事業者: |
ボルケーノ・ジャパン株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ボルケーノs5 イメージングシステム |
||
ジャンル: | 医療機器 | ||
重要なお知らせ: |
http://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/kaisyuu2007-2-2573.html |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
連絡先 :ボルケーノ・ジャパン株式会社
東京都渋谷区恵比寿一丁目25番7号
担当者名 :平木 温子
E-mail :ahiraki@volcanocorp.com
電話番号 :(03)5791-2616
FAX番号 :(03)5791-2617
東京都渋谷区恵比寿一丁目25番7号
担当者名 :平木 温子
E-mail :ahiraki@volcanocorp.com
電話番号 :(03)5791-2616
FAX番号 :(03)5791-2617
対象
対象ロット、数量及び出荷時期
平成18年8月~平成19年3月
全て(131台)
平成18年8月~平成19年3月
全て(131台)
内容
【改修理由】
本装置のディスプレイ部が電磁両立性試験(IEC 60601-1-2:2001下記基準)に不適合であっ
たため、ディスプレイのみの交換を実施致します。
不具合の状況
本品のディスプレイ部の電磁波の試験においてRFエミッション(電磁波による人間およ
び他機器への妨害)が疑われたため、製造元では電磁波の試験を実施し、検討致しました。
その結果、RFのエミッションで、480MHzでの実測値は、62.8 dBであり、製品の規
定する、CISPR 11 group 1 class A(基準値:57dB、480MHzでの3m測定換算値:47 dB+10 dB)
を、5.8dB上回ってしまいました。その値は、X線のシールドを要する機器の基準(69dB*)
であれば、適合する値でした。本品を使用する場合は、X線のシールドを要するカテ室で使
用するため、周辺の機器への影響はないと考えられます。
しかしながら、製造元では、社内の製品の基準に合致しないことを鑑み、交換をすること
致しました。
【危惧される具体的な健康被害】
* 本品のRFエミッション値は、62.8dBであり、基準値である57dBを5.8dB超過してしま
いました。そのレベル(5.8dB)は人体への影響は非常に薄いと判断できます。
* 本装置自体における影響がないことは、試験により確認致しました。
* 本装置による他のデバイスへの影響に関しては、本装置の使用は、臨床の現場において
は100%カテ室内で使用されるため、X線のシールドを要する機器の基準値(CISPR 11 group
1 class Aデバイス:69dB)の基準には適合したことから、周辺の他のデバイスへの影響は
ないと考えられます。
患者への直接の影響、あるいは他のデバイスへの間接的な影響のいずれの点からも、影響
はないと判断致します。(R+編集部)
本装置のディスプレイ部が電磁両立性試験(IEC 60601-1-2:2001下記基準)に不適合であっ
たため、ディスプレイのみの交換を実施致します。
不具合の状況
本品のディスプレイ部の電磁波の試験においてRFエミッション(電磁波による人間およ
び他機器への妨害)が疑われたため、製造元では電磁波の試験を実施し、検討致しました。
その結果、RFのエミッションで、480MHzでの実測値は、62.8 dBであり、製品の規
定する、CISPR 11 group 1 class A(基準値:57dB、480MHzでの3m測定換算値:47 dB+10 dB)
を、5.8dB上回ってしまいました。その値は、X線のシールドを要する機器の基準(69dB*)
であれば、適合する値でした。本品を使用する場合は、X線のシールドを要するカテ室で使
用するため、周辺の機器への影響はないと考えられます。
しかしながら、製造元では、社内の製品の基準に合致しないことを鑑み、交換をすること
致しました。
【危惧される具体的な健康被害】
* 本品のRFエミッション値は、62.8dBであり、基準値である57dBを5.8dB超過してしま
いました。そのレベル(5.8dB)は人体への影響は非常に薄いと判断できます。
* 本装置自体における影響がないことは、試験により確認致しました。
* 本装置による他のデバイスへの影響に関しては、本装置の使用は、臨床の現場において
は100%カテ室内で使用されるため、X線のシールドを要する機器の基準値(CISPR 11 group
1 class Aデバイス:69dB)の基準には適合したことから、周辺の他のデバイスへの影響は
ないと考えられます。
患者への直接の影響、あるいは他のデバイスへの間接的な影響のいずれの点からも、影響
はないと判断致します。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
連絡先 :ボルケーノ・ジャパン株式会社
東京都渋谷区恵比寿一丁目25番7号
担当者名 :平木 温子
E-mail :ahiraki@volcanocorp.com
電話番号 :(03)5791-2616
FAX番号 :(03)5791-2617
東京都渋谷区恵比寿一丁目25番7号
担当者名 :平木 温子
E-mail :ahiraki@volcanocorp.com
電話番号 :(03)5791-2616
FAX番号 :(03)5791-2617
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ