事業者: |
東日本電信電話株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
Netcommunity SYSTEM αNX typeL |
||
ジャンル: | 家電 | 関連ワード: |
NTTビジネスホンビジネスフォンハードウェアハードウエア故障 |
重要なお知らせ: |
http://web116.jp/ced/support/news/contents/2014/20140401.htm... |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
【不具合事象に関する連絡先】
NTT東日本 αNX お客様お問い合せセンター
0120-102-185(携帯・PHS可)
受付時間:9:00~18:00(土日祝含。年末年始除)
【故障発生時の連絡先】
故障受付窓口:http://web116.jp/ced/support/aftercare/index_biz.html
※NTT東日本エリア(新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県)の利用者が対象
NTT東日本 αNX お客様お問い合せセンター
0120-102-185(携帯・PHS可)
受付時間:9:00~18:00(土日祝含。年末年始除)
【故障発生時の連絡先】
故障受付窓口:http://web116.jp/ced/support/aftercare/index_biz.html
※NTT東日本エリア(新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県)の利用者が対象
対象
機器:Netcommunity SYSTEM αNX typeL
●製造年月:2010/06~2011/01
主装置の電源OFF操作により、ごく稀にハードウェアの故障が発生し、再起動ができない場合がある
●製造年月:2008/10~2010/02
主装置の電源OFF操作により、ごく稀にハードウェアの故障が発生し、一部電話機等※が利用できない場合がある
※アナログ回線、ISDN回線等及び、多機能電話機、単体電話機等の端末、音声メールユニット等が利用できなくなる。IP多機能電話機、アドバンスト電話機等は利用可能
●製造年月:2010/06~2011/01
主装置の電源OFF操作により、ごく稀にハードウェアの故障が発生し、再起動ができない場合がある
●製造年月:2008/10~2010/02
主装置の電源OFF操作により、ごく稀にハードウェアの故障が発生し、一部電話機等※が利用できない場合がある
※アナログ回線、ISDN回線等及び、多機能電話機、単体電話機等の端末、音声メールユニット等が利用できなくなる。IP多機能電話機、アドバンスト電話機等は利用可能
対処方法
部品交換
対象機器の利用者にNTT東日本より順次連絡
※対策済部品への交換前に、対象機器の主装置の電源OFF操作を行う場合には、事前にNTT東日本の営業担当者または問い合せ窓口に連絡
対象機器の利用者にNTT東日本より順次連絡
※対策済部品への交換前に、対象機器の主装置の電源OFF操作を行う場合には、事前にNTT東日本の営業担当者または問い合せ窓口に連絡
内容
2008/10から提供している「Netcommunity SYSTEM αNX(ネットコミュニティ システム アルファ エヌエックス) typeL」の一部で、主装置の電源OFF操作によりごく稀にハードウェアの故障が発生し、再起動ができなかったり、一部電話機等が利用できない場合があることが判明。事象が発生する可能性があるユーザーに順次連絡し、対策済部品への交換を実施する。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
【不具合事象に関する連絡先】
NTT東日本 αNX お客様お問い合せセンター
0120-102-185(携帯・PHS可)
受付時間:9:00~18:00(土日祝含。年末年始除)
【故障発生時の連絡先】
故障受付窓口:http://web116.jp/ced/support/aftercare/index_biz.html
※NTT東日本エリア(新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県)の利用者が対象
NTT東日本 αNX お客様お問い合せセンター
0120-102-185(携帯・PHS可)
受付時間:9:00~18:00(土日祝含。年末年始除)
【故障発生時の連絡先】
故障受付窓口:http://web116.jp/ced/support/aftercare/index_biz.html
※NTT東日本エリア(新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県)の利用者が対象
サイト内関連記事
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ