事業者: |
本田技研工業株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ホンダ N-BOX他 計3車種 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
ホンダN-BOXVSAモジュレータ |
重要なお知らせ: |
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001859969.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
本田技研工業 お客様相談センター
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
0120-112-010
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
対象
車 名 | 型 式 | 通称名 | 改善対策対象車の車台番号の範囲及び製作期間 | 改善対策 対象車の台数 | ||||||
ホンダ | 6BA-JF5 | 「N-BOX」 「N-BOX CUSTOM |
JF5-1000010~JF5-1144569 令和 5 年 9 月 12 日~令和 6 年 11 月 20 日 |
141,266 | ||||||
JF5-2000008~JF5-2056409 令和 5 年 9 月 14 日~令和 6 年 11 月 18 日 |
56,402 | |||||||||
JF5-8000002~JF5-8003166 令和 5 年 10 月 20 日~令和 6 年 11 月 19 日 |
3,135 | |||||||||
「N-BOX JOY」 | JF5-5000007~JF5-5004644 令和 6 年 8 月 21 日~令和 6 年 11 月 18 日 |
4,066 | ||||||||
JF5-6000004~JF5-6003510 令和 6 年 8 月 21 日~令和 6 年 11 月 18 日 |
3,184 | |||||||||
6BA-JF6 | 「N-BOX」 「N-BOX CUSTOM |
JF6-1000006~JF6-1025071 令和 5 年 9 月 12 日~令和 6 年 11 月 18 日 |
24,983 | |||||||
JF6-2000010~JF6-2010345 令和 5 年 9 月 14 日~令和 6 年 11 月 18 日 |
10,324 | |||||||||
JF6-8000005~JF6-8000901 令和 5 年 10 月 23 日~令和 6 年 11 月 14 日 |
893 | |||||||||
ホンダ | 6BA-JF6 | 「N-BOX JOY」 | JF6-5000003~JF6-5000877 令和 6 年 8 月 21 日~令和 6 年 11 月 14 日 |
761 | ||||||
JF6-6000007~JF6-6000749 令和 6 年 8 月 21 日~令和 6 年 11 月 15 日 |
725 | |||||||||
(計 2 型式) | (計 3 車種) | (製作期間の全体の範囲) (計令和 5 年 9 月 12 日~令和 6 年 11 月 20 日 | 245,739 台 |
対処方法
全車両、VSAモジュレータのプログラムを対策プログラムへ書き換える。
内容
「ホンダ N-BOX他 計3車種」のVSAモジュレータに不具合があり、ブレーキペダルの操作力が増大するおそれがあるとして、国交省に改善対策を届け出た。車両挙動安定化制御システム(ビークル スタビリティ アシスト:VSA)において、エアコン停止制御プログラムの設定が不適切なため、エンジン始動直後の低速走行時にブレーキ倍力装置への負圧供給が低下することがある。 また、ブレーキ倍力装置への負圧が不足した際にブレーキペダルの操作力を補助するブレーキ液圧制御プログラムの設定が不適切なため、エンジン始動直後の低速走行時にブレーキ液圧を適切に調整できないことがある。 そのため、ブレーキ倍力装置の負圧が不足した場合やブレーキ液圧を適切に調整できない場合に、ブレーキペダルの操作力が増大するおそれがある。(リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
本田技研工業 お客様相談センター
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
0120-112-010
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
よく見られているリコール情報

-
ホンダ N-BOX VSAモジュレータ不具合 改善対策
今回の不具合は、VSA(ビークル・スタビリティ・アシスト)の制御プログラムの不適切設定が原因で、エンジン始動直後の低速走行時にブレーキペダルの操作力が増大する可能性があるというものです。
具体的な危険性
制動距離の増加: ブレーキペダルが重くなることで、意図した通りの制動力を得られず、制動距離が伸びてしまう可能性があります。
衝突事故のリスク: 必要な時に十分な制動力が得られないことで、衝突事故を引き起こす可能性があります。
運転操作の困難性: ブレーキペダルが重くなることで、運転操作が困難になり、車両のコントロールを失う可能性があります。
これらの危険性は、特にエンジン始動直後の低速走行時に発生する可能性があるため、注意が必要です。
対象車両の早期改修に向け、部品の供給体制の強化や、修理拠点の拡充などを進めていただきたいと考えます。また、消費者への丁寧な説明や案内を行い、混乱や不安を解消することが重要です。R+編集者:C
25/02/03 18:28
[PR]▲画面トップへ