事業者: |
三菱ふそうトラック・バス株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
メルセデス・ベンツ Citaro-G |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
連節バスバス三菱ふそう三菱ふそうメルセデスベンツベンツワンマンバス扉ドア構造要件不適合配電箱配線ブラケット被覆損傷短絡ショートエンジン停止再始動不能パネル取付不良接着不良脱落国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://www.mlit.go.jp/common/001216939.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
調査中
対象
車名:メルセデス・ベンツ
型式:不明
通称名:Citaro-G
製作期間:2012/10/22~2016/08/24
対象台数:5台
型式:不明
通称名:Citaro-G
製作期間:2012/10/22~2016/08/24
対象台数:5台
対処方法
国土交通省「少数台数のリコール届出」で公表
内容
メルセデス・ベンツ「Citaro-G(シターロG)」で、走行中にエンジンが停止するなどの恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。不具合は以下の3点。
連節バスで、
(1)ワンマンバス構造要件に適合させるための改善措置が不適切なため、中扉及び後扉付近に乗客がいる場合であっても、運転者の操作により当該扉が開くことがある。そのため、ワンマンバスの構造要件に適合しなくなる恐れがある。
(2)運転者席後方配電箱内の配線固定用ブラケットの端部処理が不適切なため、配線が当該ブラケットの端部と干渉することがある。そのままの状態で使用を続けると、配線の被覆が損傷して短絡し、最悪の場合、走行中にエンジンが停止して再始動できなくなる恐れがある。
(3)車体後面に設置されているエンジン点検用開口部パネルの取付方法が不適切なため、当該パネルの接着力が不足しているものがある。そのままの状態で使用を続けると、車体後面から当該パネルが脱落して、他の交通の妨げになる恐れがある。
(R+編集部)
連節バスで、
(1)ワンマンバス構造要件に適合させるための改善措置が不適切なため、中扉及び後扉付近に乗客がいる場合であっても、運転者の操作により当該扉が開くことがある。そのため、ワンマンバスの構造要件に適合しなくなる恐れがある。
(2)運転者席後方配電箱内の配線固定用ブラケットの端部処理が不適切なため、配線が当該ブラケットの端部と干渉することがある。そのままの状態で使用を続けると、配線の被覆が損傷して短絡し、最悪の場合、走行中にエンジンが停止して再始動できなくなる恐れがある。
(3)車体後面に設置されているエンジン点検用開口部パネルの取付方法が不適切なため、当該パネルの接着力が不足しているものがある。そのままの状態で使用を続けると、車体後面から当該パネルが脱落して、他の交通の妨げになる恐れがある。
(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
調査中
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ