事業者: |
本田技研工業株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ホンダ GB350他 計2車種 |
||
ジャンル: | 自動車 > 二輪車 | 関連ワード: |
国土交通省ホンダバイク国交省GB350車輪速センサ |
重要なお知らせ: |
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001761792.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
Honda お客様相談センター
車両検索(二輪車):https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp&_ga=2.143919349.1321700346.1617331179-482897478.1617331178
0120-086819
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
車両検索(二輪車):https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp&_ga=2.143919349.1321700346.1617331179-482897478.1617331178
対象
車 名 | 型 式 | 通称名 | リコール対象車の車台番号の範囲及び製作期間 | リコール対象車の台数 |
ホンダ | 2BL-NC59 | 「GB350」 「GB350 S」 |
NC59-1000026~NC59-1017211 令和 3 年 2 月 23 日~令和 4 年 10 月 24 日 |
17,151 |
8BL-NC59 | NC59-1100021~NC59-1110617 令和 5 年 6 月 1 日~令和 6 年 4 月 19 日 |
7,861 | ||
(計 2 型式) | (計 2 車種) | (製作期間の全体の範囲) 令和 3 年 2 月 23 日~令和 6 年 4 月 19 日 | (計 25,012 台) |
対処方法
全車両、前後車輪速センサを対策品に交換する。
内容
「ホンダ GB350他 計2車種」の車輪速センサに不具合があり、ブレーキが効かなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。前後車輪速センサの防水構造が不適切なため、雨中走行等により、当該センサ内部に水が浸入するものがある。そのため、センサ回路が短絡し、車輪速信号が乱れ速度計指示不良、または、トラクションコントロール制御が働き、加速不良となるおそれがある。最悪の場合、走行中に車輪がロックしたと誤検知して、ブレーキが効かなくなるおそれがある。(リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
Honda お客様相談センター
車両検索(二輪車):https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp&_ga=2.143919349.1321700346.1617331179-482897478.1617331178
0120-086819
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
車両検索(二輪車):https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp&_ga=2.143919349.1321700346.1617331179-482897478.1617331178
よく見られているリコール情報

-
ホンダGB350他 車輪速センサの不具合でリコール
ホンダ GB350他 計2車種のリコールは、消費者の安全を最優先に考えた適切な対応です。車輪速センサの不具合は重大な事故を引き起こす可能性があり、迅速なリコール対応は消費者の信頼を維持するためにも重要です。
最悪の場合、走行中に車輪がロックしたと誤検知し、ブレーキが効かなくなる可能性があります。これは重大な事故を引き起こすリスクがあります。
また車輪速信号が乱れることで、速度計が正確に表示されなくなる可能性があります。これにより、運転者が適切な速度を維持できず、事故のリスクが高まります。
メーカーは、リコール対象車両の所有者に対して、速やかに通知を行い、修理を迅速に実施することが求められます。特に、雨天時の走行が多い地域では早急な対応が必要です。
今後の製品開発において、同様の不具合が発生しないよう、設計段階から防水性能の強化や品質管理の徹底を図ることが必要です。R+編集者:C
24/09/10 10:04
[PR]▲画面トップへ