事業者: |
トヨタ自動車株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
レクサス IS300h、IS250、IS350 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
トヨタ豊田LEXUS前方障害物衝突軽減装置プリクラッシュセーフティシステム急制動国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://lexus.jp/recall/2013/recall_130626.html http://www.mlit.go.jp/common/001004507.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
レクサスインフォメーションデスク
0800-500-5577
受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)
対象
型式 | 通称名 | 対象車の含まれる車台番号 | 対象台数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
DAA-AVE30 | IS300h | AVE30-5000106~AVE30-5003656 | 367 | プリクラッシュ セーフティシステム 装着車 |
DBA-GSE30 | IS250 | GSE30-5000114~GSE30-5004836 | 123 | |
DBA-GSE35 | GSE35-5000106~GSE35-5001378 | 27 | ||
DBA-GSE31 | IS350 | GSE31-5000103~GSE31-5002016 | 113 | |
計4型式 | 計3車種 | 製作期間の全体の範囲:2013/03/13~2013/06/15 | 計630台 | |
※対象車の車台番号の範囲には、未登録車などの対象とならない車両も含まれる
※対象車の製作期間は購入時期とは異なる
対処方法
前方障害物衝突軽減装置(プリクラッシュセーフティシステム)制御コンピュータの障害物検知ソフトを修正
※修理実施までの間は、システムの作動を停止する
【作動停止方法】
ステアリング下部のPCS OFFスイッチを操作することで、プリクラッシュセーフティシステムが作動しないように設定を切りかえることができる。その場合はPCS警告灯が点灯し、車を運転してもプリクラッシュセーフティシステムは作動しないため、注意して運転
※修理実施までの間は、システムの作動を停止する
【作動停止方法】
ステアリング下部のPCS OFFスイッチを操作することで、プリクラッシュセーフティシステムが作動しないように設定を切りかえることができる。その場合はPCS警告灯が点灯し、車を運転してもプリクラッシュセーフティシステムは作動しないため、注意して運転
内容
レクサス「IS300h」、「IS250」、「IS350」の前方障害物衝突軽減装置(プリクラッシュセーフティシステム)制御コンピュータに不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。ミリ波レーダーによる障害物検知ソフトが不適切なため、乱反射したミリ波情報を稀に前方障害物と誤認識し、衝突の可能性がないのに自動ブレーキが作動して、予期せぬ急制動がかかる恐れがある。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
レクサスインフォメーションデスク
0800-500-5577
受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)
サイト内関連記事
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ