事業者: |
日立建機株式会社![]() |
||
---|---|---|---|
製品: |
ロード・ローラ19車種 |
||
ジャンル: | 自動車 | 関連ワード: |
日立HITACHIロードローラロードローラー国土交通省国交省 |
重要なお知らせ: |
http://www.hitachi-kenki.co.jp/news/press/PR2012092410521728... http://www.mlit.go.jp/common/000224995.pdf |
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
日立建機カミーノ 品質保証センタ
0237-48-2640
対象
車名 | 型式 | 通称名 | 対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲および製作期間 | 対象台数 |
日立 | - | CC135C-3 | HCM8UE00*00031102~HCM8UE00*00031159 | 47台 |
住友 | - | HW30VWH | W03B1-1110~W03B1-1158 | 11台 |
日立 | - | CC150C-3 | HCM8UF00*00031103~HCM8UF00*00031158 | 44台 |
住友 | - | HW41VWH | W04B1-1115~W04B1-1153 | 12台 |
日立 | - | CC135C-3A | HCM8UL00*00032101~HCM8UL00*00032322 | 196台 |
住友 | - | HW30VWH-2 | W03B2-2108~W03B2-2323 | 27台 |
日立 | - | CC150C-3A | HCM8UM00*00032101~HCM8UM00*00032342 | 209台 |
住友 | - | HW41VWH-2 | W04B2-2104~W04B2-2344 | 35台 |
日立 | - | ZC35C | HCMTCAA0*00033101~HCMTCAA0*00033152 | 52台 |
日立 | - | ZC50C | HCMTCBA0*00033102~HCMTCBA0*00033152 | 46台 |
住友 | - | HW41VWH-3 | W04B3-3118~W04B3-3144 | 5台 |
日立 | - | CC135-3 | HCM8UG00*00031102~HCM8UG00*00031105 | 4台 |
日立 | - | CC150-3 | HCM8UH00*00031104 | 1台 |
住友 | - | HW41VSH | W04S1-1103 | 1台 |
日立 | - | CC135-3A | HCM8UJ00*00032101~HCM8UJ00*00032108 | 8台 |
日立 | - | CC150-3A | HCM8UK00*00032101~HCM8UK00*00032111 | 10台 |
住友 | - | HW41VSH-2 | W04S2-2103 | 1台 |
日立 | - | ZC35T | HCMTDAA0*00033101~HCMTDAA0*00033107 | 7台 |
日立 | - | ZC50T | HCMTDBA0*00033101~HCMTDBA0*00033102 | 2台 |
- | 計19車種 | 製作期間の全体の範囲:2006/09/12~2010/11/01 | 計718台 |
※対象車の車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれる場合あり
※車台番号中の*はPINのチェック文字を表し、任意のアルファベット1文字が入る
対処方法
操作伝達用ケーブルアッセンブリを新品に交換し、ケーブル固定クランプを追加
内容
ロード・ローラ19車種の動力伝達装置(操作伝達用ケーブル)に不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。前後進切替レバー操作機構の操作伝達用ケーブルで、ケーブルの固定方法が不適切なため、かじ取り操作時に操作伝達用ケーブル外筒のカシメ部に繰り返し曲げ応力が加わり、外筒が破損するものがある。そのまま使用を続けると、当該ケーブルが適切に作動しなくなり、前後進切替レバーが中立の位置であってもかじ取り操作を行うと車両が動き出すなど、正常な走行ができなくなる恐れがある。(R+編集部)
ご連絡先・お問い合せ(受付担当者に「リコールプラスを見ました」とお伝えください)
日立建機カミーノ 品質保証センタ
0237-48-2640
よく見られているリコール情報
[PR]▲画面トップへ