事業者: |
ビー・エム・ダブリュー株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
BMW X3 xDrive20d 他 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
ECUコンピュータDrive20d国交省国土交通省BMW |
重要なお知らせ: |
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/servic... https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001718379.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
BMWカスタマー・インタラクション・センター
車両検索: https://rs.bmw.co.jp/recallsearchbmwweb/pages/recall_search.jsf
0120-269-437
受付時間:平日 9:00-19:00 / 土日祝 9:00-18:00
車両検索: https://rs.bmw.co.jp/recallsearchbmwweb/pages/recall_search.jsf
対象
車名 | 型式 | 通称名 | リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間 | リコール |
対象車の台数 | ||||
BMW | 3DA-5V20 | BMW 320d xDrive | WBA40FU0008D30267 ~ WBA40FU0108D30455 | 3 |
令和5年3月17日 ~ 令和5年3月21日 | ||||
BMW | 3DA-UZ20 | BMW X3 xDrive20d | WBA16BZ000N218084 ~ WBA16BZ040N223109 | 20 |
令和5年3月23日 ~ 令和5年4月12日 | ||||
BMW | 3DA-32AX20 | BMW 420d xDriveグランクーペ | WBA32AX080FP39436 ~ WBA32AX060FP51911 | 14 |
令和5年1月20日 ~ 令和5年2月8日 | ||||
BMW | 3BA-HF20 | BMW Z4 sDrive 20i | WBAHF12020WY11684 ~ WBAHF12010WY12194 | 3 |
令和5年1月24日 ~ 令和5年1月26日 | ||||
BMW | 3DA-JF20 | BMW 523d xDrive | WBA52BL050CM65134 ~ WBA52BL0X0WY13265 | 15 |
令和5年1月19日 ~ 令和5年2月1日 | ||||
BMW | 3DA-JP20 | BMW 523d xDrive ツーリング | WBA52BN030CM67672 | 1 |
令和5年1月23日 | ||||
BMW | 3BA-JT20T | BMW 530i ツーリング | WBA32BM000CM68027 ~ WBA32BM080CM69281 | 2 |
令和5年1月23日 ~ 令和5年1月24日 | ||||
BMW | 7BA-82CH44 | BMW M5 | WBS82CH030CM72025 | 1 |
令和5年1月26日 | ||||
BMW | 3BA-AE30 | BMW 840i クーペ | WBAAE22090CM72627 | 1 |
令和5年1月24日 |
対処方法
全車両、良品の自動変速機制御コンピュータを搭載したメカトロニクスと交換する。作業完了車は、右フロントドアロアヒンジ取り付けボルト(下側)の頭に黄色ペンを塗布する。
内容
「BMW X3 xDrive20d 他」のコンピュータ(ECU)に不具合があり、走行不能となるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。自動変速機内の制御コンピュータ(ECU)において、溶接機の管理が不適切なため、ECUケース接合面に溶接不良のものがある。そのため、そのまま使用を続けると、トランスミッションフルードがケース内部に浸入してフルード内の金属粉により短絡回路が形成され、最悪の場合、走行不能となるおそれがある。(リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
BMWカスタマー・インタラクション・センター
車両検索: https://rs.bmw.co.jp/recallsearchbmwweb/pages/recall_search.jsf
0120-269-437
受付時間:平日 9:00-19:00 / 土日祝 9:00-18:00
車両検索: https://rs.bmw.co.jp/recallsearchbmwweb/pages/recall_search.jsf
よく見られているリコール情報

-
このリコールは、自動車の安全性に直接関わる重大な不具合です。走行不能になると、交通事故や故障のリスクが高まります。
また、走行不能になる前にも、トランスミッションの異常音や振動などの症状が発生する可能性があります。
これらの症状は、運転者の不安やストレスを増やします。したがって、このリコールは、消費者の安全や安心に大きな影響を与えると考えられます。
このリコールは、ECUの製造工程における溶接機の管理不備が原因とされています。
事業者は、このリコールに対して、迅速かつ適切な対応を行う必要があります。リコールの原因となった溶接機の管理不備について、徹底的に原因究明を行い、再発防止策を講じる必要があります。溶接機の管理方法や基準を見直し、定期的に点検や検査を行うことが必要です。R+編集者:C
24/01/22 15:23
[PR]▲画面トップへ