事業者: |
ローランド株式会社連絡先 事業者サイト 事業者情報一覧 |
||
---|---|---|---|
製品: |
デジタル・ピアノ RD-800 |
||
ジャンル: | 家電 | 関連ワード: |
デジタルピアノ電子ピアノACコード誤挿入感電 |
重要なお知らせ: |
http://www.roland.co.jp/support/article/?q=information&id=63... |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
ローランド お客様相談センター
※音声ガイダンスが始まったら、該当する番号を押した後、[#]を押す
問い合せフォーム:https://www.roland.co.jp/form/helpdesk/index.html
050-3101-2555
受付時間:10:00~17:30(土日祝、会社規定休日除)
※音声ガイダンスが始まったら、該当する番号を押した後、[#]を押す
問い合せフォーム:https://www.roland.co.jp/form/helpdesk/index.html
対象
デジタル・ピアノ RD-800
対処方法
出張修理(誤挿入を防ぐための対策)
問い合せ先に以下の内容で申込
・申込内容:「RD-800 ACコード誤挿入対策」
・郵便番号、住所、氏名、電話番号(出張修理を希望する場所、連絡先)
・製品の製造番号
【修理内容】
ACコードがXLR端子に届かないよう固定
【注意】
必ずACコードが製品本体の正しい位置(製品背面右端 AC IN端子)に挿入されていることを確認の上、電源コンセントに接続
問い合せ先に以下の内容で申込
・申込内容:「RD-800 ACコード誤挿入対策」
・郵便番号、住所、氏名、電話番号(出張修理を希望する場所、連絡先)
・製品の製造番号
【修理内容】
ACコードがXLR端子に届かないよう固定
【注意】
必ずACコードが製品本体の正しい位置(製品背面右端 AC IN端子)に挿入されていることを確認の上、電源コンセントに接続
内容
2014/01より発売しているデジタル・ピアノ「RD-800」で、付属のACコードを製品本体のXLR端子(製品背面 OUTPUT右側にR、Lと表示のある箇所)に誤って挿入し、製品内部の基板類が故障する事例の報告があった。また、非常に稀なケースではあるが、誤って挿入した場合、基板類の故障だけでなく感電する可能性もあることから、必ずACコードが製品本体の正しい位置に挿入されていることを確認の上、電源コンセントに接続するよう注意を呼びかけるとともに、誤挿入を防ぐための対策を無償修理として実施する。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
ローランド お客様相談センター
※音声ガイダンスが始まったら、該当する番号を押した後、[#]を押す
問い合せフォーム:https://www.roland.co.jp/form/helpdesk/index.html
050-3101-2555
受付時間:10:00~17:30(土日祝、会社規定休日除)
※音声ガイダンスが始まったら、該当する番号を押した後、[#]を押す
問い合せフォーム:https://www.roland.co.jp/form/helpdesk/index.html
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ