事業者: |
メルセデス・ベンツ日本株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
メルセデスAMG GT43 4MATIC+他 計7車種 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
国土交通省国交省AMGGT434MATIC+コネクタ配線 |
重要なお知らせ: |
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001850598.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
メルセデス・ベンツ日本
車両検索:http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/search/index.html
乗用車サービスネットワーク:https://www.mercedes-benz.jp/dealer_search/
リコール作業リクエスト:http://www.mercedes-benz.jp/recall/
0120-086-880
車両検索:http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/search/index.html
乗用車サービスネットワーク:https://www.mercedes-benz.jp/dealer_search/
リコール作業リクエスト:http://www.mercedes-benz.jp/recall/
対象
車 名 | 型 式 | 通 称 名 | リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の 範 囲 及 び 輸 入 期 間 | リコール対象車の台数 | 備 考 | |||||||||
メルセデス・ベンツ | 4AA-213061 | 「メルセデスAMG E53 4MATIC+」 | W1K2130612B060536~W1K2130612B129737 令和4 年 5 月 30 日~令和5 年 10 月 3 日 |
241 | 右ハンドル | |||||||||
W1K2130611B072617~W1K2130611B090960 令和4 年 5 月 30 日~令和4 年 8 月 27 日 |
25 | 左ハンドル | ||||||||||||
4AA-213261 | 「メルセデスAMG E53 4MATIC+ ステーション ワゴン」 | W1K2132612B068949~W1K2132612B187570 令和4 年 5 月 25 日~令和5 年 11 月 24 日 |
207 | 右ハンドル | ||||||||||
-213261- | W1K2132612B072496 令和5 年 4 月 10 日 |
1 | ||||||||||||
4AA-238361 | 「メルセデスAMG E53 4MATIC+ クーペ」 | W1K2383612F183585~W1K2383612F208467 令和4 年 7 月 4 日~令和6 年 4 月 8 日 |
89 | |||||||||||
W1K2383611F182948~W1K2383611F184813 令和4 年 6 月 9 日~令和4 年 11 月 18 日 |
4 | 左ハンドル | ||||||||||||
車 名 | 型 式 | 通 称 名 | リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の 範 囲 及 び 輸 入 期 間 | リコール対象車の台数 | 備 考 | |||||||||
メルセデス・ベンツ | 4AA-238461 | 「メルセデスAMG E53 4MATIC+ カブリオレ」 | W1K2384612F181504~W1K2384612F208516 令和4 年 6 月 9 日~令和5 年 10 月 18 日 |
39 | 右ハンドル | |||||||||
4AA-257361 | 「メルセデスAMG CLS53 4MATIC+」 | W1K2573612A103078~W1K2573612A121759 令和4 年 5 月 30 日~令和5 年 10 月 23 日 |
348 | |||||||||||
W1K2573611A104641~W1K2573611A107220 令和4 年 7 月 4 日~令和4 年 12 月 12 日 |
17 | 左ハンドル | ||||||||||||
4AA-290659 | 「メルセデスAMG GT43 4MATIC+」 | W1K2906592A048282~W1K2906592A063868 令和4 年 5 月 30 日~令和5 年 12 月 23 日 |
434 | 右ハンドル | ||||||||||
W1K2906592V000065~W1K2906592V003071 令和5 年 12 月 23 日~令和6 年 9 月 3 日 |
67 | |||||||||||||
W1K2906591A051325~W1K2906591A058003 令和4 年 7 月 19 日~令和5 年 6 月 27 日 |
43 | 左ハンドル | ||||||||||||
4AA-290659C | W1K2906592A050716~W1K2906592A063466 令和4 年 6 月 9 日~令和5 年 12 月 21 日 |
81 | 右ハンドル | |||||||||||
W1K2906592V000386~W1K2906592V002752 令和6 年 1 月 5 日~令和6 年 8 月 15 日 |
19 | |||||||||||||
W1K2906591A054232~W1K2906591A058440 令和4 年 9 月 19 日~令和5 年 10 月 4 日 |
17 | 左ハンドル | ||||||||||||
-290659- | W1K2906591A054185 令和5 年 4 月 3 日 |
1 | ||||||||||||
4AA-290661 | 「メルセデスAMG GT53 4MATIC+」 | W1K2906612A050443~W1K2906612A063867 令和4 年 6 月 9 日~令和6 年 3 月 11 日 |
226 | 右ハンドル | ||||||||||
W1K2906612V000058~W1K2906612V002854 令和5 年 12 月 25 日~令和6 年 9 月 3 日 |
34 | |||||||||||||
W1K2906611A051138~W1K2906611A063829 令和4 年 6 月 9 日~令和6 年 1 月 5 日 |
119 | 左ハンドル | ||||||||||||
W1K2906611V000464~W1K2906611V002867 令和6 年 1 月 5 日~令和6 年 9 月 3 日 |
12 | |||||||||||||
-290661- | W1K2906612A051502 令和5 年 7 月 13 日 |
1 | 右ハンドル | |||||||||||
(計11型式) | (計7車種) | (輸入期間の全体の範囲) 令和4 年 5 月 25 日~令和6 年 9 月 3 日 |
(計2,025台) |
対処方法
全車両、当該部位のコネクタを廃止した長い配線へ交換し、配索しなおす。
内容
「メルセデスAMG GT43 4MATIC+他 計7車種」のコネクタ配線に不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。トランスミッションの電気配線において、配索設計が不適切なためコネクタ配線のシール部が排気管の熱と雨水等により使用過程で劣化することがある。そのため、シール性能が保てずコネクタに雨水等が浸入することで短絡が発生し、駐車中にバッテリ上がりが発生することがある。最悪の場合、短絡により発熱することで、周囲の部品を溶損させて火災に至るおそれがある。(リコールプラス編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
メルセデス・ベンツ日本
車両検索:http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/search/index.html
乗用車サービスネットワーク:https://www.mercedes-benz.jp/dealer_search/
リコール作業リクエスト:http://www.mercedes-benz.jp/recall/
0120-086-880
車両検索:http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/search/index.html
乗用車サービスネットワーク:https://www.mercedes-benz.jp/dealer_search/
リコール作業リクエスト:http://www.mercedes-benz.jp/recall/
よく見られているリコール情報

-
AMG GT43 4MATIC+他コネクタ配線不具合 リコール
消費者リスク
**火災のリスク**: コネクタ配線のシール部が劣化し、雨水が浸入することで短絡が発生する可能性があります。これにより、バッテリ上がりや発熱が発生し、最悪の場合、火災に至る危険があります。
**安全性の低下**: 駐車中にバッテリ上がりが発生すると、車両の使用が不可能になる可能性があります。また、短絡による発熱が周囲の部品を溶損させることで、車両の安全性が著しく低下する可能性があります。
メーカー対応
**迅速な対応**: 早急に対象車両の修理を行い、消費者に安全を確保するための措置を講じることが必要です。
**透明な情報提供**: 消費者に対して、リコールの詳細と対応方法を明確に伝えることで、信頼を回復することが重要です。
**品質管理の強化**: 今回の不具合を防ぐために、コネクタ配線の設計やシール部の品質管理を強化し、再発を防止することが求められます。R+編集者:C
24/12/12 09:55
[PR]▲画面トップへ