事業者: |
いすゞ自動車株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
エルガ、エルガミオ |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
いすずいすゞバスバッテリーアース接触不良エンジン停止ドア国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://www.isuzu.co.jp/recall/l123800.html http://www.mlit.go.jp/common/000232217.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
いすゞ自動車 お客様相談センター
0120-119-113
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、会社指定休日を除く)
対象
車名 | 型式 | 通称名 | 対象車の含まれる範囲(車台番号) | 対象台数 | 備考 |
いすゞ | LDG-LV234L3 LDG-LV234L3(改) LKG-LV234L3 QDG-LV234L3 QKG-LV234L3 QPG-LV234L3 QQG-LV234L3 |
エルガ | LV234L3-7000004~LV234L3-7000411 | 384 | (1)384 (2)63 |
LDG-LV234N3 LDG-LV234N3(改) LKG-LV234N3 QDG-LV234N3(改) QKG-LV234N3 QPG-LV234N3 |
LV234N3-7000004~LV234N3-7000460 | 430 | (1)430 (2)3 |
||
LDG-LV234Q3 LKG-LV234Q3 QDG-LV234Q3 QKG-LV234Q3 QPG-LV234Q3 |
LV234Q3-7000002~LV234Q3-7000104 | 98 | (1)98 | ||
SDG-LR290J1 | エルガミオ | LR290J1-7000007~LR290J1-7000160 | 125 | (2)13 (3)124 |
|
計19型式 |
計2車種 |
製作期間の全体の範囲:2010/08/30~2012/10/18 | 計1,037台 | (1)912 (2)79 (3)124 |
※対象車の車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれる
※対象車の製作期間は購入時期とは異なる
対処方法
アースケーブル端子固定ボルト取付ナットをねじ切り処理し、
(1)防水シール材を除去するとともに、アースケーブル端子固定ボルトを点検し、損傷している場合は当該ボルトを新品に交換
(2)防錆ワックス材を除去するとともに、アースケーブル端子固定ボルトを新品に交換
(3)アースケーブル端子固定ボルトを新品に交換
(1)防水シール材を除去するとともに、アースケーブル端子固定ボルトを点検し、損傷している場合は当該ボルトを新品に交換
(2)防錆ワックス材を除去するとともに、アースケーブル端子固定ボルトを新品に交換
(3)アースケーブル端子固定ボルトを新品に交換
内容
「エルガ」及び「エルガミオ」の電気装置(バッテリケーブル)に不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。路線バスのバッテリのアース回路で、下記の製造時の原因によりアースケーブル端子と車体の固定が不確実なため、アースケーブル端子固定ボルトが緩み、接触不良となるものがある。そのため、バッテリ電源が断たれ、最悪の場合、エンジンが停止したり、扉が開いていた際は、扉が閉じる恐れがある。
(1)防水シール材がアースケーブル端子と車体の間に噛み込んでいる。
(2)防錆ワックス材がアースケーブル端子と車体の間に噛み込んでいる。
(3)アースケーブル端子固定ボルト取付けナットと車体穴の芯がずれ、ボルトのねじ山と車体が干渉する。
(R+編集部)
(1)防水シール材がアースケーブル端子と車体の間に噛み込んでいる。
(2)防錆ワックス材がアースケーブル端子と車体の間に噛み込んでいる。
(3)アースケーブル端子固定ボルト取付けナットと車体穴の芯がずれ、ボルトのねじ山と車体が干渉する。
(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
いすゞ自動車 お客様相談センター
0120-119-113
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、会社指定休日を除く)
サイト内関連記事
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ