事業者: |
トヨタ自動車株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
トヨタ GRヤリス |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
トヨタ国土交通省国交省GRヤリス防水用キャップ |
重要なお知らせ: |
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001615673.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
トヨタ自動車 お客様相談センター
リコール等の内容と実施状況の検索
https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search?
0800-700-7700
受付時間:9:00-16:00(365日年中無休)
リコール等の内容と実施状況の検索
https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search?
対象
車 名 | 型 式 | 通 称 名 | リコール対象車の車台番号の範囲及び製作期間 | リコール対象車の台数 | 備 考 |
トヨタ | 4BA-GXPA16 | 「GRヤリス」 | GXPA16-0009707~GXPA16-0011466 令和 4年 1月25日~令和 5年 2月13日 |
153 | GRMN仕様車、 GRMNサーキット パッケージ仕様車 |
(計1型式) | (計1車種) | (製作期間の全体の範囲) 令和 4年 1月25日~令和 5年 2月13日 |
(計153台) |
対処方法
全車両、防水用キャップを追加するとともに、番号灯および電気配線を新品に交換する。
内容
「トヨタ GRヤリス」の防水用キャップに不具合があり、ドアロック等が機能しなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。バックドアの防水用キャップにおいて、作業指示が不適切なため、当該キャップが組付けられておらず、高圧洗車等により電気配線が被水することがある。そのため、そのまま使用を続けると、コネクタ端子に錆が発生して導通不良となり、番号灯、補助制動灯およびドアロック等が機能しなくなるおそれがある。(リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
トヨタ自動車 お客様相談センター
リコール等の内容と実施状況の検索
https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search?
0800-700-7700
受付時間:9:00-16:00(365日年中無休)
リコール等の内容と実施状況の検索
https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search?
よく見られているリコール情報

-
トヨタ GRヤリスは、購入者の多くはラリーに興味がある人や、スポーツ走行を楽しみたい人だと思います。
防水用キャップが組付けられていないというのは、作業指示の不適切さだけでなく、品質管理の不備も指摘される問題と考えられます。
高圧洗車等により電気配線が被水することは、泥汚れの車を洗車する環境では避けられないリスクで、設計や材料の選定にも問題があったのではないかという疑問も浮かんでしまいます。
番号灯や補助制動灯が機能しなくなると、交通安全の観点で事故原因にもなりかねない欠陥であり、ドアロックが機能しなくなると、盗難や不法侵入の危険性も高まるかもしれません。
メーカーは今後、このような不具合が再発しないように、作業指示の見直しや品質管理の強化、設計や材料の改善などを行う必要があるでしょう。R+編集者:C
23/07/06 09:26
[PR]▲画面トップへ