事業者: |
株式会社バイオポリ上越![]() 新潟県上越市![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
上越市指定ごみ袋(燃やせるごみ・生ごみ) |
||
ジャンル: | 日用品 | 関連ワード: |
ごみ袋ゴミ袋バイオマスプラスチック静電気 |
重要なお知らせ: |
http://www.biopoly.jp/blank-3 http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/seikatsu/gomibukur... |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
・バイオポリ上越
上越市辰尾新田1
TEL:025-527-5525
・上越市 生活環境課
上越市大字東中島2963
TEL:025-526-5111
(内線 1020-1227)
上越市辰尾新田1
TEL:025-527-5525
・上越市 生活環境課
上越市大字東中島2963
TEL:025-526-5111
(内線 1020-1227)
対象
上越市指定ごみ袋(燃やせるごみ・生ごみ)
製造期間:2017/03~2017/05製造分の一部
製造期間:2017/03~2017/05製造分の一部
対処方法
希望により交換
袋が開けづらい場合は、バイオポリ上越または上越市生活環境課に連絡
袋が開けづらい場合は、バイオポリ上越または上越市生活環境課に連絡
内容
上越市の指定ごみ袋(燃やせるごみ・生ごみ)について、「厚みが薄くなったのでは」との問い合せや「袋が開けづらい」との苦情が市民から寄せられている。 検査の結果、厚さや強度に問題がないことを確認しているが、袋が開けづらい場合は希望により交換する。
市指定ごみ袋は、食用に適さない米と廃プラスチックを原料とした「バイオマスプラスチック」を使用している。バイオマスプラスチックは、原料の状態や日々の気温、湿度により、ポリエチレン樹脂の配合割合、加熱時間や温度などを調整しながら製造しているため、調整の具合によって製品の色合いや手触りに若干の違いが出る。指摘があった製品は2017/03~2017/05までの間に製造されたものの一部で、原料の状態に合わせた調整の結果、袋の色が薄く、また素材もやわらかく表面もなめらかな仕上がりとなった。「開けづらい」との指摘については、表面がなめらかになったことから、静電気を帯びやすくなったと思われる。(R+編集部)
市指定ごみ袋は、食用に適さない米と廃プラスチックを原料とした「バイオマスプラスチック」を使用している。バイオマスプラスチックは、原料の状態や日々の気温、湿度により、ポリエチレン樹脂の配合割合、加熱時間や温度などを調整しながら製造しているため、調整の具合によって製品の色合いや手触りに若干の違いが出る。指摘があった製品は2017/03~2017/05までの間に製造されたものの一部で、原料の状態に合わせた調整の結果、袋の色が薄く、また素材もやわらかく表面もなめらかな仕上がりとなった。「開けづらい」との指摘については、表面がなめらかになったことから、静電気を帯びやすくなったと思われる。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
・バイオポリ上越
上越市辰尾新田1
TEL:025-527-5525
・上越市 生活環境課
上越市大字東中島2963
TEL:025-526-5111
(内線 1020-1227)
上越市辰尾新田1
TEL:025-527-5525
・上越市 生活環境課
上越市大字東中島2963
TEL:025-526-5111
(内線 1020-1227)
サイト内関連記事
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ