ジャンル一覧 > 日用品
- 3311件中 3281~3290件
種別 | 事業者 | タイトル | 発表 | 掲載 |
---|---|---|---|---|
![]() |
ロアス | LOAS 「OHチェア」 回収&交換 | 07/11/12 | 08/04/17 |
![]() |
ライオン | LION 「バルサン氷殺ジェット 殺虫剤」 回収 | 07/11/13 | 08/04/17 |
![]() |
ヤナセ産業機器販... | YANASE 「除雪機」 回収&修理 | 07/11/16 | 08/04/17 |
![]() |
タイトー | TAITO 「ヘリコプターコントローラー」 回収&交換 | 07/11/22 | 08/04/17 |
![]() |
本田技研工業 | HONDA 「歩行型芝刈機」 回収&交換 | 07/12/05 | 08/04/17 |
![]() |
シャープ | SHARP 「住宅用太陽光発電システム」 回収&交換 | 07/12/06 | 08/04/17 |
![]() |
西松屋チェーン | 西松屋 「ベビーストローラー」 回収&交換 | 07/12/11 | 08/04/17 |
![]() |
イオン | AEON 「こたつ掛ふとん」 回収 | 07/12/11 | 08/04/17 |
![]() |
岩谷産業 | Iwatani 「まめガスっ子 小型ガス缶(再々社告)」 回収 | 07/12/12 | 08/04/17 |
![]() |
ジェイ・インター... | ジェイ・インターナショナル 「メダルチョコベア」 回収 | 07/12/13 | 08/04/17 |
- 3311件中 3281~3290件
From Myanmar

-
街中への外出が活発化する中、梅雨かと思いきや猛暑がやってきた。自転車の移動もかなり汗だくとなりエネルギーを奪われるが、電動アシスト自転車があると随分助かる。電車通勤の代わりに利用する人も多いかもしれないが、安全面での心配がないことをチェックしておきたい。先日、消費者庁は電動アシスト自転車用バッテリーについて、本体と周辺を焼損する火災が発生したため、既にリコールを2020年から実施している製品で、前回のリコールで対象外であった場合でも、再度バッテリー品番及びロット記号の確認を促している。事故原因がリコール事象によるものかどうかは現時点では不明とのことだが、回収率62%とのことでまだ市場に危険がある状態だ。リコール情報を確認して無償交換の対象でないか改めて確認が必要だ
22/06/27 08:59:01
-
夏場にかけて野外の草刈りは手のかかる作業だ。手にカマを持って集団で作業する場合もあれば、草刈機で効率よく行う場合もあると思うが、安全性は欠かせない。先日、消費者庁は電動草刈機(充電式)及び周辺を焼損する火災が発生したことを発表した。事業者は事故防止を図るため2019年から周知を行い、コンデンサの不具合により製品本体の基板から発煙に至るおそれがあることから、回収・交換を実施していた。今回の事故原因がリコール事象によるものかどうかは現時点では不明とのことだが、同様の事故を防ぐためにも作業に取り掛かる前にリコール情報を確認して安全を確保してほしい
22/06/23 09:15:04
-
子供の成長や行動範囲の広がりに応じて自転車を購入する家庭も多いのではないだろうか。好みに合ったデザインやサイズから適した自転車を選べるが、製品の安全性は欠かせないチェックポイントだ。先日トイザらスは輸入・販売した中国製 KENT ブランド子供用自転車の一部において、前輪ブレーキを本体に留めているネジの強度が不十分なため、前輪ブレーキが外れて使用できない状態になる可能性があることが判明したため、対象商品の前輪ブレーキ部分の部品の無償交換を実施すると発表した。交差点や坂道でブレーキが効かないなら大きなケガや事故に繋がりたいへん危険なので、保護者は自宅の自転車が対象商品ではないか確認する必要がある
[リコープラス記事 https://www.recall-plus.jp/info/43569 ]22/06/22 08:31:14
-
梅雨の時期は傘だけでなくレインコートもあると心強い。傘では防げないほどの暴風雨となることもこの時期はよくあるので、大人も子供もレインコートは持っていれば重宝するアイテムの一つだ。好みのデザインやメーカーのものを選んで備えておくことができるが、安全面でのチェックも必要かもしれない。以前に2016年9月から2020年6月まで無印良品で販売した「レインコート(キッズ用(110・120・130サイズ))」で、袖口の調整タブ(テープ)の長さが、JISの基準よりも10mm長いことが判明したとで自主回収が報じられた。わずか10mmとはいえ安全が考慮されての基準に違いない。製品による事故、怪我の申し出はなかったというが、回収対象となるレインコートをお子さんが来てないか念のためチェックしておくことをお勧めしたい
22/06/09 11:45:07
-
近年、電動アシスト自転車の販売が他の自転車と比較し顕著に増加しているようだが、NITEに通知のあった製品事故では、2017年から2021年の5年間に電動アシスト自転車の事故が366件あり、走行中に転倒した事故やバッテリーの焼損事故などが発生しているという。NITEは、電動アシスト自転車を運転する際に気を付けるポイントを挙げているので、走行前に確認することをお勧めしたい。○電動アシスト自転車の操縦に慣れるまでは人の多い道や坂道などで乗らない ○またがってからこぎ出す(けんけん乗りをしない) ○バッテリーを確実に取り付ける ○乗車前の点検を行う ○最新のリコール情報を確認する
22/05/27 09:50:28