事業者: |
井関農機株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
トラクタ8車種 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
イセキトラクタトラクターコントローラー国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://www.iseki.co.jp/news/news20131219.pdf http://www.mlit.go.jp/common/001022277.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
井関農機 品質統括部
089-956-9819
対象
車名:ヰセキ
・型式:KDN-T197F
通称名:NTA55FF
車台番号の範囲:T197F-000004~T197F-000176
対象台数:109
備考:(1)25台 (2)109台
・型式:KDN-T196F
通称名:NTA50FF
車台番号の範囲:T196F-000001~T196F-000098
対象台数:57
備考:(1)26台 (2)57台
・型式:EDM-T195F
通称名:NTA45FF
車台番号の範囲:T195F-000001~T195F-000131
対象台数:70
備考:(1)30台 (2)70台
・型式:EDM-T194F
通称名:NTA40FF
車台番号の範囲:T194F-000001~T194F-000118
対象台数:53
備考:(1)18台 (2)53台
・型式:EDM-T193F
通称名:NTA35FF
車台番号の範囲:T193F-000003~T193F-000552
対象台数:268
備考:(1)74台 (2)268台
・型式:EDM-T192F
通称名:NTA31
車台番号の範囲:T192F-000002~T192F-000217
対象台数:99
備考:(1)44台 (2)99台
・型式:EDM-T191F
通称名:NTA28
車台番号の範囲:T191F-000001~T191F-000203
対象台数:114
備考:(1)34台 (2)114台
・型式:EDM-T190F
通称名:NTA25
車台番号の範囲:T190F-000001~T190F-000273
対象台数:161
備考:(1)59台 (2)161台
製作期間の全体の範囲:2013/04/01~2013/11/25
対象台数:計931台
備考:(1)計310台 (2)計931台
※対象車の車台番号の範囲には対象とならない車両も含まれるため、詳細は購入先に問い合せ
※対象車の製作期間は購入時期とは異なる
・型式:KDN-T197F
通称名:NTA55FF
車台番号の範囲:T197F-000004~T197F-000176
対象台数:109
備考:(1)25台 (2)109台
・型式:KDN-T196F
通称名:NTA50FF
車台番号の範囲:T196F-000001~T196F-000098
対象台数:57
備考:(1)26台 (2)57台
・型式:EDM-T195F
通称名:NTA45FF
車台番号の範囲:T195F-000001~T195F-000131
対象台数:70
備考:(1)30台 (2)70台
・型式:EDM-T194F
通称名:NTA40FF
車台番号の範囲:T194F-000001~T194F-000118
対象台数:53
備考:(1)18台 (2)53台
・型式:EDM-T193F
通称名:NTA35FF
車台番号の範囲:T193F-000003~T193F-000552
対象台数:268
備考:(1)74台 (2)268台
・型式:EDM-T192F
通称名:NTA31
車台番号の範囲:T192F-000002~T192F-000217
対象台数:99
備考:(1)44台 (2)99台
・型式:EDM-T191F
通称名:NTA28
車台番号の範囲:T191F-000001~T191F-000203
対象台数:114
備考:(1)34台 (2)114台
・型式:EDM-T190F
通称名:NTA25
車台番号の範囲:T190F-000001~T190F-000273
対象台数:161
備考:(1)59台 (2)161台
製作期間の全体の範囲:2013/04/01~2013/11/25
対象台数:計931台
備考:(1)計310台 (2)計931台
※対象車の車台番号の範囲には対象とならない車両も含まれるため、詳細は購入先に問い合せ
※対象車の製作期間は購入時期とは異なる
対処方法
走行制御系コントローラのプログラムを書き換える
内容
トラクタ8車種の動力伝達装置(コントローラ)に不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。不具合は以下の2点。
(1)動力伝達装置の変速部で、走行制御系コントローラのプログラムが不適切なため、走行中に意図しない変速をし速度が増加または低下する恐れがある。
(2)動力伝達装置の前後進用油圧クラッチで、走行制御系コントローラのプログラムが不適切なため、エンジン始動直後に後進操作を行うと、後進油圧クラッチが伝達する駆動力がブレーキ制動力を上回り停止できない恐れがある。
(R+編集部)
(1)動力伝達装置の変速部で、走行制御系コントローラのプログラムが不適切なため、走行中に意図しない変速をし速度が増加または低下する恐れがある。
(2)動力伝達装置の前後進用油圧クラッチで、走行制御系コントローラのプログラムが不適切なため、エンジン始動直後に後進操作を行うと、後進油圧クラッチが伝達する駆動力がブレーキ制動力を上回り停止できない恐れがある。
(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
井関農機 品質統括部
089-956-9819
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ