事業者: |
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社連絡先 事業者サイト 事業者情報一覧 |
||
---|---|---|---|
製品: |
ベントレー 16車種 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
ベントレーバッテリーケーブルバッテリケーブルボルトナットゆるみ緩み接触不良エンジン始動不良発熱火災火事国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://www.bentleymotors.jp/Corporate/docs/recall/g2255.pdf http://www.mlit.go.jp/common/001111608.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
対象
車名 | 型式 | 通称名 | 車台番号の範囲 | 対象台数 |
ベントレー | ABA-BFCKH | コンチネンタルGT | SCBFE63W6CC071062~SCBFE63W5CC077810 | 86 |
ABA-BFCVA | コンチネンタルGT | SCBFE63W9DC078041~SCBFG63W9EC041048 | 52 | |
コンチネンタルGT Speed | SCBFA63W3DC083943~SCBFA63W3EC040026 | 51 | ||
ABA-BSCKH | コンチネンタルフライングスパーSpeed | SCBBF53W2CC071601~SCBBF53W8DC079249 | 25 | |
ABA-BCCKH | コンチネンタルSuper sports | SCBCG43W4CC071188~SCBCG63W4CC071235 | 2 | |
ABA-BECVA | フライングスパー W12 | SCBEA53W0EC088394~SCBEA53W4EC040896 | 171 | |
ABA-BFCMM | コンチネンタルGT V8 | SCBFJ63W3DC079259~SCBFN63W2EC040605 | 211 | |
ABA-BGCKH | コンチネンタルGTC | SCBGE23W7CC076638~SCBGE23W1CC077848 | 8 | |
ABA-BGCVA | GT Speed コンバーチブル | SCBGA23W7EC088190~SCBGA23W9EC040674 | 11 | |
コンチネンタルGTC | SCBGE23W4DC078591~SCBGG23W9EC095298 | 19 | ||
ABA-BGCMM | コンチネンタルGTC V8 | SCBGJ23W4CC075958~SCBGN23W1EC096533 | 46 | |
ABA-BFCYC | コンチネンタルGT V8 | SCBFE63WXFC041597~SCBFN63W6FC041757 | 3 | |
-BCCKH- | Continental GT | SCBFE63W3CC068989~SCBFH63W1CC070019 | 3 | |
-BFCKH- | Continental GT | SCBFH63W4CC070175~SCBFH63W8CC075931 | 6 | |
Continental GTC | SCBGH23W7CC075769~SCBGH23W7CC075769 | 1 | ||
Continental GT V8 | SCBFJ63W8DC078849~SCBFJ63W4DC078928 | 2 | ||
不明 | Continental GT Speed | SCBFB63W7DC082971~SCBFB63W7DC082971 | 1 | |
-BECMM- | Flying Spur V8 | SCBEN53W8EC096599~SCBEN53W5EC096723 | 2 | |
不明 | Flying Spur W12 | SCBEB53W3EC086913~SCBEB53WXEC088139 | 3 | |
-BFCMM- | Continental GT V8 | SCBFE63W3EC040676~SCBFE63W3EC040676 | 1 | |
-BGCMM- | Continental GTC V8 | SCBGE23W1EC041144~SCBGE23W1EC041144 | 1 | |
計16型式 | 計16車種 | 製作期間の全体の範囲:2010/12/21~2014/06/06 | 705台 |
対処方法
・ナットを対策品に交換し、適切なトルクで締付
・取付部を点検し、変形しているものは新品と交換
・取付部を点検し、変形しているものは新品と交換
内容
ベントレー16車種のバッテリーケーブル接続ナットに不具合があり、エンジン始動不良や火災の恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。エンジンルーム隔壁にバッテリーケーブル端子を固定するスタッドボルトで、当該ケーブルを固定するナットの締付トルクが不適切なため、走行中の振動によりナットが緩むものがある。そのままの状態で使用を続けると、バッテリーケーブル端子が接触不良となり、エンジンが始動不良となるほか、接触不良から抵抗値が上がることで発熱し、最悪の場合、火災に至る恐れがある。これまでに3件の不具合があった。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ