事業者: |
東日本旅客鉄道株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
多機能券売機 |
||
ジャンル: | 金融商品・払い戻し | 関連ワード: |
券売機定期定期券誤収受過収受 |
重要なお知らせ: |
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/kenbaiki_20140319.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
JR東日本最寄り駅
対象
接続駅が正しく表示されず、実際より高い区間の乗車券を購入した可能性がある件数:81駅 143件
差額:合計7,100円(1件あたり、最大240円、最少10円)
不具合発生期間:2014/03/11~2014/03/14
差額:合計7,100円(1件あたり、最大240円、最少10円)
不具合発生期間:2014/03/11~2014/03/14
対処方法
差額返金
最寄りの駅に申出。JR東日本で内容を確認
最寄りの駅に申出。JR東日本で内容を確認
内容
首都圏に設置する多機能券売機(パネルが黒色をした定期券発売機能を有する券売機)で、2014/03/11~03/14の間、一部の機能に不具合があり、本来表示すべき駅名が正しく表示されず、実際より高い区間の乗車券を販売した可能性があることから、該当者に差額を返金する。
定期券区間外の駅から定期券区間内の駅まで乗車する場合、券売機に定期券を投入すると自動的に定期券区間の接続駅を表示して発売する機能(定期券併用機能)があるが、定期券区間の接続駅が正しく表示されず、実際に乗車する経路の接続駅を選択できない場合があった。これにより、乗客が乗車経路を正しく選べずに、誤収受となった可能性がある。2014/03/10営業終了後に改修したプログラムの誤りが原因。(R+編集部)
定期券区間外の駅から定期券区間内の駅まで乗車する場合、券売機に定期券を投入すると自動的に定期券区間の接続駅を表示して発売する機能(定期券併用機能)があるが、定期券区間の接続駅が正しく表示されず、実際に乗車する経路の接続駅を選択できない場合があった。これにより、乗客が乗車経路を正しく選べずに、誤収受となった可能性がある。2014/03/10営業終了後に改修したプログラムの誤りが原因。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
JR東日本最寄り駅
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ