事業者: |
BYD Auto Japan株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
BYD ATTO 3 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
BYDATTO車載緊急通信モジュール |
重要なお知らせ: |
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001625571.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
BYD Auto Japan
0120-807-551
対象
車名 | 型式 | 通称名 | リコール対象車の車台番号(シリアル番号) の範囲及び輸入期間 |
リコール対象 車の台数 |
BYD | ZAA-SC2EXSQ | ATTO 3 | LGXCE4CB1P2058476~LGXCE4CB4P2087471 令和05年03月06日~令和05年04月14日 |
414 |
(計1型式) | (計1車種) | (輸入期間の全体の範囲) 令和05年03月06日~令和05年04月14日 |
(計 414 台) |
対処方法
全車両、車載緊急通信モジュールのプログラムを対策プログラムに更新する。なお、販売店に入庫し、診断機により実施する。
内容
「BYD ATTO 3」の車載緊急通信モジュールに不具合があり、安基準に適合しないとして、国交省にリコールを届け出た。事故自動緊急通報装置(SOSコール)において、車載緊急通信モジュールのプログラムが不適切なため、当該装置起動時に車両データが送信されない。そのため、道路運送車両の保安基準に適合しない。 (リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
BYD Auto Japan
0120-807-551
よく見られているリコール情報

-
「BYD ATTO 3」の車載緊急通信モジュールの不具合は、事故時に影響を及ぼす可能性があります。
一般的に、車載緊急通信モジュールとは、自動車の外部との双方向通信を行うための装置です。
例えば、事故が発生した場合に自動的に緊急通報センターに連絡したり、スマートフォンと連携して車両の状態や位置を確認したりすることができます。
事業者は、対象車両のオーナーに速やかに連絡し、修理を実施する必要があります。
また、修理の方法や期間、予約方法などを明確に伝えることも大切です。
不具合の原因や発生機会、発見方法などを詳細に公表することで、消費者の信頼回復に努める必要もあるでしょう。
また、今後の品質管理体制や安全対策などを強化し、同様の不具合が再発しないようにすることが重要です。R+編集者:C
23/08/28 12:59
[PR]▲画面トップへ