| 事業者: |
本田技研工業株式会社 |
||
|---|---|---|---|
| 製品: |
ホンダ N-VAN |
||
| ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
ホンダN-VAN高電圧バッテリ |
| 重要なお知らせ: |
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001967396.pdf |
||
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
本田技研工業 お客様相談センター
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
0120-112-010
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
対象
| 車 名 | 型 式 | 通称名 | リコール対象車の車台番号の範囲及び製作期間 | リコール対象車の台数 | 備 考 |
| ホンダ | ZAB-JJ3 | 「N-VAN」 | JJ3-1000034~JJ3-1007876 令和 6 年 9 月 16 日~令和 7 年 4 月 9 日 |
4,367 | 電気 自動車 |
| (計 1 型式) | (計 1 車種) | (製作期間の全体の範囲) 令和 6 年 9 月 16 日~令和 7 年 4 月 9 日 |
(計 4,367 台) |
対処方法
全車両、高電圧バッテリを良品と交換する。
内容
「ホンダ N-VAN 」の 電動機用電源装置(高電圧バッテリ)に不具合があり、走行継続不可警告灯が点灯し走行不能となるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。電動機用電源装置において、高電圧バッテリ内の電池セルを製造する治具の管理が不適切なため、セル内部に異物が混入したものがある。そのため、異物がセルを構成する電極層まで貫通すると、電解液が漏れてパワーシステム警告灯が点灯する。そのまま使用を続けると、バッテリの出力が低下し加速不良となる。また、低温環境下で電解液により温度センサが損傷するとフェールセーフが働き、バッテリの出力を停止させて、走行継続不可警告灯が点灯し走行不能となるおそれがある。 (リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
本田技研工業 お客様相談センター
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
0120-112-010
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
無償修理状況検索: http://recallsearchp.honda.co.jp/
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ









