事業者: |
ダイハツ工業株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ダイハツ GranMax他 計3車種 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
スバルダイハツDAIHATSU国土交通省国交省ボデー統合制御コンピュータ不具合制動灯 |
重要なお知らせ: |
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001405093.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
ダイハツ お客様コールセンター
対象車両検索:https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/search/recall_search.php
0800-500-0182
受付時間:9:00~17:00
対象車両検索:https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/search/recall_search.php
対象
ダイハツ 「Gran Max」
5BF-S413V
5BF-S413P
トヨタ 「タウンエース」
5BF-S403M
5BF-S413M
5BF-S403U
5BF-S413U
マツダ 「ボンゴ」
5BF-S403Z
5BF-S413Z
5BF-S413Z
5BF-S403F
5BF-S413F
(計10型式) (計3車種)
(製作期間の全体の範囲)
令和2年9月7日~令和3年3月1日 (計4,164台)
対処方法
ヒューズブロックの部品番号を確認し、該当するものはボデー統合制御コンピュータを対策品に変更したヒューズブロックと交換
内容
「ダイハツ GranMax他 計3車種」のボデー統合制御コンピュータに不具合があり制動灯が点灯しなくなる恐れがあるとして国交省にリコールを届け出た。寒冷地仕様車のヒューズブロック内にあるボデー統合制御コンピュータにおいて、制動灯を制御する回路の設計が不適切なため、ワイパー作動時のノイズによってヒューズブロックに過電流が流れて内部素子が破損するものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、制動灯が点灯しなくなる恐れがある。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
ダイハツ お客様コールセンター
対象車両検索:https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/search/recall_search.php
0800-500-0182
受付時間:9:00~17:00
対象車両検索:https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/search/recall_search.php
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ