ジャンル一覧 > 衣類 > くつ
- 11件中 1~11件
種別 | 事業者 | タイトル | 発表 | 掲載 |
---|---|---|---|---|
![]() |
アシックスジャパ... |
アシックス GEL-YETITOKYO 金具外れる恐れ
![]() |
25/02/14 | 25/02/17 |
![]() |
シティーヒル |
取り外しできるリボンブーツ 一部ヒール強度不足
![]() |
25/01/28 | 25/01/29 |
![]() |
アシックスジャパ... |
asics 陸上スパイク 一部商品説明文に誤表記
![]() |
24/12/20 | 24/12/23 |
![]() |
ダイアナ |
DIANAブランド クロシュリンクエナメル他 靴底破損の恐れ
![]() |
24/11/25 | 24/11/27 |
![]() |
アシックス |
ラグビーシューズ スタッド付根付近破損の恐れ
![]() |
24/11/12 | 24/11/13 |
![]() |
アルカスインター... |
ボリュームソールサンダル 前甲部分が開いてしまう恐れ
![]() |
24/06/24 | 24/07/31 |
![]() |
オギツ |
ダブルラインベルトサンダル 一部ソールが剥がれる恐れ
![]() |
24/07/12 | 24/07/18 |
![]() |
アダストリア | アツゾコベルトサンダル 一部ベルト部分強度不足 | 24/05/15 | 24/05/16 |
![]() |
アミナコレクショ... | SPトングプラフォサンダル 他 甲バンド抜ける恐れ | 24/05/13 | 24/05/14 |
![]() |
モンベル | mont・bell アルパインスノーポン 前爪脱落の可能性 | 14/02/27 | 14/03/03 |
![]() |
ヨネックス | YONEX スノーボードブーツ3品番 ソール剥がれの恐れ | 14/02/18 | 14/02/19 |
- 11件中 1~11件

-
アシックスは、2025年1月より販売したスポーツスタイルシューズ「GEL-YETITOKYO HI GTX」「GEL-YETITOKYO HI」の一部商品において、シューレースを通す金具が外れる不具合が発生することが判明したため、自主回収を行うことを発表しました。
*回収理由:シューレースを通す金具が外れる不具合が確認されたため。
*安全性について:金具が外れることで、シューレースが緩み、歩行中に転倒するなどの危険性があります。
今回の自主回収は、製品の安全性を確保する上で重要な措置です。製造・販売事業者には、より一層の品質管理体制の強化と、再発防止策の徹底が求められます。
シューズを購入する際は、デザインだけでなく、製品の安全性や耐久性も確認することが大切です。
https://www.recall-plus.jp/info/5213125/02/17 13:17:16
-
「マジェスティックレゴン: 取り外しできるリボンブーツ」においてヒール部分の強度不足の可能性があるためリコール・自主回収が実施されています。
ヒール部分の強度不足により、ブーツが破損しやすくなり、歩行中に足を怪我するリスクがあります。特に長時間の使用や激しい動きを伴う場面では、ヒールが折れる可能性が高くなります。
事業者は、消費者の安全を確保するため、迅速にリコール・自主回収を進めることが重要です。消費者に対して、具体的な対応方法(交換や返金)を明確に案内し、迷わずに対応できるようにすることが必要です。
今後の製品に対して、さらに厳格な安全対策を講じ、消費者の安全を確保することが求められます。
適切なリコール・自主回収により消費者の安全を確保し、事業者の信頼を維持することが望ましいと言えます。
https://www.recall-plus.jp/info/5149225/01/29 13:50:13
-
2023年12月から販売している「陸上スパイク」において、商品説明文に誤表記があることが判明しました。具体的には、カーボン樹脂プレートと記載されていたのが実際にはガラス繊維強化樹脂プレートであることが確認されました。
このため、アシックスは自主回収・返金を行うことを発表しました。
誤表記の原因や対応内容について、詳細な情報を公表することで、消費者に対して透明性を確保しました。
誤表記が判明した製品の販売を停止し、再発防止策を講じることで、今後の同様の問題を防ぐことができました。
製品の説明文や表示に関する品質管理を強化し、誤表記を防ぐためのチェック体制を整備することが重要です。
誤表記が発生した場合、迅速かつ透明なコミュニケーションを行い、消費者に対して適切な対応を取ることが求められます。24/12/23 10:11:26
-
ダイアナが販売した靴の一部において、靴底が破損する可能性があり、消費者が怪我をする恐れがあるとして、自主回収が行われることとなりました。この事案は、消費者の安全に関わる問題であり、品質管理体制に問題があったことを示唆しています。
消費者・ユーザーへの危険性
**転倒による怪我: 靴底が破損した場合、歩行中に滑ったり、バランスを崩したりして転倒し、骨折などの重傷を負う可能性があります。
**心理的な不安: 購入した商品が安全に使用できないという不安は、消費者の精神的な負担となります。
事業者には、適切な対応が望まれます。
・消費者に対して、回収に関する情報を分かりやすく伝え、迅速かつ丁寧な回収対応を行う必要があります。
・また今後は、品質管理体制を強化し、安全性の高い製品を開発・販売することが求められます。
・製造工程における検査体制の強化、サプライヤーとの連携強化など、品質管理体制を根本から見直す必要があります。
・消費者からの声を聞き、製品に関する情報を積極的に発信することで、信頼回復を図る必要があります。24/11/27 11:28:37
-
事業者は、スタッドの破損原因を徹底的に調査し、設計・製造プロセスにおける問題点を洗い出す必要があります。
今後の製品開発・製造においては、より厳格な品質管理体制を構築し、同様の事態が発生しないよう対策を講じる必要があります。
今回の事案は、スポーツ用品の安全性に対する消費者の意識の高まりを改めて示しています。事業者は、製品の安全性確保を最優先とし、消費者からの信頼回復に努める必要があります。
また、消費者も、製品を選ぶ際には、安全性に関する情報をしっかりと確認し、慎重に判断することが重要です。
* スポーツ用品を購入する際には、製造メーカーの品質管理体制や安全性に関する情報を事前に確認しましょう。
* 使用中に異常を感じた場合は、直ちに使用を中止し、販売店やメーカーに連絡しましょう。
* スポーツ用品は消耗品であるため、定期的に点検を行い、破損や劣化がないか確認しましょう。24/11/13 10:26:06