| 事業者: | 
          フォルクスワーゲングループジャパン株式会社 | 
      ||
|---|---|---|---|
| 製品: | 
          22車種 | 
      ||
| ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: | 
              フォルクスワーゲンワーゲンエアバッグエアバックインフレータインフレーター膨張装置ガス発生剤劣化破損国土交通省国交省タカタ | 
      
| 重要なお知らせ: | 
            
              https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/impor... http://www.mlit.go.jp/common/001214041.pdf http://www.mlit.go.jp/common/001214038.pdf http://www.mlit.go.jp/common/001150099.pdf  | 
        ||
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
          
        対象
        
          車名:フォルクスワーゲン
通称名:VW パサートCC、VW up!、VW ゴルフ 1.4、マルチバン 3.2 V6、VW ゴルフ 1.4/118kW、VW ゴルフ 1.4/90kW、VW パサートCC 3.6 V6 4M、VW パサートCC 2.0T、VW パサート オールトラック、VW パサート ヴァリアント 1.8T、VW CC 1.8T、VW ポロ 1.4 / 63kW、VW ポロ 1.4 / 55kW、VW ポロ 1.6、VW ゴルフ カブリオレ1.4 / 118kW、VW パサート セダン 1.4T、VW パサート ヴァリアント 1.4T、VW ポロ 1.2 / 77kW、VW クロスポロ 1.2 / 77kW、VW シャラン 1.4 / 110kW、VW up! 1.0 / 55kW、VW ポロ 1.4
輸入期間の全体の範囲:2007/04/09~2014/09/17
対象台数:計126,909台
※対象車の詳細は、フォルクスワーゲンまたは国土交通省Webサイトを参照
        
          通称名:VW パサートCC、VW up!、VW ゴルフ 1.4、マルチバン 3.2 V6、VW ゴルフ 1.4/118kW、VW ゴルフ 1.4/90kW、VW パサートCC 3.6 V6 4M、VW パサートCC 2.0T、VW パサート オールトラック、VW パサート ヴァリアント 1.8T、VW CC 1.8T、VW ポロ 1.4 / 63kW、VW ポロ 1.4 / 55kW、VW ポロ 1.6、VW ゴルフ カブリオレ1.4 / 118kW、VW パサート セダン 1.4T、VW パサート ヴァリアント 1.4T、VW ポロ 1.2 / 77kW、VW クロスポロ 1.2 / 77kW、VW シャラン 1.4 / 110kW、VW up! 1.0 / 55kW、VW ポロ 1.4
輸入期間の全体の範囲:2007/04/09~2014/09/17
対象台数:計126,909台
※対象車の詳細は、フォルクスワーゲンまたは国土交通省Webサイトを参照
対処方法
          
            車両により搭載しているエアバッグのインフレータの取付方法が異なるため、仕様に応じて以下の改善措置を実施
(1)運転席用エアバッグインフレータを対策品と交換
(2)運転席用エアバッグユニットを対策品と交換
(3)運転席用エアバッグユニットとステアリングホイールを対策品と交換
※対策品の準備に時間を要することから、まずは全使用者にダイレクトメールで連絡し、対策品が準備できた段階で再度連絡の上、作業実施
        (1)運転席用エアバッグインフレータを対策品と交換
(2)運転席用エアバッグユニットを対策品と交換
(3)運転席用エアバッグユニットとステアリングホイールを対策品と交換
※対策品の準備に時間を要することから、まずは全使用者にダイレクトメールで連絡し、対策品が準備できた段階で再度連絡の上、作業実施
内容
        
          
            
          
          
          22車種の運転席用エアバッグについて、国土交通省にリコールを届け出た。運転席用エアバッグのインフレータ(膨張装置)で、ガス発生剤の吸湿防止が不適切であった場合、高い湿度の環境下で大きな温度変化を繰り返すと、ガス発生剤が劣化することがある。そのため、エアバッグ展開時にインフレータ容器が破損する恐れがある。これまでに不具合発生や事故の報告はない。(R+編集部)
        
    
    
    
        
          ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
          
      
        サイト内関連記事
        
  
      よく見られているリコール情報
      
  
    [PR]▲画面トップへ
        









