ジャンル一覧 > 日用品
- 3394件中 1~10件
種別 | 事業者 | タイトル | 発表 | 掲載 |
---|---|---|---|---|
![]() |
イケア・ジャパン... | ブローヴィンガード 釣りゲーム リベット外れ誤飲の恐れ NEW | 23/03/22 | 23/03/23 |
![]() |
ダイケミ | ナチュラルシャンプー 一部原料記載欠落 | 23/03/09 | 23/03/13 |
![]() |
カインズ | Pet's One キャットミール下部尿路結石ケア 一部液漏れ発生 | 23/03/08 | 23/03/10 |
![]() |
ブランシェ | CQX FM AG モイスチャライザー 一部配合成分表示欠落 | 23/03/02 | 23/03/10 |
![]() |
玉理化学 | ラポジェ カラーオン AB10 ON 他 943商品 有効成分承認記載内容と齟齬 | 23/03/01 | 23/03/10 |
![]() |
ニュースキンジャ... | ニューカラーマットクッションファンデーションライト レフィル 一部原材料表示欠落 | 23/02/20 | 23/03/10 |
![]() |
フマキラー | ゴキブリフマキラーPB2 一部有効成分含量誤表示 | 23/03/02 | 23/03/03 |
![]() |
資生堂プロフェッ... | クリスタライジング キュール 一部製品 変色の恐れ | 23/02/17 | 23/03/03 |
![]() |
日本タイガー電器... | 電動スクーター bicycle-balancexx 電池から発火の恐れ | 23/03/01 | 23/03/02 |
![]() |
トリプル・ダブリ... | 排尿予測デバイスDfree 規定温度超え発熱 | 23/02/21 | 23/02/22 |
- 3394件中 1~10件
From Myanmar

-
春になり気候が良くなるとサイクリングに出かける機会も増えるかもしれない。交通安全に心掛けて楽しむことができるが製品事故には注意が必要だ。以前にNITEでは自転車で走行中ハンドルが動かなくなり転倒する事故例が報告されている。ハンドル錠(前錠)と後輪用サークル錠(後輪錠)の組合せによって、前後錠前が連動する盗難防止機能を備えており、施錠・開錠の状態を前錠の「赤色」「青色」のインジケータで表示するものだったようだが製品の前錠のインジケータ表示部が過度の荷重で割れて、ハンドル操作及び錠の動作に異常がある状態で走行したため、事故に至ったものと考えらている。事業者のリコールを速やかに受けて安全点検を済ませておくことを強くお勧めしたい
23/03/22 10:41:15
-
季節の変調で体がコリやすい場合、家庭でも電気マッサージ器が1台あると肩や首のこりをほぐすのに重宝するかもしれない。安全な製品を使って、日常の家事や仕事でこわばった体をリラックスさせたい。以前に一部の充電タイプの家庭用電気マッサージ器で、充電中に内臓リチウムイオン電池より発火したとの報告(1件)を受けて令和2年9月より対象ロット限定でバッテリー変更を実施していたところ、令和4年6月に発生した火災事故(1件)では変更後のバッテリーからの発火が判明したため自主回収が公表された。健康被害の報告はないとのことだが、ユーザーであれば手元の機器が対象製品でないか確認したうえでリラックスして利用したい
23/03/06 09:04:39
-
「スマートスクーター」を街中で見かけることがある。電動で走行できるため、自転車のように漕いだりパワーを使ったりせずに走行が可能で快適そうだ。充電式でフル充電しておけばそれなりの距離を走行できるので、頻繁に充電せずに乗り続けられるものもあるという。先日「Airbike 電動スマートスクーター(bicycle-balancexx)」の電池から発火する可能性があるとして、リコール(バッテリーの無償交換)を実施が発表された。対象品のユーザーには、充電をせずに周辺に可燃物がない場所に保管の上、交換までの間使用中止が呼びかけられている。まずは安全を確保したうえで利用する必要がある
23/03/02 09:54:41
-
自転車に乗れることは、親子で取り組めるテーマの1つかもしれない。子供が自転車と上手に付き合って安全に楽しめるように親は見守る必要がある。子供向けの自転車の中にはまだ自分ではこげない子供ために、後ろから操作できるかじとり式押し手棒が装備されているタイプのものもあるようだ。子供の体格や運動能力に合せた、乗りやすい自転車を選べるが、安全面もチェックしておきたいポイント。以前にピープル社「いきなり自転車」において、子供が後輪ギア付近に手を入れることが出来る構造で、それにより重大製品事故が起こったため、保護パーツの無償配布が実施された。プラスドライバー1本で5分ほどで簡単に車体に取り付けられるようなので、子供の安全のためすぐに対応してほしい
23/02/22 08:27:03
-
店舗内の調理の仕上げやアウトドアでガストーチを利用するユーザーも多いのではないだろうか。コンパクトでカセットボンベと組み合わせて簡単に火力が得られるので様々な使い道があるようだが、注意が必要だ。製品事故によるとガストーチを使用中、ボンベ接続部から出火し、手にやけどを負う事故が報告されている。ガストーチのカセットボンベを固定する部品が破損していたことに加え、カセットボンベが正しい装着位置からずれていたことにより、ガスが漏れ、点火操作によってガスに引火したものと考えられるという。もし装着後に異音や異臭などが生じた場合は、ガス漏れのおそれがあるので直ちに使用を中止し、リコール情報の確認やメーカーへの問合せなど、出火事故を防ぐ手段が欠かせない
23/01/30 10:06:17