の原因としては、以下が挙げられます。
食品を不衛生な場所で扱った
調理器具を清潔に保っていなかった
異物混入を防ぐためには、これらの原因を排除することが重要です。具体的には、以下の対策を講じることができます。
原料の選定を厳重に行う
設備を清潔に保つ
従業員に衛生教育を行う
清掃を徹底する
輸送時の安全に配慮する
保管場所を清潔にする
販売員に衛生教育を行う
食品を衛生的な場所で扱う
調理器具を清潔に保つ
異物混入は、食品の安全性を脅かす重大な問題です。これらの対策を講じることで、異物混入を防ぎ、安全で安心な食品を消費者に提供し、自主回収を避けることができます。
23/05/31 09:41
-
水抜きアイロンの一部製品で不具合リコール
この水抜きアイロンは、赤外×LEDユニットを搭載した4枚ヒーター内蔵のプレートで、スピーディーな施術と安定した温度キープが可能な美容関連器具です。
水抜きアイロンとは、毛髪内の水分を蒸発しやすくすることで、ストレート施術のクオリティを高める美容関連器具です。
髪の毛をストレートにしたい方が使います。特殊なプレートに熱と赤外線を加えて、蒸気を逃がす仕組みになっています。
ユーザーの方はの安全を確保するために、対象製品を使用してないか速やか確認し、事業者に連絡することをお勧めします。
23/05/30 13:54