| 事業者: | 三菱自動車工業株式会社 連絡先
          事業者サイト
          事業者情報一覧 | ||
|---|---|---|---|
| 製品: | デリカ | ||
| ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: | 三菱三菱自動車ディーゼルエンジン車ディーゼル車原動機ソレノイドバルブバルブ排気ガス再循環EGR制御装置窒素酸化物排出量国土交通省国交省 | 
| 重要なお知らせ: | http://www.mlit.go.jp/common/001203298.pdf http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.d... | ||
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
          
                三菱自動車工業 お客様相談センター
                
※日本国内のみ
※一部IP電話からはつながらない場合あり
車両検索:http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/jspforward.do?page=/searchrecallstatus.jsp&prefix=
          
        0120-324-860
受付時間:平9:00~17:00、土日9:00~12:00/13:00~17:00
※日本国内のみ
※一部IP電話からはつながらない場合あり
車両検索:http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/jspforward.do?page=/searchrecallstatus.jsp&prefix=
対象
        | 車名 | 型式 | 通称名 | 車台番号の範囲 | 台数 | 
|---|---|---|---|---|
| 三菱 | LDA-CV1W | デリカ | CV1W-0900101~CV1W-1202703 | 40,390 | 
| 計1型式 | 計1車種 | 製作期間の全体の範囲:2012/12/18~2017/06/23 | 計40,390台 | 
※対象に含まれるかどうかは、三菱自動車Webサイトの車両検索で確認
※対象車の製作期間は購入時期とは異なる
対処方法
          
            当該ソレノイドバルブを対策品と交換
          
        内容
        
          
            
          
          
          「デリカ」の排気ガス再循環(EGR)クーラーバイパスバルブ制御用ソレノイドバルブに不具合があり、窒素酸化物の排出量が増加する恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。ディーゼルエンジン車の排気ガス再循環(EGR)クーラーバイパスバルブを制御するソレノイドバルブで、当該バルブの使用環境に対する外装樹脂材の選定が不適切なため、内部のコイル線との熱膨張差が大きく、コイル線に繰り返し過大な応力がかかることがある。そのため、そのまま使用を続けると、コイル線が断線し、エンジン警告灯が点灯するとともに、 フェールセーフによりEGR制御が停止し、最悪の場合、窒素酸化物の排出量が増加する恐れがある。これまでに不具合が44件、事故はない。(R+編集部)
        
    
    
    
        
          ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
          
                三菱自動車工業 お客様相談センター
                
※日本国内のみ
※一部IP電話からはつながらない場合あり
車両検索:http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/jspforward.do?page=/searchrecallstatus.jsp&prefix=
          
      
  
      0120-324-860
受付時間:平9:00~17:00、土日9:00~12:00/13:00~17:00
※日本国内のみ
※一部IP電話からはつながらない場合あり
車両検索:http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/jspforward.do?page=/searchrecallstatus.jsp&prefix=
よく見られているリコール情報
      
  
    [PR]▲画面トップへ
        























