事業者: |
日産自動車株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
エクストレイル ハイブリッド |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
日産ニッサンハイブリッドHVバッテリバッテリーコネクタコネクター接触不良CVTコンピュータコンピューター誤判定警告灯走行不能国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3631.html http://www.mlit.go.jp/common/001102979.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
対象
型式 | 通称名 | 対象車の含まれる車台番号の範囲 | 対象台数 | 備考 |
DAA-HNT32 | エクストレイル | HNT32-100029~HNT32-108579 | 8,474台 | (1)400 (2)8,474 |
DAA-HT32 | HT32-100101~HT32-101386 | 1,285台 | (1) 42 (2)1,285 |
|
計2型式 | 計1車種 | 製作期間全体の範囲:2015/04/20~2015/08/18 | 計9,759台 | (1)442 (2)9,759 |
※上記車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれる。上記範囲でも、(1)(2)のいずれにも該当しない車両もあるため、詳細は購入先販売会社に問い合せ
※対象車の製作期間は購入時期とは異なる
※車台番号は車検証に印刷
対処方法
(1)リチウムイオンバッテリを良品と交換
(2)CVT制御コンピュータを対策プログラムに修正
(2)CVT制御コンピュータを対策プログラムに修正
内容
「エクストレイル ハイブリッド」のリチウムイオンバッテリやCVT制御コンピュータに不具合があり、走行できなくなる恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。不具合は以下の2点。
(1)ハイブリッド車のリチウムイオンバッテリで、バッテリコントローラに接続するハーネスの検査方法が不適切なため、コネクタ端子の隙間が広くなったものがある。そのまま使用を続けると、走行中の振動等により当該コネクタが接触不良となり、最悪の場合、走行中にエンジン及びモータが停止し、走行不能となる恐れがある。
(2)ハイブリッド車のCVT制御コンピュータで、プログラムが不適切なため、減速によるEVモード移行後に極低速走行を継続した場合、モータとCVT間の動力伝達に異常があると誤判定することがあり、警告灯が点灯してモータが停止し、走行不能となる恐れがある。
これまでに、(1)については1件、(2)については3件の不具合があった。(R+編集部)
(1)ハイブリッド車のリチウムイオンバッテリで、バッテリコントローラに接続するハーネスの検査方法が不適切なため、コネクタ端子の隙間が広くなったものがある。そのまま使用を続けると、走行中の振動等により当該コネクタが接触不良となり、最悪の場合、走行中にエンジン及びモータが停止し、走行不能となる恐れがある。
(2)ハイブリッド車のCVT制御コンピュータで、プログラムが不適切なため、減速によるEVモード移行後に極低速走行を継続した場合、モータとCVT間の動力伝達に異常があると誤判定することがあり、警告灯が点灯してモータが停止し、走行不能となる恐れがある。
これまでに、(1)については1件、(2)については3件の不具合があった。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ