事業者: |
日置電機株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
PW3360-10,PW3360-20,PW3360-30,PW3360-91 |
||
ジャンル: | 家電 | 関連ワード: |
電力計電力ロガーバッテリープロテクター感電 |
重要なお知らせ: |
http://www.hioki.co.jp/important/detail/2013/540/ |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
日置電機 問い合せ窓口:http://www.hioki.co.jp/contact/index.php
対象
クランプオンパワーロガー:PW3360-10、PW3360-11、PW3360-20、PW3360-21、PW3360-30、PW3360-31
クランプオンパワーロガーセット:PW3360-91
バッテリセット:PW9002
クランプオンパワーロガーセット:PW3360-91
バッテリセット:PW9002
対処方法
回収・引取り修理
日置電機営業より案内
※処置後、ソフトウェアのバージョンによっては最新のソフトウェアにバージョンアップする場合あり。その場合、出荷状態(初期状態)となるため設定情報等はユーザーで保存する
日置電機営業より案内
※処置後、ソフトウェアのバージョンによっては最新のソフトウェアにバージョンアップする場合あり。その場合、出荷状態(初期状態)となるため設定情報等はユーザーで保存する
内容
「PW3360-10」「PW3360-11」「PW3360-20」「PW3360-21」「PW3360-30」「PW3360-31」クランプオンパワーロガー、「PW3360-91」クランプオンパワーロガーセットで、「PW9002」バッテリセットの使用状態によっては安全性を損なう可能性があることが判明したため、バッテリの使用あり/なしにかかわらず全品回収を行い、引取り修理を行う。不具合の詳細は以下の通り。
(1)PW3360本体にPW9002バッテリセットをネジ留めする場合、青色のバッテリプロテクタを付けてネジ留めするようになっているが、青色のバッテリプロテクタを付けずにネジを奥まで締付けた場合、ネジが本体下ケースの樹脂を貫通し内部の電圧入力端子(N端子)に接触する可能性がある。
(2)ネジがPW3360本体の電圧入力端子(N端子)に接触したまま使用した場合、感電の恐れがある。
(3)(1)の状態が起きた後にバッテリプロテクタを付けたとしても、樹脂の貫通において安全距離が保てなくなり、感電の危険があるため使用を中止すること。
(R+編集部)
(1)PW3360本体にPW9002バッテリセットをネジ留めする場合、青色のバッテリプロテクタを付けてネジ留めするようになっているが、青色のバッテリプロテクタを付けずにネジを奥まで締付けた場合、ネジが本体下ケースの樹脂を貫通し内部の電圧入力端子(N端子)に接触する可能性がある。
(2)ネジがPW3360本体の電圧入力端子(N端子)に接触したまま使用した場合、感電の恐れがある。
(3)(1)の状態が起きた後にバッテリプロテクタを付けたとしても、樹脂の貫通において安全距離が保てなくなり、感電の危険があるため使用を中止すること。
(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
日置電機 問い合せ窓口:http://www.hioki.co.jp/contact/index.php
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ