事業者: |
日立建機株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ZX145W-3 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
日立ショベルローダショベルローダー過給機耐久性不足亀裂ひびヒビ破損インタークーラ配管走行不能国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
https://www.hitachicm.com/global/jp/news-jpn/important-notic... http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001306692.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
日立建機 品質保証本部 品質保証センタ サービス部
029-832-7109
対象
車名 | 型式 | 通称名 | 車台番号(シリアル番号)の範囲 | 対象台数 |
日立 | EDR-CFB | ZX145W-3 | CFB-10010~CFB-10510 | 159台 |
計1型式 | 計1車種 | 製作期間の全体の範囲:2009/01/01~2013/10/01 | 計159台 |
※上記車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれる場合あり
対処方法
(1)過給機を対策品に交換
(2)インタークーラ配管を対策品に交換
(2)インタークーラ配管を対策品に交換
内容
「ZX145W-3」の過給機とインタークーラ配管に不具合があり、走行できなくなる恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
(1)ショベルローダの過給機で、コンプレッサ翼車のバランス調整溝の加工が不適切なため、耐久性が不足しているものがある。そのため、当該翼車に亀裂が生じ、そのまま使用を続けると、当該翼車の亀裂が進行し、過給機が破損して、最悪の場合、走行できなくなる恐れがある。
(2)ショベルローダのインタークーラ配管で、過給機とインタークーラの振動を吸収するチューブの長さが不適切なため、振動を十分に吸収できないものがある。そのため、振動により過給機に亀裂が生じ、そのまま使用を続けると、過給機が破損して、最悪の場合、走行できなくなる恐れがある。
これまでに(1)について8件の不具合があった。事故はない。(R+編集部)
(1)ショベルローダの過給機で、コンプレッサ翼車のバランス調整溝の加工が不適切なため、耐久性が不足しているものがある。そのため、当該翼車に亀裂が生じ、そのまま使用を続けると、当該翼車の亀裂が進行し、過給機が破損して、最悪の場合、走行できなくなる恐れがある。
(2)ショベルローダのインタークーラ配管で、過給機とインタークーラの振動を吸収するチューブの長さが不適切なため、振動を十分に吸収できないものがある。そのため、振動により過給機に亀裂が生じ、そのまま使用を続けると、過給機が破損して、最悪の場合、走行できなくなる恐れがある。
これまでに(1)について8件の不具合があった。事故はない。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
日立建機 品質保証本部 品質保証センタ サービス部
029-832-7109
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ