事業者: |
アルインコ株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
アマチュア無線用 車載型2バンドFMトランシーバー DR-620D(DV)/DR-620H(HV) |
||
ジャンル: | 自動車 / 家電 | 関連ワード: |
無線FMトランシーバー不要輻射 |
重要なお知らせ: |
http://www.alinco.co.jp/information/detail.html?bbsId=B20130... |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
アルインコ DR620係
問い合せフォーム:https://www.alinco.co.jp/cs/divi.html?g=4
FAX:06-6208-3801
郵便:〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4-4-9 淀屋橋ダイビル13F アルインコ DR620係
0120-866-577
受付時間:9:00~17:30(土日祝除)
問い合せフォーム:https://www.alinco.co.jp/cs/divi.html?g=4
FAX:06-6208-3801
郵便:〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4-4-9 淀屋橋ダイビル13F アルインコ DR620係
対象
ロット、工事設計認証番号(技適番号):
●DR-620H (50W/35Wタイプ)
002KN498/全製造番号
002KN575/全製造番号
●DR-620D (20Wタイプ)
002KN499/全製造番号
002KN576/全製造番号
※D/Hとも所定の位置に「SPRPASS」と印字があるものは点検済で、対象外
※該当製品は2007/11より製造、2010/10末までに新品販売されたもの。2010/11以降販売品には異常なし
※本体後部の冷却ファン横に、〒に丸のマークと一緒に書かれているのが技適番号
※アマチュア無線局免許申請書類(工事設計書)にも技適番号を書く欄あり
※製品化粧箱にDR-620HV、DR-620DVとスタンプ表示
【SPRPASSの印字がなくても点検不要な製品の技適番号】
DR-620D (20W): 02KN323、002KN475
DR-620H (50W/35W): 02KN322、002KN474
(回収対象ロット以前に製造されたもの)
●DR-620H (50W/35Wタイプ)
002KN498/全製造番号
002KN575/全製造番号
●DR-620D (20Wタイプ)
002KN499/全製造番号
002KN576/全製造番号
※D/Hとも所定の位置に「SPRPASS」と印字があるものは点検済で、対象外
※該当製品は2007/11より製造、2010/10末までに新品販売されたもの。2010/11以降販売品には異常なし
※本体後部の冷却ファン横に、〒に丸のマークと一緒に書かれているのが技適番号
※アマチュア無線局免許申請書類(工事設計書)にも技適番号を書く欄あり
※製品化粧箱にDR-620HV、DR-620DVとスタンプ表示
【SPRPASSの印字がなくても点検不要な製品の技適番号】
DR-620D (20W): 02KN323、002KN475
DR-620H (50W/35W): 02KN322、002KN474
(回収対象ロット以前に製造されたもの)
対処方法
都合の良い方法を以下より選択
●返品:現金33,000円で引取
・基板と筐体が揃った該当製品であれば、保存や動作状態にかかわらず返品受付。引取代金は、指定金融機関に2週間程度で振込
●交換:製品をDVまたはHV、希望のDR-620新品と交換した上で、10,000円分のクオカード送付。交換製品は保証期間3年
・基板と筐体が揃った該当製品であれば動作状態にかかわらず、2013/05/21以降、10日程度で交換製品を、後日クオカードを簡易書留で送付
※リコール該当品とは技適番号が変わるため、アマチュア無線局の設備変更届を総合通信局に提出する。交換前の技適番号の製品は、現在製造不可。付加装置を付けるなどしなければ届出自体は無料
・HVは3アマ以上の資格が必要
・オプションのデータ通信用ボードが入っている場合は、現状のまま新品に装着して返送。故障していても、ボードは修理不可。メモリーデータを交換品にコピーすることはできない
・上級免許にアップグレードした場合は無償でDR-620DをDR-620Hに交換するが、DR-635との交換は不可
●点検・修理:別途15,000円分のクオカード送付
・受付から発送まで2週間程度
・対象部位の点検・修理を施し、SPRPASSシールを貼付して返送の上、別途クオカードを簡易書留で送付
・点検修理作業が製品の状態、機能や性能を変えることは一切ない
・基板腐食、雷撃などの理由で点検では対応できないと判明した場合は連絡。受信感度の低下、出力の異常など、有償のメンテナンスを施す方が良いと思われる製品も、その旨を連絡。有償メンテナンスに同意した場合は技術料、部品代と消費税を請求。後日送付するクオカードとの相殺は不可
※技適シールが剥がれている、内部基板が割られている、など不完全なものはアルインコ技術員が鑑定した上で、該当すると判断できれば希望の対応を行う。アルインコの過去の販売・修理・管理データベース等と照らし合わせて回収対象でないことが明らかになった場合は、希望に添えない旨を連絡する場合あり
※基板、筐体、化粧箱、保証書といった部品だけが残っているなど、製品として完全でないものは返品、交換、点検・修理の対象外。ただし、下記【該当製品を使用していない場合】の申告書を送れば、後日クオカード送付
【製品送付先(着払い)】
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋(こうらいばし)4-4-9 淀屋橋ダイビル13F
アルインコ DR620係
※宅配便業者に指定はなし
※不明な点などがなければ、事前の連絡は不要
※点検・修理希望で、輸送時の梱包などに不便や困る点がある場合は、問い合せ先に相談
※送り状の控えは必ず手元に保存。未着等の際の問い合せに必要になる場合あり
※点検・修理で、(不具合のために修理を希望しない)リコール点検だけの場合は、メインユニットのみ送付してもよい。点検のみの場合は、フロントユニット、セパレートケーブルやマイクなど付属品は送る必要なし
自主回収連絡票:http://www.alinco.co.jp/img/manual/manualP20130409001.pdf
※プリントできない場合は同じものを郵送。問い合せ先に連絡
【既に該当製品を使用していない場合】
故障、廃棄、売却、紛失、盗難などにより、該当する無線機を使っていない場合も、問い合せ先に連絡。案内される簡単な申告書を2013/12末までに提出すると、クオカード送付
●返品:現金33,000円で引取
・基板と筐体が揃った該当製品であれば、保存や動作状態にかかわらず返品受付。引取代金は、指定金融機関に2週間程度で振込
●交換:製品をDVまたはHV、希望のDR-620新品と交換した上で、10,000円分のクオカード送付。交換製品は保証期間3年
・基板と筐体が揃った該当製品であれば動作状態にかかわらず、2013/05/21以降、10日程度で交換製品を、後日クオカードを簡易書留で送付
※リコール該当品とは技適番号が変わるため、アマチュア無線局の設備変更届を総合通信局に提出する。交換前の技適番号の製品は、現在製造不可。付加装置を付けるなどしなければ届出自体は無料
・HVは3アマ以上の資格が必要
・オプションのデータ通信用ボードが入っている場合は、現状のまま新品に装着して返送。故障していても、ボードは修理不可。メモリーデータを交換品にコピーすることはできない
・上級免許にアップグレードした場合は無償でDR-620DをDR-620Hに交換するが、DR-635との交換は不可
●点検・修理:別途15,000円分のクオカード送付
・受付から発送まで2週間程度
・対象部位の点検・修理を施し、SPRPASSシールを貼付して返送の上、別途クオカードを簡易書留で送付
・点検修理作業が製品の状態、機能や性能を変えることは一切ない
・基板腐食、雷撃などの理由で点検では対応できないと判明した場合は連絡。受信感度の低下、出力の異常など、有償のメンテナンスを施す方が良いと思われる製品も、その旨を連絡。有償メンテナンスに同意した場合は技術料、部品代と消費税を請求。後日送付するクオカードとの相殺は不可
※技適シールが剥がれている、内部基板が割られている、など不完全なものはアルインコ技術員が鑑定した上で、該当すると判断できれば希望の対応を行う。アルインコの過去の販売・修理・管理データベース等と照らし合わせて回収対象でないことが明らかになった場合は、希望に添えない旨を連絡する場合あり
※基板、筐体、化粧箱、保証書といった部品だけが残っているなど、製品として完全でないものは返品、交換、点検・修理の対象外。ただし、下記【該当製品を使用していない場合】の申告書を送れば、後日クオカード送付
【製品送付先(着払い)】
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋(こうらいばし)4-4-9 淀屋橋ダイビル13F
アルインコ DR620係
※宅配便業者に指定はなし
※不明な点などがなければ、事前の連絡は不要
※点検・修理希望で、輸送時の梱包などに不便や困る点がある場合は、問い合せ先に相談
※送り状の控えは必ず手元に保存。未着等の際の問い合せに必要になる場合あり
※点検・修理で、(不具合のために修理を希望しない)リコール点検だけの場合は、メインユニットのみ送付してもよい。点検のみの場合は、フロントユニット、セパレートケーブルやマイクなど付属品は送る必要なし
自主回収連絡票:http://www.alinco.co.jp/img/manual/manualP20130409001.pdf
※プリントできない場合は同じものを郵送。問い合せ先に連絡
【既に該当製品を使用していない場合】
故障、廃棄、売却、紛失、盗難などにより、該当する無線機を使っていない場合も、問い合せ先に連絡。案内される簡単な申告書を2013/12末までに提出すると、クオカード送付
内容
2010/12より、アマチュア無線バンド近隣の業務無線に混信を与えるスプリアス輻射(不要な漏れ電波発信)の可能性があることから、機種名DR-620の一部を回収しているが、まだ全ての製品の回収と所在の特定には至っていない。対象製品に火災や感電のような安全上の心配はないが、アルインコ製アマチュア無線用車載型トランシーバーを使用している場合は、機種名と技適番号を確認するよう呼びかけている。該当品は、返品、点検・修理、交換のいずれかで対応する。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
アルインコ DR620係
問い合せフォーム:https://www.alinco.co.jp/cs/divi.html?g=4
FAX:06-6208-3801
郵便:〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4-4-9 淀屋橋ダイビル13F アルインコ DR620係
0120-866-577
受付時間:9:00~17:30(土日祝除)
問い合せフォーム:https://www.alinco.co.jp/cs/divi.html?g=4
FAX:06-6208-3801
郵便:〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4-4-9 淀屋橋ダイビル13F アルインコ DR620係
サイト内関連記事
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ