事業者: |
有限会社ネオ企画![]() 株式会社ヤマハミュージックジャパン![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
NEO-KOTO(ネオ箏) |
||
ジャンル: | 日用品 | 関連ワード: |
ヤマハ怪我ケガけが破損ペグユニット箏ことYAMAHA |
重要なお知らせ: |
http://www.yamaha.co.jp/service/2015/15072301.html http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/150723-1.ht... http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/2015/2015072... |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
・ヤマハミュージックジャパン ネオ箏お客様ご相談窓口
0120-285-257
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
・ヤマハミュージックジャパン 楽器営業本部 マーケティング部 教育・アクセサリー課
TEL:03-5488-1686
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
0120-285-257
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
・ヤマハミュージックジャパン 楽器営業本部 マーケティング部 教育・アクセサリー課
TEL:03-5488-1686
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
対象
品名:和楽器・箏(ペグ式)
品番:NEO-KOTO1(ネオ箏1)、NEO-KOTO2(ネオ箏2)、NEO-KOTOセット
対象数:約8,000面
販売時期:2001/04~2015/06
販売場所:全国楽器店
※対象となるペグユニットは、プラスチック製でロゴマーク(ネコのイラスト)がついたもの。ロゴマークがないものは金属製のため対象外
品番:NEO-KOTO1(ネオ箏1)、NEO-KOTO2(ネオ箏2)、NEO-KOTOセット
対象数:約8,000面
販売時期:2001/04~2015/06
販売場所:全国楽器店
※対象となるペグユニットは、プラスチック製でロゴマーク(ネコのイラスト)がついたもの。ロゴマークがないものは金属製のため対象外
対処方法
点検・補強修理
速やかに弦を緩め箏柱(ことじ)を取り外し、使用を中止して、ヤマハミュージックジャパン電話窓口に連絡
※使用期間が長い製品から優先的に対応
●2001/04~2005/03頃販売品(取付ネジ本数:2本または4本)
受付開始時期:2015/07/23より
●2005/04頃~2015/06販売品(取付ネジ本数:6本)
受付開始時期:2015/10/01より
(現時点では破損の報告はないが、同対応を実施)
速やかに弦を緩め箏柱(ことじ)を取り外し、使用を中止して、ヤマハミュージックジャパン電話窓口に連絡
※使用期間が長い製品から優先的に対応
●2001/04~2005/03頃販売品(取付ネジ本数:2本または4本)
受付開始時期:2015/07/23より
●2005/04頃~2015/06販売品(取付ネジ本数:6本)
受付開始時期:2015/10/01より
(現時点では破損の報告はないが、同対応を実施)
内容
2001/04~2015/06まで販売した「NEO-KOTO(ネオ箏)」で、長年にわたる使用で製品側面(龍頭側)に取り付けられている「ペグユニット」が破損し、その一部が弦の張力により飛び出してケガをする恐れがあることから、無償で製品の点検・補強修理を行う。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
・ヤマハミュージックジャパン ネオ箏お客様ご相談窓口
0120-285-257
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
・ヤマハミュージックジャパン 楽器営業本部 マーケティング部 教育・アクセサリー課
TEL:03-5488-1686
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
0120-285-257
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
・ヤマハミュージックジャパン 楽器営業本部 マーケティング部 教育・アクセサリー課
TEL:03-5488-1686
受付時間:9:00~17:30(土日、祝休日除)
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ